毎週金曜日22時は わかとらじお

《装魂竜ガイギアス》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

手札のドラゴン族モンスターの攻撃力を1500アップさせて特殊召喚できるけど、手札コストも必要だしかなりコスパが悪い効果よね

どうやって使うのが良いのかしら?

装魂竜
そうごんりゅう
ガイギアス》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《装魂竜ガイギアス》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

上手く使えば攻撃力4000のモンスターも生み出せるカード!

相性の良いカードを知ってマキシマムモンスター以上の攻撃的なモンスターを生み出しましょう!

《装魂竜ガイギアス》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 闇属性 / ドラゴン族 / 攻2500 / 守1500

【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドのこのカードを墓地へ送る。その後、手札のモンスター(レベル7/ドラゴン族)1体を自分フィールドに表側攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力はターン終了時まで1500アップする。

《装魂竜ガイギアス》は以下の用途で使うことができます。

  • 攻撃力強化による戦闘サポート
  • 最上級アタッカー

攻撃力の強化により戦闘をサポートするために使う

《装魂竜ガイギアス》は「レベル7・ドラゴン族モンスター1体を手札から特殊召喚し、攻撃力を1500アップさせる効果」を持っています。

これによりレベル7・ドラゴン族モンスターの戦闘をサポートするために使うのが基本的な使い方です。

1500と大幅に攻撃力を強化することができるため、攻撃力2500以上のモンスターを特殊召喚すれば4000以上の攻撃力を得ることもできます。

この数値はほとんどのマキシマムモンスターの攻撃力を超える数値であるため、マキシマムモンスターすらも突破できるようになりますね。

《装魂竜ガイギアス》自身もレベル7・ドラゴン族であるため、手札に重複した場合は2体目の《装魂竜ガイギアス》を特殊召喚できるのもポイントです。

わかはぴ
わかはぴ

《装魂竜ガイギアス》も特殊召喚できるモンスターも《フェニックス・ドラゴン》の効果でサルベージできるため、あわせて採用するのがおすすめです!

効果の発動条件がかなり重い

《装魂竜ガイギアス》の効果は手札コストに加え、自身も墓地へ送らなければいけません。

このかなり重い効果の発動条件から、非常にコスパの悪い効果になっています。

クィーン
クィーン

《装魂竜ガイギアス》が最上級モンスターだからアドバンス召喚してから効果を発動するとなると手札コストも含めて4枚もカード消費する必要があるわね

自分フィールドにモンスターが残っている状況など、優勢であれば効果も発動しやすいのですが、自分フィールドにモンスターがいない状況のような劣勢時では効果を発動するだけで手一杯になってしまいます。

そのためモンスター2体分として運用できる《ドラゴンズ・アップセッター》《ドラゴンズ・セットアッパー》や、手札増強のために使える《ナリキング・レックス》を使うなど、カード消費に余裕を持たせられるように構築しても良いですね。

わかはぴ
わかはぴ

レベル7・ドラゴン族モンスターには複数回攻撃できるモンスターも多いため、そういったモンスターを特殊召喚するなど攻撃力の強化によるリターンが大きいモンスターを特殊召喚するのが理想です

攻撃力の高さを活かし最上級アタッカーとして使う

《装魂竜ガイギアス》の攻撃力は2500と最上級モンスターの攻撃力の基準値であるため、最上級アタッカーとしても使うことができます。

効果を発動できない状況でも、アタッカーとして運用できるのは《装魂竜ガイギアス》の強みでもありますね。

守備力は1500と下級モンスターの攻撃を止められる程度しかなく、表示形式の変更に弱い点は要注意です。

フュージョン素材として使う

《装魂竜ガイギアス》は以下のモンスターのフュージョン召喚のためにも使うことができます。

  • 《虚撃龍ゼロガイギアス》

もう一方のフュージョン素材モンスターは《零撃竜ゼロギアス》であり、同じくドラゴン族の最上級モンスターであるため、墓地から手札に加える手段は豊富ですが、特殊召喚手段は乏しくなっています。

そのためフュージョン召喚の難易度はかなり高いのですが、フュージョン召喚できた時のリターンは大きいため、フュージョン召喚を行うために使っても良いですね。

《装魂竜ガイギアス》と相性の良いカード

《装魂竜ガイギアス》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《装魂竜ガイギアス》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《連撃竜ドラギアス》

《連撃竜ドラギアス》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 光属性 / ドラゴン族 / 攻2500 / 守1500

【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このターン、このカードが戦闘でモンスターを破壊したバトルフェイズ中、このカードはもう1度だけ攻撃できる。

《連撃竜ドラギアス》は「相手モンスターを戦闘破壊した場合にもう一度攻撃できる効果」を持つモンスターです。

《装魂竜ガイギアス》の効果で攻撃力を強化すれば、攻撃力は4000になるため相手モンスターを戦闘破壊しやすくなり、もう一度攻撃できる条件を満たしやすくなります。

攻撃表示のモンスターを戦闘破壊すれば大きな戦闘ダメージも見込めるため、計2回の攻撃で5000以上の戦闘ダメージも見込めます。

以上のことから《装魂竜ガイギアス》による攻撃力強化を活かしやすい《連撃竜ドラギアス》は相性の良いカードと言えますね。

▶︎《連撃竜ドラギアス》の詳しい使い方

《装魂竜ガイギアス》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《装魂竜ガイギアス》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《装魂竜ガイギアス》の効果で特殊召喚できるモンスター一覧

《装魂竜ガイギアス》の効果で特殊召喚できるレベル7・ドラゴン族モンスター。

採用にあたってどんなモンスターを特殊召喚できるか気になりますよね?

そこで《装魂竜ガイギアス》の効果で特殊召喚できるレベル7・ドラゴン族モンスターをまとめました。

レベル7・ドラゴン族モンスター

《装魂竜ガイギアス》を素材にするエクストラデッキのモンスター

フュージョンモンスター

《装魂竜ガイギアス》の収録情報

少しは《装魂竜ガイギアス》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《装魂竜ガイギアス》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

プロモーションカード

  • 遊☆戯☆王SEVENS ルーク!爆裂覇道伝!! 2巻(ウルトラレア)
書籍付録カード|プロモーションカードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《装魂竜ガイギアス》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

コスパの悪さが目立ちますが、攻撃力1500の強化は戦闘面においてかなり有効になります。

わかはぴ
わかはぴ

貫通を付与したりなどリターンの大きさを意識して使ってみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です