毎週金曜日22時は わかとらじお

《ナリキング・レックス》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

ドローできるのはいいけど相手もドローさせてしまうのは大丈夫なの?

上手く使える方法があれば知りたいわ

《ナリキング・レックス》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《ナリキング・レックス》の使い方や相性の良いカードを徹底的に解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

緩い条件で手札を増やしアドバンテージを得られるカード!

使い方や相性の良いカードを知ってデッキを強化です!

《ナリキング・レックス》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル3 / 光属性 / 恐竜族 / 攻700 / 守1000

【条件】相手の手札が0枚の場合に発動できる。
【効果】お互いは1枚ドローする。この効果でお互いにドローした場合、さらに自分は自分の墓地の「成金ゴブリン」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットできる。

《ナリキング・レックス》は以下の用途で使うことができます。

  • 手札増強
  • 《成金ゴブリン》の再利用
  • 壁モンスター
  • フュージョン素材

手札を増やすために使う

《ナリキング・レックス》は「お互いに1枚ドローする効果」そのままに、手札を増やすために使うのが基本的な使い方です。

手札コストなども不要であり、効果を発動するだけでアドバンテージになります。

ドローによるアドバンテージであるため不確定要素のあるアドバンテージですが、そのターンにできることが増える可能性があると考えると使いやすい効果ですね。

ラッシュデュエルの性質上、マキシマムのような特定のコンボを狙わないデッキであれば、ほとんどの場合、手札を使い切ってターンを終了します。

そのため効果の発動条件を満たすのは思いの外、容易です。

相手にもドローさせてしまいますが、手札が0枚の状況からドローさせるため、このデメリットはほとんど気になりません。

クィーン
クィーン

次の相手ターンのドローフェイズになれば相手は5枚までドローするから、その時のドローを先取りさせただけって感じになるのね!

わかはぴ
わかはぴ

相手が手札コストを必要とする罠カードをセットしていた場合は、そのカードの発動条件を満たしてしまうため、その点は要注意です!

《成金ゴブリン》を再利用するために使う

カードの種類/効果

通常魔法(LEGEND)

【条件】なし
【効果】自分は1枚ドローする。その後、相手は1000LP回復する。

《ナリキング・レックス》の効果でお互いにドローした後、さらに墓地の《成金ゴブリン》をフィールドにセットする事ができます。

セットした《成金ゴブリン》を発動すればさらに1枚ドローする事ができるため、《ナリキング・レックス》1枚から2枚分のアドバンテージを得られるようになりますね。

アドバンテージ面ではかなり優秀ですが《成金ゴブリン》がレジェンドカードであるため、安定した運用はできません。

また《成金ゴブリン》の効果で相手のライフポイントを回復させてしまう点は要注意ですね。

壁モンスターとして使えるが頼りなく、攻撃力も低く戦闘には不向き

《ナリキング・レックス》の守備力は1000と壁モンスターとして使えるステータスではあるものの、下級モンスターの攻撃力の基準値1500を満たしていません。

そのため壁モンスターとしては頼りないモンスターになっています。

攻撃力も700と低く戦闘には不向きですね。

そのため効果発動後はアドバンス召喚のためのリリースなどにより墓地へ送るのが理想です。

光属性・恐竜族であることから《ジュラシック・ワールド》《荒野》などで攻撃力・守備力の底上げをすることができるため、それらでサポートしても良いですね。

フュージョン素材として使う

《ナリキング・レックス》は以下のモンスターのフュージョン素材としても使うことができます。

  • 《ハイパー・ナリキング・レックス》

《ハイパー・ナリキング・レックス》は「自身の攻撃力を700アップさせる効果」「自分の墓地に《成金ゴブリン》がある場合に魔法カード1枚をサルベージできる効果」を持っています。

フュージョン素材となるモンスターは《ナリキング・レックス》含め効果モンスターであるため、少しフュージョン召喚の難易度が高いですが、さらに強い最上級アタッカーとして運用できるようになり、魔法カードのサルベージにより状況に応じた対応を行えるようになります。

以上のことから、フュージョン素材として使うのも有効ですね。

《ナリキング・レックス》と相性の良いカード

《ナリキング・レックス》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《ナリキング・レックス》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《抑竜ステルンプテラ》

《抑竜ステルンプテラ》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル4 / 炎属性 / 恐竜族 / 攻500 / 守1200

【条件】なし
【効果】自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。その後、相手の手札をランダムに1枚選んでデッキの下に戻すことができる。

《抑竜ステルンプテラ》は「相手の手札をランダムに1枚デッキボトムに戻す効果」を持つモンスターです。

相手の手札が1枚でも残っていれば《ナリキング・レックス》の効果を発動できませんが、相手の手札が1枚である場合は《抑竜ステルンプテラ》の効果で《ナリキング・レックス》の効果の発動条件を強引に満たせるようになります。

相手の手札を減らせるカードは他にも存在しますが、カードを消費せずに手札を減らせるカードはあまりありません。

また《抑竜ステルンプテラ》は《ナリキング・レックス》と同じ恐竜族でありサポートカードを共有する事ができます。

以上のことから《抑竜ステルンプテラ》と《ナリキング・レックス》は相性が良いと言えますね。

▶︎《抑竜ステルンプテラ》の詳しい使い方

《ナリキング・レックス》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《ナリキング・レックス》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《ナリキング・レックス》を素材にするエクストラデッキのモンスター

フュージョンモンスター

《ナリキング・レックス》の収録情報

少しは《ナリキング・レックス》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ナリキング・レックス》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • マキシマム超絶進化パック(レア)
マキシマム超絶進化パック|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《ナリキング・レックス》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

恐竜族はドローに関する効果を持つカードが多いので相性の良いカードも共有しやすいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です