毎週金曜日22時は わかとらじお

《寿司天使タイガーロール》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

寿司天使
すしてんし
タイガーロール》
カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル4 / 水属性 / 天使族 / 攻1200 / 守1200

【条件】なし
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル8以下/天使族)を2体まで選んで手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は手札のモンスターを召喚・セット・特殊召喚できない。

クィーン
クィーン

天使族2体をサルベージできるみたいだけど、効果発動後に召喚・セット・特殊召喚ができなくなるは厳しそうね

どうやって使えばいいの?

《寿司天使タイガーロール》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《寿司天使タイガーロール》の使い方や相性の良いカードを徹底的に解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

効果発動後の制約は厳しいですがそれをクリアできれば2枚分のアドバンテージを得られるモンスター!

使い方や相性の良いカードを知って様々なデッキを強化です!

《寿司天使タイガーロール》の使い方

《寿司天使タイガーロール》は「レベル8以下の天使族を2体までサルベージする効果」を持っています。

カードを消費することなく2枚分のアドバンテージを得られる効果ですが、この効果発動後は召喚・セット・特殊召喚ができなくなってしまいます。

そのことからサルベージしたモンスターはそのターン、手札コストにするかありません。

このデメリットから《寿司天使タイガーロール》の基本的な使い方は以下の2つになります。

  • 次のターンの下準備のために使う
  • 手札コスト確保のために使う

1つずつ解説していきます。

次のターンの下準備のために使う

《寿司天使タイガーロール》の効果でサルベージできるモンスターはレベル8以下の天使族と、天使族であれば広い範囲でサルベージすることが可能です。

そのため次のターンの下準備に使うことができます。

例を挙げると以下のようにモンスターをサルベージできますね。

  • 次のターン、最上級モンスターを引けないリスクをケアするために最上級モンスターをサルベージする
  • 相手ターンに手札からモンスターを特殊召喚する効果を持つカードのために、特殊召喚するモンスターをサルベージする
  • 次のターンに使いたいモンスターをサルベージする

サルベージしたカードをそのままにしておくことで、次のターンのドロー枚数は減ってしまいますが、手札を墓地から自由に選択できるようになるため、不確定要素に左右されずにデュエルできるようになります。

また相手ターンにモンスターを特殊召喚するカードをセットしている場合は、そのカードのサポートにもなりますね。

《寿司天使タイガーロール》の効果でサルベージできるモンスターには同名モンスターも含まれます。

そのため次のターン以降に使いたいモンスターと2体目の《寿司天使タイガーロール》をサルベージすることで、毎ターン同じ動きができるようになりますね。

クィーン
クィーン

ドローに左右されるラッシュデュエルにおいて手札を固定できるのは強そうね

わかはぴ
わかはぴ

サルベージする効果の性質上、墓地のモンスターをデッキに戻す効果に弱い点は要注意です!

手札コスト確保のために使う

前述した通り《寿司天使タイガーロール》でサルベージしたモンスターをそのターン活用しようとした場合、手札コストに使う以外に活用方法がありません。

しかし2枚のモンスターをサルベージできることから、広い範囲で手札コストを補うことができます。

様々なカードがありますが、特に相性の良いカードをまとめました。

  • 《最強戦旗エースブレイカー》効果発動に必要な手札コスト2枚を補い相手モンスターを破壊する
  • 《特上寿司天使ガリブエル》効果発動に必要な手札コスト2枚を補い相手に効果ダメージを与える
  • 《2ブロック》効果発動に必要なレベル2・通常モンスターの天使族をサルベージし、次のターンの発動に備える
  • 《天の加護》レベルが10以上になるようにモンスターをサルベージすることでそのモンスターをドローに変換することができる

このように手札コストが必要な様々なカードをサポートすることができますね。

前述した通り2体目の《寿司天使タイガーロール》をサルベージできることから、要求する手札コストが1枚のカードと組み合わせれば”毎ターン手札コストを確保する”といった使い方もできます。

わかはぴ
わかはぴ

手札1枚が《寿司天使タイガーロール》に固定されてしまいますが、毎ターン手札コストを補えるのは強力ですね!

ドロー枚数を抑えてデッキ切れを狙う

「次のターンの下準備のために使う」項で触れましたが《寿司天使タイガーロール》の効果によりサルベージしたモンスターを次のターンに持ち越した場合、ドローできる枚数が減ってしまいますよね。

これを利用することでデッキ枚数が減るのを抑えることができます。

2枚目の《寿司天使タイガーロール》をサルベージすれば、手札を使いながら毎ターンドロー枚数を抑えられるようになるため、これにより相手のデッキ切れも狙えるようになりますね。

わかはぴ
わかはぴ

天使族は相手のライフポイントを回復させるカードが多いのが欠点ですが、こうやってデッキ切れに追い込むことで、その欠点も補えるようになりますね!

下級アタッカー・壁モンスターとして使える攻撃力・守備力ですが少し頼りない

《寿司天使タイガーロール》の攻撃力・守備力は1200であるため、下級アタッカー兼壁モンスターとして使うことができます。

攻撃力・守備力の数値は下級モンスターの攻撃力の基準値1500を満たしていないため、少し頼りないのですが、下級アタッカー・壁モンスターと使い方を切り替えられるのは《寿司天使タイガーロール》の強みですね。

ちなみに水属性であるため《大海洋》を発動すれば擬似的な攻撃力・守備力の底上げができ、下級モンスターに一方的に負けないステータスになります。

《寿司天使タイガーロール》と相性の良いカード

《寿司天使タイガーロール》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《魔将ヤメルーラ》

《魔将ヤメルーラ》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル8 / 闇属性 / 戦士族 / 攻2500 / 守2500

【条件】このカードを召喚したターンに、このカードの表示形式を変更して発動できる(攻撃表示は表側守備表示に、守備表示は表側攻撃表示にする)。
【効果】次の相手ターン終了時まで、このカードが表側表示の間、お互いはモンスター(レベル7以上)をアドバンス召喚できない。

《魔将ヤメルーラ》は「お互いのレベル7以上のモンスターのアドバンス召喚を封じる効果」を持つモンスターです。

レベル7以上の戦士族をバウンスする(フィールドから手札に戻す)ことできる《祭神モドリーナ》とは相性が良く、フィールドの《魔将ヤメルーラ》をバウンスし、再び召喚して効果を発動することで毎ターンお互いのレベル7以上のモンスターのアドバンス召喚を封じることができます。

しかし攻撃力・守備力ともに低い《祭神モドリーナ》の維持は難しく、上記2枚だけでは数ターンにも渡って《魔将ヤメルーラ》の効果を適用させ続けることができません。

そこで《寿司天使タイガーロール》です。

《祭神モドリーナ》が天使族であることから《寿司天使タイガーロール》の効果でサルベージすることができるため、《寿司天使タイガーロール》の効果を使用することで、次のターンに使用する《祭神モドリーナ》を手札に確保できるようになります。

これにより《魔将ヤメルーラ》の効果の適用させ続けやすくなりますね。

以上のことから《魔将ヤメルーラ》(及び《祭神モドリーナ》)と《寿司天使タイガーロール》は相性が良いと言えます。

わかりにくいという人のために《魔将ヤメルーラ》の効果を適用させ続けるための展開例も記載しているので、よければ参考にしてみてください。

フィールド
  • 《魔将ヤメルーラ》× 1
手札
  • 《祭神モドリーナ》× 1
  • 《寿司天使タイガーロール》× 1
  • 下級モンスター × 1
  1. 《祭神モドリーナ》を召喚し効果により《魔将ヤメルーラ》をバウンスする
  2. 下級モンスターを召喚する
  3. 《祭神モドリーナ》と下級モンスターをリリースし《魔将ヤメルーラ》をアドバンス召喚し効果を発動する
  4. 《寿司天使タイガーロール》を召喚し、効果により《祭神モドリーナ》と2体目の《寿司天使タイガーロール》をサルベージする

2体目の《寿司天使タイガーロール》をサルベージしておくことで、次のターンも再びこの展開を行えるようになります。

そのため《魔将ヤメルーラ》を破壊されなければ、毎ターン、レベル7以上のモンスターのアドバンス召喚を封じることができますね。

こちらもあわせてチェック!

《魔将ヤメルーラ》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

《寿司天使タイガーロール》のQ&A(裁定情報)

《寿司天使タイガーロール》の効果発動後、既にフィールドに存在する《機動砦のバスキュール》の効果で墓地の通常モンスター(地属性)を特殊召喚することはできる?

できます。

《寿司天使タイガーロール》の効果でできなくなる行為は手札からの召喚・セット・特殊召喚です。手札以外からの召喚・セット・特殊召喚をすることはできるため、《寿司天使タイガーロール》の効果発動後であっても《機動砦のバスキュール》の効果によって墓地の通常モンスター(地属性)を特殊召喚するができます。

《寿司天使タイガーロール》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照してサポート

《寿司天使タイガーロール》の効果で強化できるモンスター一覧

《寿司天使タイガーロール》の効果でサルベージできるレベル8以下の天使族モンスター。

採用にあたってどんなモンスターをサルベージできるか気になりますよね?

そこで《寿司天使タイガーロール》の効果でサルベージできるレベル8以下の天使族モンスターをまとめました。

レベル8以下の天使族モンスター

レベル4以下

レベル5・6

レベル7・8

効果モンスター

《寿司天使タイガーロール》の収録情報

《寿司天使タイガーロール》は2021年6月5日発売の「マキシマム超絶進化パック」に収録され初登場したカードです。

収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。

収録パック

  • マキシマム超絶進化パック(レア)
マキシマム超絶進化パック|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

まとめ

今回は《寿司天使タイガーロール》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

《寿司天使タイガーロール》の強み、弱みをまとめるとこのようになります。

《寿司天使タイガーロール》の強み
  • 次のターンの下準備ができる
  • 手札コストの確保ができる
  • ドロー枚数を抑えてデッキ切れを狙うことができる
  • 攻撃力・守備力のバランスが良く役割を柔軟に切り替えられる
《寿司天使タイガーロール》の弱み
  • 下級アタッカー・壁モンスターとして使えるが少し頼りない
  • 効果発動後は手札からの召喚・セット・特殊召喚ができなくなる
わかはぴ
わかはぴ

タイガーロールとは海老天、マグロ、アボカドを使い、仕上げにウナギのタレつけたロール寿司のこと

ボリューム満点で豪華な内容ですよね!えび好きの私にはたまりません!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です