
モンスターの戦闘をサポートできるカードだけど攻撃力400ダウンって少し頼りなさそうよね
どういうところが強いのかしら?
《ザ☆バリア》を見るとこんなことを感じませんか?
そこで今回は《ザ☆バリア》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

戦闘をサポートできる汎用カード!
弱体化の数値としては少し物足りないですが、汎用性の高さから状況を選ばず発動しやすく様々なデッキに採用できます!
目次
《ザ☆バリア》の使い方

通常罠
【条件】相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地のモンスター1体をデッキに戻して発動できる。
【効果】攻撃してきたモンスターの攻撃力はターン終了時まで400ダウンする。
《ザ☆バリア》は以下の用途で使うことができます。
- モンスターの戦闘サポート
モンスターの戦闘をサポートするために使う
《ザ☆バリア》は「攻撃してきた相手モンスターの攻撃力を400ダウンさせる効果」を持っています。
この効果により自分のモンスターの戦闘をサポートするために使うのが基本的な使い方です。

でも種族や属性を絞れば、同じ役割且つ弱体化値の大きい罠カードを使えるわよね
戦闘をサポートするモンスターを絞れば、より強くサポートすることは可能です。
しかしこのカードは墓地や戦闘をサポートしたいモンスターの状態に左右されないというメリットがあります。
例えば《カウンター・シールド》は「表側表示の通常モンスターへの攻撃宣言時、墓地の守備力1000以上の通常モンスターをデッキに戻すことで、攻撃してきたモンスターの攻撃力を1000ダウンさせる効果」を持っています。
弱体化値の大きさから《ザ☆バリア》よりも戦闘サポートには優れていますね。
しかし攻撃を受ける通常モンスターが裏側守備表示になったり、墓地の守備力1000以上の通常モンスターをデッキに戻されてしまえば発動できなくなってしまいます。
《ザ☆バリア》は戦闘をサポートするモンスターや墓地の状況に左右されにくい分、《カウンター・シールド》のように相手にケアされにくい罠カードである点がメリットになっています。

効果の発動条件により、種族や属性問わずに墓地のモンスターをデッキに戻して再利用できる点もポイントです!
《ザ☆バリア》と相性の良いカード

《ザ☆バリア》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《ザ☆バリア》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《掃風のアザレス》
《掃風のアザレス》

効果モンスター
レベル7 / 風属性 / 天使族 / 攻2200 / 守2500
【条件】手札2枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
《掃風のアザレス》は「手札コスト2枚で相手の魔法・罠カード1枚を破壊する効果」を持つ攻撃力2200・守備力2500のモンスターです。
《ザ☆バリア》の効果でサポートすれば、攻撃表示・守備表示問わず攻撃力2500以下の最上級モンスターの攻撃を受け止めることができます。
風属性モンスターであるため《援護弾幕》の「風属性モンスターへの攻撃宣言時に、攻撃してきたモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000ダウンする効果」でサポートすることができますが、前述した通り相手にケアさせるリスクもあります。
《ザ☆バリア》でこういったリスクをケアしながら《掃風のアザレス》の戦闘をサポートすることができ、次のターンは《掃風のアザレス》の効果につなげることもできますね。
以上のことから《ザ☆バリア》は相性がいいと言えますね。

《ザ☆バリア》の収録情報

少しは《ザ☆バリア》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ザ☆バリア》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- エクストラ超越強化パック(ノーマル)

プロモーションカード
- 最強スターターデッキ(最強ジャンプ5月特大号付属)(ノーマル)

最後に
今回は《ザ☆バリア》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

戦闘をサポートする罠カードの採用に迷ったらとりあえず採用してみてもいいですね!