
攻撃力・守備力のバランスはいいんだけどちょっと頼りないのよね
どうやって使えばいいのかしら?
《逆転
の女神
》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《逆転の女神》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

通常モンスターですが専用サポートの存在から他のモンスターとは大きく差別化できるモンスター
使い方や相性の良いデッキを知って上手く活用しましょう!
目次
《逆転の女神》の使い方

通常モンスター
レベル6 / 光属性 / 天使族 / 攻1800 / 守2000
聖なる力で弱き者を守り、逆転の力を与える女神。
《逆転の女神》は以下の用途で使うことができます。
- 壁モンスター
壁モンスターとして使える守備力ですが少し頼りない
《逆転の女神》は守備力の方が高くその数値が2000であることから、壁モンスターとして使うのが基本的な使い方です。
上級モンスターの中では守備力が高い部類ですが、上級モンスターの攻撃力の基準値は満たしていせん。
そのため壁モンスターとして使うとしても、少し頼りないモンスターになっています。
攻撃力は1800と上級アタッカーとしても使うことができ、表示形式問わずに使いやすいのは強みですね。
豊富なサポートカードを利用する
通常モンスターであるためモンスター効果を持たない《逆転の女神》ですが、レベル6・光属性・天使族・通常モンスターであるため、サポートカードに恵まれています。
そのことから豊富なサポートカードを利用することでも有効活用することができます。
例えば「守備力2000以上の通常モンスターである点を活かして、相手ターンでの戦闘サポートに《カウンター・シールド》と《左手に剣を右手に盾を》を併用する」などですね。
これにより攻撃力2700以下、守備力1900以下のモンスターを返り討ちにできるようになります。
この他にもステータスを参照することで、様々なカードでサポートすることができます。
サポートできるカードはステータスごとにまとめているため、あとはそちらを参考にしてください。
《逆転の女神》と相性の良いカード

《逆転の女神》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《逆転の女神》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《ローリング・ホットアロー》
《ローリング・ホットアロー》

通常罠
【条件】相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。
【効果】相手に500ダメージを与える。自分フィールドに表側表示モンスター(天使族)がいる場合、さらに手札のモンスター(天使族)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。
《ローリング・ホットアロー》は「手札の天使族モンスター1体を特殊召喚する効果」を持っています。
《大逆転の女神》の効果を活かす場合、発動条件に含まれる《逆転の女神》を採用する必要があります。
これにより《逆転の女神》を手札に残したくない場合は、最上級モンスターをアドバンス召喚する前にあえて召喚したりと無意味に消費しなければいけません。
そこで《ローリング・ホットアロー》です。
《ローリング・ホットアロー》であれば手札に残った《逆転の女神》を次のターンに特殊召喚できるため、《逆転の女神》を無駄に消費することなく有効活用できようになります。
以上のことから《逆転の女神》が不要な場合でも有効活用しやすくなる《ローリング・ホットアロー》は相性が良いと言えますね。
《逆転の女神》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《逆転の女神》をサポートすることができます。
専用サポートカードも存在するので、それらのカードもあわせてまとめました。
専用サポート
モンスター
ステータスを参照してサポート
《逆転の女神》の収録情報

少しは《逆転の女神》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《逆転の女神》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- ゴールドラッシュパック(ノーマル)

最後に
今回は《逆転の女神》の使い方や相性の良いカードを解説しました。
中途半端なステータスから扱いの難しいカードですが《大逆転の女神》を使う場合は必須になるため、採用する際は上手く有効活用できるようデッキに取り入れたいですね。

う…美しすぎます……