
2回攻撃を使い分けれる強力なモンスターだけどレベルが上がってドラゴン族じゃなくなったのはメリットになるの?
《超撃龍
ドラギアスターF
》を見るとこんなことを感じませんか?
そこで今回は《超撃龍ドラギアスターF》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

2つの効果で状況に合わせて2回攻撃を行えるモンスター!
使い方や相性の良いカードを知って【ドラゴン族】デッキを強化です!
目次
《超撃龍ドラギアスターF》の使い方

フュージョン / 効果モンスター
レベル9 / 光属性 / ハイドラゴン族 / 攻3000 / 守2000
「連撃竜ドラギアス」+「ザ☆ドラゴン」
【条件】自分の墓地のモンスターがハイドラゴン族・ドラゴン族のみの場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【選択効果】●このターン、このカードの攻撃力は900アップし、モンスターに2回攻撃できる。●このターン、このカードは2回攻撃でき、その攻撃は貫通する。
《超撃龍ドラギアスターF》は以下の用途で使うことができます。
- 最上級アタッカー
- 貫通付与
選択効果を使い分け最上級アタッカーとして使う
《超撃龍ドラギアスターF》は以下の選択効果を持っています。
- 自身の攻撃力を900アップし、モンスターへの2回攻撃を可能にする効果
- 自身に貫通を付与し、2回攻撃を可能にする効果
この効果を使い分け最上級アタッカーとして使うのが基本的な使い方です。
攻撃力は3000と最上級モンスターの攻撃力の基準値2500を上回る数値であるため、どちらの効果を発動しても強く使うことができます。
攻撃力を強化する効果を選択すれば攻撃力3900となり一部のマキシマムモンスターも突破できるようになります。
発動する効果によって有効に使える場面が異なるため、以下のように状況に合わせて効果を使い分けたいですね。
- 相手フィールドに攻撃表示モンスターが多い場合、攻撃力または守備力が3100以上の場合は「自身の攻撃力を900アップし、モンスターへの2回攻撃を可能にする効果」を発動する
- 相手フィールドに守備表示モンスターが多い場合、相手モンスターが少なく直接攻撃を行えそうな場合は「自身に貫通を付与し、2回攻撃を可能にする効果」を発動する
守備力は2000と一部の上級モンスターには突破されてしまう数値であり、表示形式の変更にはあまり強くない点は要注意です。

「自分の墓地のモンスターがハイドラゴン族・ドラゴン族のみの場合に発動できる発動条件」により基本的には【ドラゴン族】デッキに採用したいモンスターですね

墓地のモンスターをデッキに戻す手段が多いのであれば、ハイドラゴン族・ドラゴン族以外のモンスターを採用する余地もありそうです!
ドラゴン族サポートカードではサポートできない
《超撃龍ドラギアスターF》は“ハイドラゴン族”モンスターです。
そのためドラゴン族モンスターを素材にするカードでありながら、ドラゴン族モンスターをサポートするカードではサポートすることができません。
その点は要注意です。
種族が変わることでこのようなデメリットはありますが、《メタリオン・ヴリトラスター》が持つようなドラゴン族に対するメタ効果の影響は受けなくなる点はメリットになります。
《超撃龍ドラギアスターF》と相性の良いカード

《超撃龍ドラギアスターF》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《超撃龍ドラギアスターF》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《死者蘇生》
《死者蘇生》

通常魔法(LEGEND)
【条件】なし
【効果】自分または相手の墓地のモンスター1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
《死者蘇生》は「自分または相手のモンスター1体を蘇生させる効果」を持つ魔法カードです。
この効果により自分フィールドに足りない《超撃龍ドラギアスターF》の素材となるモンスターを蘇生することができるため、フュージョン召喚につなげやすくなります。
また《超撃龍ドラギアスターF》をすでにフュージョン召喚した後に引いた場合は、墓地へ送られた《超撃龍ドラギアスターF》の蘇生手段としても使うことができます。
以上のことから《超撃龍ドラギアスターF》のフュージョン召喚及び破壊された後のケアもできる《死者蘇生》は相性の良いカードと言えますね。
《超撃龍ドラギアスターF》のQ&A(裁定情報)

- 自分の墓地にモンスターがいないに効果を発動することはできますか?
- できません
「自分の墓地のモンスターがハイドラゴン族・ドラゴン族のみの場合」という発動条件を満たすには墓地に1体以上モンスターが存在する必要があります。墓地に存在するモンスターがドラゴン族のみ、またはハイドラゴン族のみの場合でも発動することができます。
- 《超撃龍ドラギアスターF》の効果の発動条件でドラゴン族・ハイドラゴン族以外のモンスターが墓地へ送られても効果を適用することはできますか?
- できます
すでに「自分の墓地のモンスターがハイドラゴン族・ドラゴン族のみの場合」という発動条件を満たして効果を発動しているため、その後、墓地の状況に変動があっても効果は続行されます。
《超撃龍ドラギアスターF》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《超撃龍ドラギアスターF》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《超撃龍ドラギアスターF》の収録情報

少しは《超撃龍ドラギアスターF》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《超撃龍ドラギアスターF》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- エクストラ超越強化パック(ラッシュレア、ウルトラレア)

プロモーションカード
- シークレットエースパック Vol.3(シークレットレア)

- 遊戯王SEVENS データ放送コンプリートチャレンジ(ラッシュレア SPECIAL RED Ver.)

最後に
今回は《超撃龍ドラギアスターF》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

様々なカードと組み合わせやすいのは《連撃竜ドラギアス》ですが、相手によって臨機応変に対応しやすいのは《超撃龍ドラギアスターF》であるため、フュージョン召喚するかどうかも悩ましいモンスターですね