毎週金曜日22時はラッシュデュエルラジオ(仮)

《カバード・ヒッポ》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

守備力は高いけど攻撃力は低いしどうやって使えばいいの?

《カバード・ヒッポ》を見るとこんなことを感じませんか?

そこで今回は《カバード・ヒッポ》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

壁モンスターとして優秀なモンスターですが、サポートすることで最上級モンスターにも負けない守備力を得ることができるモンスターです!

高い守備力で相手を突破に突破されにくい盤面を築き上げましょう!

《カバード・ヒッポ》の使い方

カードの種類/ステータス

通常モンスター
レベル6 / 地属性 / 獣族 / 攻200 / 守2100

あらゆる攻撃を押し返そうとする、意外と速めのヒポポタマス。履帯を駆使して器用に泳げるのだ。

《カバード・ヒッポ》は以下の用途で使うことができます。

  • 壁モンスター

守備力の高さを活かし壁モンスターとして使う

《カバード・ヒッポ》の守備力は2100と上級モンスターの攻撃力の基準値と同じ数値です。

そのため上級モンスターの壁モンスターとして使うことができます。

攻撃力が低く攻撃には向かないため、高い守備力を活かせるカードを使用しない場合は基本的に守備表示で展開したいモンスターですね。

豊富なサポートカードを利用する

通常モンスターであるためモンスター効果を持たない《カバード・ヒッポ》ですが、レベル6・地属性・獣族・通常モンスターであるため、サポートカードに恵まれています。

そのことから豊富なサポートカードを利用することでも有効活用することができます。

例えば「地属性・獣族・通常モンスターである点を活かして《獣軌動メガ・エレファント》と《機動砦のバスキュール》の効果で蘇生する」などですね。

この他にもステータスを参照することで、様々なカードでサポートすることができます。

サポートできるカードはステータスごとにまとめているため、あとはそちらを参考にしてください。

▶︎《カバード・ヒッポ》をサポートできるカードをチェック!

《カバード・ヒッポ》と相性の良いカード

《カバード・ヒッポ》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《カバード・ヒッポ》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《獣戦場のバリア》

《獣戦場のバリア》

カードの種類/効果

フィールド魔法

【条件】なし
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスターの攻撃力は200ダウンし、お互いのフィールドの表側表示の通常モンスター(獣族)の守備力は400アップする。

《獣戦場のバリア》は「お互いのフィールドのモンスターの攻撃力を200ダウンさせ、お互いのフィールドの獣族・通常モンスターの守備力を400アップさせる効果」を持つフィールド魔法カードです。

《カバード・ヒッポ》は守備力の方が高いモンスターであるため、相手モンスターの弱体化と合わせると攻撃力2700までのモンスターに戦闘破壊されなくなります。

最上級モンスターの攻撃力の基準値は2500であるため、このカードを発動することで最上級モンスターの攻撃にも耐えられるようになりますね。

以上のことから《カバード・ヒッポ》の守備力を活かせる《獣戦場のバリア》と《カバード・ヒッポ》は相性がいいと言えますね。

《カバード・ヒッポ》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《カバード・ヒッポ》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《カバード・ヒッポ》の収録情報

少しは《カバード・ヒッポ》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《カバード・ヒッポ》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!(ノーマル)
デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

収録デッキ

  • 最強バトルデッキ アサナ -重騎道の誇り-(ノーマル)
最強バトルデッキ アサナ -重騎道の誇り-|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《カバード・ヒッポ》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

そのステータスから蘇生が容易なモンスターであるため、《獣戦場のバリア》を発動していれば突破困難なフィールドを維持しやすくなりますね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です