
相手に効果ダメージを与えられるけどダメージがそんなに高くないわよね
どんな時に使うのが良いのかしら?
《陰陽士
カラタケ》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《陰陽士カラタケ》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

あえて相手フィールドに干渉しないことで効果を最大限に活かせるモンスター!
使い方や相性の良いカードを知って上手く使ってあげましょう!
目次
《陰陽士カラタケ》の使い方

効果モンスター
レベル4 / 炎属性 / 戦士族 / 攻1000 / 守1000
【条件】自分フィールドにこのカード以外の表側表示モンスター(戦士族)がいる場合に発動できる。
【効果】[相手フィールドの魔法・罠カードの数]×200ダメージを相手に与える。
《陰陽士カラタケ》は以下の用途で使うことができます。
- 効果ダメージを与える
- 下級アタッカー
- 壁モンスター
- フュージョン素材
効果ダメージを与えるために使う
《陰陽士カラタケ》は「相手フィールドの魔法・罠カードの数×200ダメージを与える効果」を持っています。
この効果により相手に効果ダメージを与えるために使うのが基本的な使い方です。
相手に与えるダメージは最大800とあまり高くありませんが、下級モンスターであるため展開しながらダメージを与えることができます。
相手フィールドに依存しているため800のダメージを安定して与えることは難しく、相手によっては腐ってしまうのは欠点ですね。
効果の発動には自身以外の戦士族モンスターが必要です。
これは《陰陽士カラタケ》以外の戦士族モンスターを6枚程度採用していれば発動条件を満たすのは容易であるため、構築の段階で工夫すればあまり気になりません。
下級アタッカー・壁モンスターとして使えるが頼りない
《陰陽士カラタケ》の攻撃力・守備力は1000と下級アタッカー・壁モンスターとしても使うことができます。
しかしこの数値は下級モンスターの攻撃力の基準値1500を下回っています。
そのため下級アタッカー・壁モンスターとして使えるものの頼りなくなっています。
フュージョン素材として使う

《陰陽士カラタケ》は以下のモンスターのフュージョン素材としても使うことができます。
- 《陰陽極士ドウマ》
《陰陽極士ドウマ》は「自身の攻撃力を相手フィールドのカードの数×200アップさせる効果」を持っています。
この効果は《陰陽士カラタケ》ともう一方のフュージョン素材モンスター《陰陽士サカカゼ》と相性が良く、相手フィールドに干渉せず効果を適応できることから、《陰陽極士ドウマ》の効果を活かせる状況を維持しつつフュージョン召喚に繋げることができます。
以上のことから、フュージョン素材として使うのも有効ですね。
《陰陽士カラタケ》と相性の良いカード

《陰陽士カラタケ》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《陰陽士カラタケ》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《不許始末戦士》
《不許始末戦士》

効果モンスター
レベル4 / 闇属性 / 戦士族 / 攻1200 / 守0
【条件】自分の墓地のモンスター(攻撃力0)1体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(戦士族)1体を選ぶ。このターン、そのモンスターの攻撃宣言時に相手は罠カードを発動できない。
《不許始末戦士》は「戦士族モンスター1体に「自身の攻撃宣言時に相手の罠カードの発動を封じる効果」を付与する効果」を持つモンスターです。
これにより相手の魔法・罠カードを破壊せずに、攻撃反応系の罠カードに対するケアできるようになるため、《陰陽士カラタケ》の効果による効果ダメージを活かしやすくなります。
また《陰陽士カラタケ》をフュージョン素材にする《陰陽極士ドウマ》も相手フィールドのカードの数を参照する効果を持っているため、《不許始末戦士》の効果を同じように活かすこともできますね。
以上のことから《陰陽士カラタケ》及びフュージョン先である《陰陽極士ドウマ》の効果を活かしつつサポートできる《不許始末戦士》は相性が良いと言えます。

《落とし穴》のような召喚反応系の罠カードに対して無力である点は要注意です!
《陰陽士カラタケ》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《陰陽士カラタケ》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《陰陽士カラタケ》を素材にするエクストラデッキのモンスター
フュージョンモンスター
《陰陽士カラタケ》の収録情報

少しは《陰陽士カラタケ》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《陰陽士カラタケ》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- ゴールドラッシュパック(ノーマル)

最後に
今回は《陰陽士カラタケ》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

実は《陰陽封陣》のイラストですでに登場していたモンスター!
最上級モンスター《海竜王グランガノス》とは同じ効果を持ち、遊戯王世界での能力のポテンシャルの高さを感じます