
罠カードをサルベージできるのは良いわね!
でもこのモンスターってフュージョン召喚しやすいのかしら?
《サージ・ボルテックス・ドラグーン》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《サージ・ボルテックス・ドラグーン》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

罠カードである《放電》のサルベージにより毎ターン攻撃力3200以下のモンスターを返り討ちにできるようになります!
目次
《サージ・ボルテックス・ドラグーン》の使い方

フュージョン / 効果モンスター
レベル8 / 光属性 / 雷族 / 攻2500 / 守0
「サージ・ボルト・リザード」+「サージ・ボルト・リザード」
【条件】相手フィールドに表側表示モンスターがいる場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の「放電」1枚を選んで手札に加える。
最上級アタッカーとして使う
《サージ・ボルテックス・ドラグーン》の攻撃力は2500と最上級モンスターの攻撃力の基準値を満たしています。
そのため最上級アタッカーとして使うのが基本的な使い方です。
攻撃力2500のモンスターに共通することですが、この攻撃力から突破するには攻撃力の強化・弱体化や表示形式の変更などの手間が必要になります。
そのため相手ターンでも強く使いやすいモンスターになっています。
逆に相手の攻撃力2500以上のモンスターを突破するにはこちらも工夫が必要ですね。

属性・種族から《海》や《虚鋼演機塔》などで戦闘をサポートするのも有効ですよ!

守備力は0と表示形式の変更には弱いから要注意ね
《放電》のサルベージにより相手ターンの戦闘に強い

《サージ・ボルテックス・ドラグーン》は効果により《放電》をサルベージすることができます。
《放電》は「攻撃してきたモンスターの攻撃力を800ダウンさせる効果」を持つ罠カードです。
これにより攻撃力3200以下のモンスターを返り討ちにできるようになるため、《放電》を採用するデッキではさらに強く使うことができます。

《放電》込みで戦闘破壊できるようにならなきゃいけないから、表示形式の変更手段がない相手にとっては苦戦を強いられるモンスターになるわね
フュージョン召喚の難易度は高い


《サージ・ボルテックス・ドラグーン》のフュージョン素材は《サージ・ボルト・リザード》2体です。
通常モンスター2体をフュージョン素材にしているため、サポートはしやすいのですが、同名モンスター2体を素材にする性質上、フュージョン召喚の難易度は少し高くなっています。

デッキに3枚しか採用できないカードを2枚揃えないといけない分、ハードルが上がっちゃうのね
《放電》をサルベージする効果から墓地肥やしを行えるカードとは相性が良いので、フュージョン召喚を行いやすくするためあわせて採用するのもおすすめです。
《サージ・ボルテックス・ドラグーン》と相性の良いカード

《サージ・ボルテックス・ドラグーン》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《サージ・ボルテックス・ドラグーン》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《ストームボルト・デストロイヤー》
- 《スター・リスタート》
《ストームボルト・デストロイヤー》

効果モンスター
レベル7 / 水属性 / 雷族 / 攻2400 / 守1600
【条件】相手の手札が2枚以下の場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(レベル4以下/雷族)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
《ストームボルト・デストロイヤー》はレベル4以下の雷族・通常モンスター1体を蘇生できるモンスターです。
《サージ・ボルテックス・ドラグーン》は2体の通常モンスターを素材とするフュージョンモンスターであるため、《ストームボルト・デストロイヤー》の効果により素材モンスターを蘇生することでフュージョン召喚に繋げやすくなります。
また《ストームボルト・デストロイヤー》が雷族であることから《サージ・ボルテックス・ドラグーン》及びその素材モンスターともサポートカードを共有しやすくなっています。
以上のことから《サージ・ボルテックス・ドラグーン》のフュージョン召喚をサポートできる《ストームボルト・デストロイヤー》は相性が良いと言えますね。
《スター・リスタート》

通常魔法
【条件】手札1枚をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(レベル5以下)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、自分の墓地の「フュージョン」1枚を選んで手札に加えることができる。
《スター・リスタート》はレベル5以下の通常モンスター1体を蘇生しつつ、《フュージョン》1枚をサルベージできる魔法カードです。
《ストームボルト・デストロイヤー》と同じく、素材モンスターをフィールドに揃えやすくなり、《フュージョン》をサルベージすることでフュージョン召喚に繋げやすくなります。
《サージ・ボルテックス・ドラグーン》と同じく墓地を利用した効果であるため、墓地肥やし系のカードとも相性が良く、墓地肥やしがさらに有効に働きやすくなるのもポイントですね。
以上のことから《サージ・ボルテックス・ドラグーン》と《スター・リスタート》は相性がいいと言えます。
《サージ・ボルテックス・ドラグーン》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《サージ・ボルテックス・ドラグーン》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《サージ・ボルテックス・ドラグーン》の収録情報

少しは《サージ・ボルテックス・ドラグーン》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《サージ・ボルテックス・ドラグーン》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(ノーマル)

最後に
今回は《サージ・ボルテックス・ドラグーン》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

維持されるとなかなか厄介なモンスターですがフュージョン召喚の難易度が高いのが難点なモンスター!
サポート手段は多いので上手くフュージョン召喚に繋げられるよう構築しましょう!