毎週金曜日22時は わかとらじお

《ダイノミック・プレッシャー》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

《ダイノミック・プレッシャー》
カードの種類/効果

通常罠

【条件】相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地のモンスター(恐竜族)3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力はターン終了時まで1000ダウンする。

クィーン
クィーン

墓地の恐竜族が3体必要だけど相手モンスター全ての攻撃力を1000ダウンさせられるのは強そうね

どうやって使うのが強いのかが知りたいわ

《ダイノミック・プレッシャー》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《ダイノミック・プレッシャー》の使い方や相性の良いカードを徹底的に解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

墓地の恐竜族を使いモンスターの戦闘をサポートできるカード!

使い方を知って様々なデッキを強化です!

《ダイノミック・プレッシャー》の使い方

戦闘をサポートするために使う

《ダイノミック・プレッシャー》は「相手モンスター全ての攻撃力を1000ダウンさせる効果」を持っています。

罠カードであり、発動条件が相手モンスターの攻撃宣言時であることから、自分のモンスターの戦闘をサポートし相手モンスターを返り討ちにするのが基本的な使い方です。

弱体化値は1000と高く、下級モンスターでも攻撃力が1500以上であれば最上級モンスターを返り討ちにすることができます。

また戦闘するモンスターに種族の指定はないため、墓地に恐竜族を3体用意できれば、恐竜族以外のモンスターの戦闘もサポートできるのが特徴です。

クィーン
クィーン

恐竜族を10体ほど、このカードと一緒に採用しても良いわね!

わかはぴ
わかはぴ

発動条件が墓地に依存する分、読まれやすく、墓地のモンスターをデッキに戻すのが得意なデッキ相手には腐ってしまうこともある点は要注意です!

戦闘ダメージを軽減するために使う

《ダイノミック・プレッシャー》の効果の発動条件は相手モンスターの攻撃宣言時であるため、相手が直接攻撃する場合にも発動することができます。

そのことから相手からの戦闘ダメージを軽減するために使うことも可能です。

例えば相手が攻撃力2500の最上級モンスター《連撃竜ドラギアス》2体と攻撃力1500の下級モンスター《輝岩竜》1体で攻撃してきた場合、合計6500のダメージを受けることになります。

ライフポイントが8000あったとしても残りライフポイントは1500になってしまいますよね。

このようなピンチな状況でも《ダイノミック・プレッシャー》を発動すれば、相手モンスター全ての攻撃力が1000ダウンし、相手から受ける戦闘ダメージを3500まで抑えることができるようになります。

わかはぴ
わかはぴ

《ダーク・リベレイション》のように破壊できないのは残念ですが、弱体化である分《エンシェント・バリア》などによる破壊耐性の付与でケアされる心配がないのは《ダイノミック・プレッシャー》の強みですね!

《ダイノミック・プレッシャー》の収録情報

《ダイノミック・プレッシャー》は2021年6月5日発売の「マキシマム超絶進化パック」に収録され初登場したカードです。

収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。

収録パック

  • マキシマム超絶進化パック(レア)
マキシマム超絶進化パック|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

まとめ

今回は《ダイノミック・プレッシャー》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

《ダイノミック・プレッシャー》の強み、弱みをまとめるとこのようになります。

《ダイノミック・プレッシャー》の強み
  • 戦闘をサポートできる
  • 戦闘ダメージを軽減するために使うことができる
《ダイノミック・プレッシャー》の弱み
  • 効果の発動条件が墓地の恐竜族に依存する
わかはぴ
わかはぴ

全体弱体化により自分のモンスター全てを同時に守ることができる罠カード!

恐竜族デッキには是非とも採用したいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です