毎週金曜日22時は わかとらじお

《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】


おお
くしゃみのゼニゲバザウルス》
カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 光属性 / 恐竜族 / 攻2400 / 守1700

【条件】自分のLPが相手より少ない場合、手札1枚をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】お互いのデッキの上からカードを2枚ずつ墓地へ送る。この効果でモンスターが墓地へ送られた場合、さらに[この効果で墓地へ送られたモンスターの数]×400ダメージを相手に与える。

クィーン
クィーン

相手に効果ダメージを与えられるみたいだけど、与えられるダメージは安定しないし何か良い使い方はあるの?

相性の良いカードがあれば知りたいわ

《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の使い方や強み、弱み、相性の良いカードを徹底的に解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

王道ではない2通りの勝ち方をサポートできる成金カバザウルス!

使い方を知って【バーン】【デッキ破壊】デッキを強化です!

《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の使い方

効果ダメージを与えるために使う

《大くしゃみのゼニゲバザウルス》は「お互いのデッキトップからカード2枚を墓地へ送り、この効果で墓地へ送られたモンスターの数×400ダメージを相手に与える効果」そのままに、相手に効果ダメージを与えるために使うのが基本的な使い方です。

合計4枚のカードが墓地へ送られ、その中のモンスターの数によりダメージ量が決定するため、与えられ得るダメージは0〜1600になります。

効果の性質上ダメージ量は安定はしませんが、ほとんどのデッキはデッキ内のモンスターの比率の方が高いためが、800以上のダメージは期待できますね。

効果ダメージの最大値は1600と大きいのですが、自分のLPが相手より数なくなれれば効果を発動することができません。

そのため《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の効果ではバーンダメージによる決着を付けにくいのが欠点です。

《アミュージー・パフォーマー》など相手のライフポイントを減らしながら、自分のライフポイントを劣勢に持って行きやすくなるカードも存在するため、【バーン】デッキに採用し構築する場合は、合わせて採用しても良いかもしれませんね。

クィーン
クィーン

効果ダメージで決着をつけるには自分のライフポイントが1500以下じゃないといけないのね

確かに《大くしゃみのゼニゲバザウルス》で決着をつけるにはハードルが高いわね

デッキ破壊のために使う

《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の効果を発動すると、お互いのデッキトップのカードが2枚ずつ墓地へ送られます。

この効果をメインに運用すればデッキ破壊にも使うことができます。

自分のデッキトップからもカードが墓地へ送られますが、効果の発動条件により自分の手札1枚をデッキに戻すため、枚数的には相手のデッキから墓地へ送られるカードも枚数の方が多いです。

それでも自分のデッキが減ってしまうことが気になる場合は、構築の段階でデッキ枚数を増やすか、墓地のカードをデッキに戻すカードを採用しても良いですね。

《大くしゃみのゼニゲバザウルス》が恐竜族であることから、自分の墓地が肥えた分は《ダイノミック・プレッシャー》の効果発動のために使うことができます。

こうすれば《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の戦闘サポートにもなり、自分のデッキ枚数も増えるため合わせて使いやすいですね。

相手にダメージを与え過ぎてしまった場合は《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の効果の発動条件を満たせなくなってしまうため、その点は要注意です。

わかはぴ
わかはぴ

相手を守備表示にして戦闘をサポートし、効果の発動条件で墓地のモンスターをデッキに戻せる《シエスタトレーロ》であれば相手のライフポイントを減らすことなく、墓地へ送られたカードを有効活用できますね

最上級アタッカーとして使える攻撃力ですが少し頼りない

《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の攻撃力は2400とアタッカーとして使える攻撃力であるものの、最上級モンスターの攻撃力の基準値2500は満たしていません。

そのためアタッカーとして少し頼りないモンスターになってしまっています。

守備力は1700と最上級モンスターとしては低いものの、壁モンスターとして使う機会は少ないため、表示形式を変更さたても一部の上級モンスター・下級モンスターの攻撃には耐えられる点は強みですね。

光属性・恐竜族であることから《魅惑の不夜城》《ジュラシック・ワールド》《荒野》で攻撃力・守備力の底上げをすることもできます。

そのため、それらでサポートしても良いですね。

《大くしゃみのゼニゲバザウルス》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照してサポート

《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の収録情報

《大くしゃみのゼニゲバザウルス》は2021年6月5日発売の「マキシマム超絶進化パック」に収録され初登場したカードです。

収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。

収録パック

  • マキシマム超絶進化パック(ノーマル)
マキシマム超絶進化パック|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

《大くしゃみのゼニゲバザウルス》のプチ情報

デュエルに関係のない《大くしゃみのゼニゲバザウルス》のプチ情報もまとめました。

違う視点から《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の理解を深めるためにお使いください。

《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の召喚口上・必殺技

召喚口上

  • 強さの秘密は貯金額。1円を笑うものは1円に泣く。《大くしゃみのゼニゲバザウルス》!

効果名

  • リペイメント・ダイナソー・スニーズ

《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の派生モンスター

OCG

《大くしゃみのカバザウルス》

まとめ

今回は《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の強み、弱みをまとめるとこのようになります。

《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の強み
  • 効果ダメージを与えられる
  • デッキ破壊を行える
  • 一部の上級モンスターには突破されない守備力を持つ
《大くしゃみのゼニゲバザウルス》の弱み
  • 最上級アタッカーとして使える攻撃力ですが少し頼りない
わかはぴ
わかはぴ

【バーン】【デッキ破壊】デッキの強化に使うことはできますが、自身の発動条件とはアンチシナジーを起こしているため、その点を補えるように構築したいですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です