- 《漆黒 の戦士 ワーウルフ》を使いたい!
- 相性の良いカードが知りたい!
この記事はそんな方のために《漆黒の戦士 ワーウルフ》の使い方と相性の良いカードを解説します。

バトルフェイズ中での相手の罠カードの発動を封じることができるモンスター!
類似した効果を持つ《人造人間-サイコ・ショッカー》と比較し、自分の罠カードの発動が封じられないのが強みです!
目次
《漆黒の戦士 ワーウルフ》の使い方

効果モンスター(LEGEND)
レベル4 / 闇属性 / 獣戦士族 / 攻1600 / 守600
【条件】なし
【永続効果】相手はお互いのバトルフェイズ中に罠カードを発動できない。
バトルフェイズに発動する罠カードを封じるために使う
《漆黒の戦士 ワーウルフ》は効果そのままに、バトルフェイズ中の相手の罠カードの発動を封じるために使うのが基本的な使い方です。
このカードが存在するだけで《聖なるバリア-ミラーフォース-》や《ダーク・リベレイション》などの、強力な効果を持つ攻撃反応系の罠カードを封じられるようになるため、安全に攻撃できるようになります。
また《トランザム・アライブ》のような相手による戦闘破壊を発動条件にするようなカード発動できなくなるため、相手は罠カードによる後続の確保も難しくなります。

メインフェイズの罠カードの発動は封じられないけど、バトルフェイズでの罠カードを封じるだけでもかなり影響が大きいわね

ちなみに闇属性・獣戦士族であることから蘇生手段が豊富であるため、闇属性または獣戦士族を軸にするデッキでは墓地から何度も再利用できるモンスターでもあります!
メインフェイズに発動できる罠カードには注意が必要
バトルフェイズに発動できる罠カードには滅法強いのですが、メインフェイズに発動できる罠カードに対しては効力がありません。
そのため《落とし穴》や《聖塔の危機》など、召喚反応系の罠カードに対しては弱くなっています。

確か罠カードを封じれるモンスターには《人造人間-サイコ・ショッカー》がいたと思うんだけど、メインフェイズでの罠カードの発動を封じられないんだったら《人造人間-サイコ・ショッカー》の方が強いんじゃないの?

《人造人間-サイコ・ショッカー》の方が封じられる範囲が広いのは事実ですが、《漆黒の戦士 ワーウルフ》には《人造人間-サイコ・ショッカー》にはないメリットがあります
相手の罠カードの発動のみを封じる効果


《漆黒の戦士 ワーウルフ》の効果により封じられるのはバトルフェイズ中の罠カードのみであるため、《人造人間-サイコ・ショッカー》と比較して召喚反応系の罠カードを封じることはできません。
しかし、その分、大きなメリットがあります。
それが自分の罠カードの発動は封じないことです。
メインフェイズでの罠カードの発動を封じられる《人造人間-サイコ・ショッカー》ですが、フィールドに維持されていれば、相手ターンでは自分も罠カードを発動できなくなってしまいます。
しかし《漆黒の戦士 ワーウルフ》であればその心配もないため、罠カードを多く採用しながら、相手の罠カードを封じる手段を取り入れられるようになるのです。

バトルフェイズに限定されてるけど、相手の罠カードを一方的に封じられるのね!
下級アタッカーとしてもかなり使いやすい
効果の優秀さに目がいくモンスターですが、攻撃力も優秀です。
まず下級モンスターの攻撃力の基準値は1500ですが、《漆黒の戦士 ワーウルフ》はその数値を100上回る1600であるため、下級アタッカーとしても使うことができます。
相手がこのモンスターを一方的に戦闘破壊する場合は、下級モンスターの戦闘をサポートするか、レベル5以上のモンスターを用意しなければいけないため、相手ターンでも強く使うことができる数値になっています。
守備力は600と低いため、表示形式の変更には弱くなっています。
《漆黒の戦士 ワーウルフ》と相性の良いカード

《漆黒の戦士 ワーウルフ》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《漆黒の戦士 ワーウルフ》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《プレデター・ガンレオン》
《プレデター・ガンレオン》

効果モンスター
レベル7 / 闇属性 / 爬虫類族 / 攻2500 / 守600
【条件】自分のLPが1000以下の場合、デッキの上からカード5枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで、[お互いのLPの差]だけアップする。
《プレデター・ガンレオン》はお互いのライフポイントの差分だけ、自身の攻撃力を強化できるモンスターです。
この効果により大きな攻撃力を得られるものの、効果の発動条件から攻撃が通らなければ、次のターンの負けにつながってしまうリスクがあります。
そこで《漆黒の戦士 ワーウルフ》です。
《漆黒の戦士 ワーウルフ》であれば、バトルフェイズ中の罠カードの発動を封じることができるため、安全に攻撃を通せるようになり、攻撃が通らないリスクをケアしやすくなります。
お互いに闇属性であるため、サポートカードを共有しやすく、蘇生しやすい点でも相性がいいですね。

《プレデター・ガンレオン》の効果の性質上、相手のライフポイントを回復させちゃう闇属性サポート《ドウェルチェア・コリキエル》も使いやすいのもポイントよ!
《漆黒の戦士 ワーウルフ》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《漆黒の戦士 ワーウルフ》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《漆黒の戦士 ワーウルフ》の収録情報

少しは《漆黒の戦士 ワーウルフ》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《漆黒の戦士 ワーウルフ》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録デッキ
- ゴーラッシュデッキ ボーナスカード(ノーマルパラレル)

最後に
今回は《漆黒の戦士 ワーウルフ》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

《人造人間-サイコ・ショッカー》と似てますがデッキによって使い勝手が大きく変わるため、罠カードを封じたい場合はデッキとの相性も込みでどちらを採用するか選びたいですね!