
墓地に《成金ゴブリン》があれば、自由に魔法カードをサルベージできるのね!
強そうだけどどうやって使えば良いのかしら?
《ハイパー・ナリキング・レックス》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《ハイパー・ナリキング・レックス》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

墓地の恐竜族モンスターの再利用、自身の攻撃力強化、魔法カードのサルベージと1枚で様々な役割を持つフュージョンモンスター!
使い方や相性の良いカードを知ってデッキを強化です!
目次
《ハイパー・ナリキング・レックス》の使い方

フュージョン / 効果モンスター
レベル9 / 地属性 / 恐竜族 / 攻2800 / 守2200
「スーパー・キング・レックス」+「ナリキング・レックス」
【条件】自分の墓地のモンスター(恐竜族)1体をデッキの上か下に戻して発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで700アップする。自分の墓地に「成金ゴブリン」がある場合、さらに自分の墓地の魔法カード1枚を選んで手札に加えることができる。
《ハイパー・ナリキング・レックス》は以下の用途で使うことができます。
- 自身の戦闘サポート
- 最上級アタッカー
- 魔法カードのサルベージ
- 恐竜族モンスターの再利用
自身の戦闘をサポートし最上級アタッカーとして使う
《ハイパー・ナリキング・レックス》は「自身の攻撃力を700アップさせる効果」を持っています。
この効果により自身の攻撃力を強化し、最上級アタッカーとして使うのが基本的な使い方です。
元々の攻撃力が2800であるため、自身の効果を適用することで攻撃力が3500になります。
この数値は最上級モンスターの攻撃力の基準値2500を上回る数値です。
そのため相手の最上級モンスターを一方的に戦闘破壊できるようになります。
相手ターンには攻撃力が元に戻ってしまいますが、元々の攻撃力は2800であり、最上級モンスターの攻撃力の基準値2500を上回っているため、相手ターンでも強く使うことができますね。
守備力は2200と少し頼りなく表示形式の変更に弱い点は要注意です。
魔法カードをサルベージするために使う
《ハイパー・ナリキング・レックス》の効果発動時、自分の墓地に《成金ゴブリン》がある場合、さらに魔法カード1枚をサルベージすることもできます。
そのため魔法カードをサルベージするためにも使うことができますね。
サルベージする魔法カードに指定はないため、状況に合わせて自由にサルベージすることができます。

貫通を付与するために《10sionMAX!!!》をサルベージしたり、破壊された《ジュラシック・ワールド》をサルベージしたりとかなり広い用途で使えそうね

《成金ゴブリン》をサルベージできるのもポイントです!
恐竜族モンスターを再利用するために使う
《ハイパー・ナリキング・レックス》の効果は、発動条件で墓地の恐竜族モンスター1体をデッキトップまたはデッキボトムに戻さなければいけません。
これを利用することで恐竜族モンスターを再利用するためにも使うことができます。
デッキに戻す際、デッキトップまたはデッキボトムと戻す場所を選択することができます。
そのため、次のターンにすぐに使いたいモンスターはデッキトップに、再利用したいモンスターがいなかたっり、次のターンに必要なモンスターでなければ、デッキボトムに戻すこともできますね。
前述したように、この効果発動時に自分の墓地に《成金ゴブリン》がある場合、魔法カード1枚をサルベージすることができます。
この時、《成金ゴブリン》やドローする効果を持つ魔法カードをサルベージすることで、デッキトップに戻したカードをそのまま手札に加えることもできますね。
《ハイパー・ナリキング・レックス》と相性の良いカード

《ハイパー・ナリキング・レックス》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《ハイパー・ナリキング・レックス》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《スター・リスタート》
《スター・リスタート》

通常魔法
【条件】手札1枚をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(レベル5以下)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、自分の墓地の「フュージョン」1枚を選んで手札に加えることができる。
《スター・リスタート》は「レベル5以下の通常モンスター1体を蘇生し、《フュージョン》1枚をサルベージできる効果」を持つ魔法カードです。
魔法カードであるため《ハイパー・ナリキング・レックス》の効果でサルベージすることができます。
フュージョン素材である《スーパー・キング・レックス》は「レベル6以下の恐竜族モンスター1体を蘇生する効果」を持っているため、この効果と組み合わせることで2体目のフュージョンモンスターのフュージョン召喚に繋げられるようになります。
例えば以下の状況の場合です。

- 《スーパー・キング・レックス》× 1
- 《ナリキング・レックス》× 1
- 《フュージョン》× 1
- 《イマジナリー・アクター》× 1
- 《グレイスザウルス》× 1
- 恐竜族モンスター × 1
- 《成金ゴブリン》× 1
- 《スター・リスタート》× 1
- 《スーパー・キング・レックス》の効果を発動し、《グレイスザウルス》を蘇生
- 《フュージョン》を発動し、効果により《スーパー・キング・レックス》と《ナリキング・レックス》を素材に《ハイパー・ナリキング・レックス》をフュージョン召喚
- 《ハイパー・ナリキング・レックス》の効果を発動し《スター・リスタート》をサルベージ
- 《スター・リスタート》を発動し、効果により《イマジナリー・アクター》を蘇生し、《フュージョン》をサルベージ
- 《フュージョン》を発動し、効果により《グレイスザウルス》と《イマジナリー・アクター》を素材に《メタリオン・ラードンスター》をフュージョン召喚
このようにレベル6以下の恐竜族・通常モンスターとレベル5以下の通常モンスターをフュージョン素材にするモンスター、《スター・リスタート》を採用しておけば、《ハイパー・ナリキング・レックス》と《スーパー・キング・レックス》の効果により、2体目のフュージョン召喚を行えるようになります。
以上のことから《ハイパー・ナリキング・レックス》及びそのフュージョン素材の《スーパー・キング・レックス》の効果を有効活用できる《スター・リスタート》は相性がいいと言えますね。
《ハイパー・ナリキング・レックス》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《ハイパー・ナリキング・レックス》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《ハイパー・ナリキング・レックス》の収録情報

少しは《ハイパー・ナリキング・レックス》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ハイパー・ナリキング・レックス》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- エクストラ超越強化パック(スーパーレア)

最後に
今回は《ハイパー・ナリキング・レックス》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

魔法カードと自由に組み合わせることができるため、様々なコンボに繋げられそうです!