毎週金曜日22時は わかとらじお

《火麗鳥ハルピュイア》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

手札交換ができるけどこれって強いのかしら?

火麗鳥
かれいちょう
ハルピュイア》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《火麗鳥ハルピュイア》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

維持できれば毎ターン手札の質を上げながら戦えるモンスター!

使い方や相性の良いカードを知って様々なデッキを強化です!

《火麗鳥ハルピュイア》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 炎属性 / 鳥獣族 / 攻2500 / 守1500

【条件】なし
【効果】自分は1枚ドローする。その後、自分は手札1枚を選んで墓地へ送る。

《火麗鳥ハルピュイア》は以下の用途で使うことができます。

  • 手札交換
  • 最上級アタッカー

手札交換を行うために使う

《火麗鳥ハルピュイア》は「1枚ドローし、手札1枚を墓地へ送る効果」を持っています。

この効果により手札交換を行うのが基本的な使い方です。

手札を墓地へ送ってからドローするカードと違い、ドローして増えた手札の中からカードを墓地へ送るため、より質の高い手札交換を行うことができます。

例えば手札を墓地へ送ってからドローするカードは、先に墓地へ送るカードを選ばなければいけません。

これにより墓地へ送ったカードよりも不要なカードをドローするリスクがありますよね。

一方、《火麗鳥ハルピュイア》のようにドローしてから墓地へ送る場合は、ドローして増えた手札から不要なカードを墓地へ送ることができます。

そのため不要なカードをドローした際は、そのカードをそのまま墓地へ送ることができるため、リスクケアができる手札交換になりますね。

展開前の手札交換には使えない

《火麗鳥ハルピュイア》は最上級モンスターであるため、召喚するにはカードを3枚消費しなければいけません。

そのためモンスターの展開前に手札交換を行うのが難しい効果になっています。

フィールドに維持することで次のターンからは、手札の質を向上させてから動くことができるため、罠カードなどで守っても良いですね。

攻撃力の高さを活かし最上級アタッカーとして使う

《火麗鳥ハルピュイア》の攻撃力は2500と最上級モンスターの攻撃力の基準値を満たしています。

そのため最上級アタッカーとしても使うことができます。

元々の攻撃力の高さから相手ターンでも強く使うことができるのですが、自分のターンでは相手の攻撃力2500以上のモンスターを突破することが困難です。

そのため何らかの戦闘サポートが必要になる点は弱みですね。

守備力は1500と下級モンスターの攻撃を止めることはできますが、表示形式の変更に弱い点は要注意です。

《火麗鳥ハルピュイア》と相性の良いカード

《火麗鳥ハルピュイア》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《火麗鳥ハルピュイア》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《ケミカルキュア・レッド》
  • 《七宝船》

《ケミカルキュア・レッド》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル4 / 炎属性 / サイキック族 / 攻1300 / 守500

【条件】相手フィールドにモンスターがいる場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】自分は500LP回復する。この効果で回復した場合、さらに自分の墓地の「レッド・ポーション」を好きな数だけ選んで手札に加える事ができる。

《ケミカルキュア・レッド》は「《レッド・ポーション》を好きな数だけ選んでサルベージする効果」を持つモンスターです。

この効果でサルベージした《レッド・ポーション》を《火麗鳥ハルピュイア》の効果で墓地へ送るカードに充てれば、《火麗鳥ハルピュイア》の効果を手札増強効果に変換することができます。

またこの効果は鳥獣族モンスターをサルベージする《トリック・ピジョン》とも相性が良く、合わせて採用すればシナジーを広げることができます。

そして《ケミカルキュア・レッド》と《火麗鳥ハルピュイア》は同じ炎属性モンスターであるため、サポートカードを共有しやすいのもポイントですね。

以上のことから《火麗鳥ハルピュイア》の効果をより強く使えるようになる《ケミカルキュア・レッド》は相性の良いカードと言えます。

▶︎《ケミカルキュア・レッド》の詳しい使い方

《七宝船》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】手札のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。この効果の条件でモンスター(レベル7)を墓地へ送った場合、さらに自分は1枚ドローできる。

《七宝船》は「モンスター1体を手札コストに1枚ドローする効果」を持つ魔法カードです。

レベル7モンスターをコストにした場合は、さらに1枚ドローできるため、コスパを考えるとレベル7モンスターをコストにするのが理想のカードになっています。

《火麗鳥ハルピュイア》はレベル7であるため、《七宝船》のコストとして利用するのに理想であるモンスターです。

そのため手札に複数体引いてしまった場合は《七宝船》の効果でドローに変換することができます。

《七宝船》が不要な場合は《火麗鳥ハルピュイア》を召喚した後、効果により墓地へ送ることで別のカードに変換できるため、お互いを無駄なく利用できるようになります。

以上のことから《火麗鳥ハルピュイア》のレベル・効果を有効活用できる《七宝船》は相性の良いカードと言えますね。

《火麗鳥ハルピュイア》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《火麗鳥ハルピュイア》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《火麗鳥ハルピュイア》の収録情報

少しは《火麗鳥ハルピュイア》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《火麗鳥ハルピュイア》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • ゴールドラッシュパック(スーパーレア)
ゴールドラッシュパック|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《火麗鳥ハルピュイア》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

《ビースト・サモナー》や《トリック・ピジョン》などの存在から少ない枚数での召喚・再利用も容易で、種族に焦点を当てることで、質のいい手札交換をさらに有効活用できるモンスターです。

効果自体はどのデッキでも使える使いやすい効果であるため、上手く活用してデュエルを有利に進めたいですね。

わかはぴ
わかはぴ

火麗鳥、華麗鳥、華麗なる鳥…

「ハーピィ」のモチーフはハルピュイアと同じですし、これはもう完全に《ハーピィ・レディ》です…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です