
レベルを下げる効果を持っているけどこれって意味あるの?
相性の良いカードがあれば知りたいわ
《星戦騎
フォールス》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《星戦騎フォールス》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

悪魔族はもちろん様々なカードと組み合わせることができるモンスターです!
使い方や相性の良いカードを知って様々なコンボで活用しましょう!
目次
《星戦騎フォールス》の使い方

効果モンスター
レベル5 / 光属性 / 悪魔族 / 攻1600 / 守1200
【条件】自分の墓地の同じ種族のモンスター3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(レベル5・6)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、相手フィールドの全ての表側表示モンスター(レベル5以上)のレベルをターン終了時まで4下げることができる。
《星戦騎フォールス》は以下の用途で使うことができます。
- モンスターの蘇生
- 相手モンスターのレベルを下げる
- 墓地のモンスターの再利用
- 上級アタッカー
モンスターを展開するために使う
《星戦騎フォールス》は「レベル5・6の通常モンスター1体を蘇生する効果」を持っています。
この効果によりモンスターを蘇生させるために使うのが基本的な使い方です。
攻撃力の高いモンスターを蘇生すればアタッカーの供給になり、フュージョン素材モンスターを蘇生すればフュージョン召喚に繋げることができます。
このようにモンスターの蘇生により様々な用途に繋げることができるのが特徴です。
蘇生できるモンスターは限定されていますが、《デーモンの召喚》や《千年の盾》など、レジェンドモンスターを蘇生できるのもポイントですね。
相手モンスターのレベルを下げるために使う
《星戦騎フォールス》はモンスターを蘇生した後、相手フィールドのレベル5以上の全てのモンスターのレベルを4下げることができます。
この効果により相手モンスターのレベルを下げるためにも使うことができます。
状況は限られますが《獣機界奥義 獣之拳》など、効果の発動条件にモンスターのレベルが指定されている罠カードをケアすることができますね。
またこの効果は他のカードと組み合わせることで、様々なコンボにも繋がります。
例えば「相手のレベル6以下のモンスター1体を破壊する効果」を持つ《キングス・リワード》ですが、効果の性質上、最上級モンスターを破壊することはできません。
そこで《星戦騎フォールス》の効果により相手モンスターのレベルを下げれば、相手モンスターのレベルが5以上であっても破壊できるようになります。
このように効果対象にレベルが指定されているカードをサポートするためにも使うことができるのもポイントです。

レベル5・6の通常モンスターを蘇生しなけばこの効果を適用できない点は要注意ですね
墓地のモンスターを再利用するために使う
《星戦騎フォールス》は効果の発動条件で、自分の墓地の同じ種族のモンスター3体をデッキに戻さなければいけません。
これを利用することでモンスターを再利用する手段としても使うことができます。
戻すモンスターの数は3体に指定されていますが、デッキ枚数を回復したり、キーカードを戻す手段になりますね。
デッキに戻せるモンスターは同じ種族に指定されていますが、悪魔族モンスターの採用枚数を多くすれば2枚目以降の《星戦騎フォールス》もデッキに戻せるのがポイントです。

逆にいえばデッキ内のモンスターの種族をある程度と統一しているデッキに採用したいわね
上級アタッカーとして使えるが少し頼りない
《星戦騎フォールス》は上級アタッカーとしても使用することができます。
攻撃力は1600と上級モンスターの攻撃力の基準値2100を満たしておらず、少し頼りないのは欠点ですね。
守備力は1200と低く、表示形式の変更には弱くなっています。
《星戦騎フォールス》と相性の良いカード

《星戦騎フォールス》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《星戦騎フォールス》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン》
- 《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》
《ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン》

出典:遊戯王ラッシュデュエル キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン -
効果モンスター
レベル7 / 光属性 / 悪魔族 / 攻2300 / 守0
【条件】モンスター(レベル5以上)2体をリリースしてこのカードを召喚したターンに発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル4以下)を全て破壊する。
《ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン》は「相手フィールドのレベル4以下のモンスターを全て破壊する効果」を持つモンスターです。
破壊できるモンスターはレベル4以下と限定されており、レベル5以上のモンスター2体をリリースしてアドバンス召喚しなければ効果を発動することができません。
そこで《星戦騎フォールス》です。
前述したように《星戦騎フォールス》はレベル5・6のモンスターを蘇生しながら、相手のレベル5以上の全てのモンスターのレベルを4下げることができます。
これにより《ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン》の効果発動に必要なモンスターを用意しながら、レベル5〜8のモンスターを《ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン》の効果で破壊できるようになります。
レベル9以上のモンスターに対して無力である点は変わりませんが、相手フィールドのモンスターが全てレベル8以下のモンスターであれば、全てのモンスターを破壊する手段になりますね。
以上のことから《ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン》の効果及びその発動条件を補える《星戦騎フォールス》は相性が良いといえます。
《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》

効果モンスター
レベル8 / 光属性 / 悪魔族 / 攻2500 / 守0
【条件】モンスター(レベル5以上)をリリースしてこのカードを召喚したターンに発動できる。
【効果】相手フィールドのレベルが一番低い表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選び、このカードの攻撃力はターン終了時まで、[選んだモンスターの攻撃力]だけアップする。選んだモンスターは破壊される。
《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》は「相手フィールドのレベルが一番低いレベル8以下のモンスター1体を選び、その攻撃力分だけ自身の攻撃力をアップさせ、そのモンスターを破壊する効果」を持つモンスターです。
相手モンスター1体を破壊することができますが、この効果を発動するにはレベル5以上のモンスターをリリースしてアドバンス召喚しなければいけません。
《星戦騎フォールス》はレベル5以上のモンスターを含むモンスター2体を展開する手段になることから、この発動条件を満たすことができます。
また相手モンスターのレベルを下げることができるため、《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》の効果で破壊できないレベル9以上のモンスターも破壊できるようになります。
《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》の効果で破壊するモンスターは相手フィールドのレベルが一番低いです。
レベルを下げる効果を利用することで、破壊するモンスターもある程度コントロールできるようになります。
例えば相手フィールドにレベル4の《ダーク・ソーサラー》とレベル7の《連撃竜ドラギアス》がいる場合、《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》の効果により破壊されるは《ダーク・ソーサラー》ですが、《連撃竜ドラギアス》のレベルを下げることで、《連撃竜ドラギアス》を破壊することができますね。
以上のことから《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》の効果及びその発動条件を補える《星戦騎フォールス》は相性が良いといえます。
《星戦騎フォールス》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《星戦騎フォールス》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《星戦騎フォールス》の効果で蘇生できるモンスター一覧
《星戦騎フォールス》の効果で蘇生できるレベル5・6の通常モンスター。
採用にあたってどんなモンスターを蘇生できるか気になりますよね?
そこで《星戦騎フォールス》の効果で蘇生できるレベル5・6の通常モンスターをまとめました。
レベル5・6の通常モンスター
- 《暗黒の竜騎士》
- 《イルカ王イルクァ》
- 《オジサン》
- 《カバード・ヒッポ》
- 《機業戦士シャイン・ブラック》
- 《逆転の女神》
- 《幻刃虚兵ビッグローラン》
- 《サイステージ・バウンサー》
- 《サイバティック・ワイバーン》(LEGEND)
- 《疾風幻獣パズズ》
- 《天空竜》
- 《スパイク・シードラ》
- 《星戦騎エケルクルス》
- 《千年の盾》(LEGEND)
- 《蒼鷹の天狗》
- 《地を這うドラゴン》
- 《デーモンの召喚》(LEGEND)
- 《ドグーチェ・ジョウモンブラン》
- 《ドラゴンズ・キーパーソン》
- 《北国餃子娘》
- 《ハイドロ・マジシャン》
- 《火口の番竜》
- 《魔剣士アンサラー》
- 《マシン・アタッカー》
- 《メガザウラー》
- 《ユル縞仙人》
- 《ラムーン》
- 《レッド・ドラゴン》
《星戦騎フォールス》の収録情報

少しは《星戦騎フォールス》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《星戦騎フォールス》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- ゴールドラッシュパック(スーパーレア)

最後に
今回は《星戦騎フォールス》の使い方や相性の良いカードを解説しました。
どんなデッキにも採用しやすいため、様々なカードと組み合わせることができるモンスターです。

レベルを指定する効果とともに様々なコンボを開発してみてください!
初めまして、いつも楽しく観覧させていただいてます❗
ロイヤルデモンズ、正直難しいですが、わかはぴさんのサイトのお陰で、もう一度構築してみようと思いました❗
初めまして!!読んでいただいてて嬉しいです!
コメントもありがとうございます!!
ロイヤルデモンズかなり悩みますよねぇ〜
新弾でも強化されましたが、次の弾でも強化されるので、まだまだ構築しがいがありますよ〜!!
私も色々考え中なのでお互い構築頑張りましょ〜!!
インヴェイジョン、地味に使いにくかったからデッキに入れてませんでしたが、ようやく報われる時がきましたね…
まさかインヴェイジョン報われる時が来るとは…(笑)
構築がかなり難しそうですけど悪魔族デッキでマキシマムを突破するのも容易になりそうですし、嬉しい強化ですね!!