毎週金曜日22時は わかとらじお

《パラレルバース・ゲート》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

通常モンスター2体を蘇生できるカードね!

手札が0枚の状態で2体を蘇生できる状況って意外と作るのが難しい気がするんだけどどうやって使えばいいのかしら?

《パラレルバース・ゲート》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《パラレルバース・ゲート》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

蘇生効果の適用条件から有効活用するには少し工夫が必要ですが、上手く使えば大きなアドバンテージを得られる爆発力のあるカード!

使い方や相性の良いカードを知って豪快に使いましょう!

《パラレルバース・ゲート》の使い方

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】なし
【効果】自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。自分の手札が0枚の場合、さらに自分の墓地の通常モンスターを2体まで選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。

基本的な使い方はモンスターの蘇生

《パラレルバース・ワールド》は「デッキトップのカード1枚を墓地へ送り、手札が0枚の場合、さらに通常モンスターを2体まで蘇生できる効果」を持っています。

この効果により通常モンスターを蘇生するために使うのが基本的な使い方です。

蘇生できるモンスターは通常モンスターに限定されていますが、レベル問わずに蘇生することができるため、1枚のカード消費で最上級モンスター2体を展開する手段にもなります。

クィーン
クィーン

モンスター2体を蘇生できるってことは、最上級モンスターのリリース素材を確保するためにも使えるってことかしら?

わかはぴ
わかはぴ

もちろんそういった使い方もできます

しかし少し注意点があります!

《パラレルバース・ワールド》のモンスターを蘇生する効果は手札が0枚でなければ適用することができません。

そのため、最上級モンスターを手札に温存して、そのモンスターのリリース素材を確保するために使うことが難しくなっています。

魔法・罠カードやフィールドに存在するモンスターで、最上級モンスターをサルベージすれば、最上級モンスターのリリースを確保するために使うことができるため、このような手段があるデッキには最上級モンスターのリリース素材を確保するため採用しても良いですね。

専用サポートカードのサポートしても使える

通常モンスターであれば自由に蘇生できる性質上、《サイバティック・ワイバーン》のような専用サポートが存在するカードをサポートする手段としても使えます。

例えば《サイバティック・ワイバーン》の場合です。

《パラレルバース・ワールド》の効果で《サイバティック・ワイバーン》と風属性・通常モンスターを蘇生すれば、《ストーム・ソニック》の効果の発動条件を満たしつつ、《サイバティック・ワイバーン》が存在する場合に適用できる「相手フィールドのカード1枚を破壊できる効果」を適用できるようになります。

このように専用サポートカードのサポートのためにも使うことができますね。

わかはぴ
わかはぴ

この他にはフュージョン素材を揃えたりと、特定の通常モンスターを必要とするカード全般のサポートになります

そのため、上手く使えば様々なカードをサポートすることができますね

最大限に効果を発揮するハードルは少し高い

《パラレルバース・ワールド》の蘇生効果の適用条件は手札が0枚の場合と満たしやすい条件ではありますが、最大限に効果を発揮するには自分フィールドのモンスターが1体以下且つ手札が0枚でなければいけません。

そのため、満たしやすい条件の割に効果を最大限に活かすのは少し難しくなっています。

クィーン
クィーン

魔法・罠カードの採用枚数が多かったり、最上級モンスター1体しか展開できない状況だといいけど、そうやって構築するデッキは限られてるもんね

わかはぴ
わかはぴ

そうなんです

なのでフィールドのモンスターを減らしやすかったり、手札コストが必要なカードを多く採用するデッキなどでなければ効果を最大限に活かすのは難しくなっています

墓地肥やしのためにも使える

《パラレルバース・ワールド》のメインの効果は「デッキトップのカード1枚を墓地へ送る効果」です。

そのためモンスターを蘇生できない状況でも発動することができます。

使い方としてはコスパの悪い効果ですが、魔法&罠ゾーンがいっぱいになった状況など、どうしても墓地へ送りたい状況でも発動することで簡単に消費することができます。

腐ってしまった時などの対処法にもなるので、採用する際は覚えておきましょう。

《パラレルバース・ゲート》と相性の良いカード

《パラレルバース・ゲート》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《パラレルバース・ゲート》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《魔法石の採掘》
  • 《ドラゴニック・プレッシャー》
  • 《月輪龍アンブランサーF》

《魔法石の採掘》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】手札2枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分の墓地の魔法カード1枚を選んで手札に加える。

《魔法石の採掘》は「墓地の魔法カード1枚をサルベージする効果」を持つ魔法カードです。

効果の発動には手札2枚を墓地へ送る必要があります。

《パラレルバース・ゲート》の追加効果を適用するには手札が0枚である必要があるため、手札コストが必要なことで追加効果を適用しやすい状態で《パラレルバース・ゲート》をサルベージすることができます。

例えば自分の手札が《魔法石の採掘》を含む3枚の場合です。

この状態では《魔法石の採掘》を発動し《パラレルバース・ゲート》をサルベージした場合、手札は《パラレルバース・ゲート》のみになります。

そのため《パラレルバース・ゲート》の追加効果を適用できる状態で《パラレルバース・ゲート》を発動することができますね、

以上のことから《パラレルバース・ゲート》と《魔法石の採掘》は相性がいいと言えます。

▶︎《魔法石の採掘》の詳しい使い方

《ドラゴニック・プレッシャー》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】手札のモンスター(ドラゴン族)3体を墓地へ送って発動できる。
【効果】お互いのフィールドのモンスターを全て破壊する。この効果でモンスターを破壊した場合、自分の墓地のモンスター(レベル4以下/ドラゴン族)1体を選び、自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚できる。

《ドラゴニック・プレッシャー》は「お互いのフィールドのモンスターを全て破壊し、レベル4以下のドラゴン族モンスター1体を蘇生できる効果」を持つ魔法カードです。

フィールドをリセットできる効果ですが、手札コストに3枚のドラゴン族モンスターを必要とし、手札5枚から発動した場合、手札が1枚しか残らなくなってしまいます。

フィールドをリセットしたのに、これでは相手に大きな戦闘ダメージを与えるのも難しくなってしまいますよね。

また残りの手札からモンスターを複数体展開するのも難しいため、返しのターンには自分フィールドのモンスターも簡単に突破されてしまいます。

そこで《パラレルバース・ゲート》です。

《パラレルバース・ゲート》であれば通常モンスター2体を蘇生できるため、《ドラゴニック・プレッシャー》のモンスターを展開しにくくなる欠点を補い、大きな戦闘ダメージも与えやすくなります。

また手札コストにしたドラゴン族モンスターも通常モンスターであれば、蘇生することもできるため、無駄なく使うことができますね。

以上のことから《パラレルバース・ゲート》の効果を有効活用しやすい《ドラゴニック・プレッシャー》は相性がいいと言えますね。

▶︎《ドラゴニック・プレッシャー》の詳しい使い方

《月輪龍アンブランサーF》

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル7 / 闇属性 / ハイドラゴン族 / 攻2300 / 守1600

「暗黒の竜騎士」+「ドラゴン・バット」
【条件】「フュージョン」以外の手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【選択効果】●自分の墓地のモンスター(ハイドラゴン族)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。●自分の墓地の「フュージョン」1枚を選んで手札に加える。

《月輪龍アンブランサーF》は「《フュージョン》1枚をサルベージできる効果」を持つフュージョンモンスターです。

この効果そのままに《フュージョン》をサルベージすることができるため、サルベージした《フュージョン》をフィールドにセットしてから《パラレルバーズ・ゲート》を発動することで、通常モンスターのみを素材とするフュージョンモンスターのフュージョン召喚をサポートする手段に繋がります。

例えば《月輪龍アンブランサーF》の効果で《フュージョン》をサルベージして、《パラレルバーズ・ゲート》の効果で《イマジナリー・アクター》と《サーペインター》を蘇生すれば《メタリオン・ヴリトラスター》のフージョン召喚に繋げることができます。

このようにフュージョン召喚のサポートになりますね。

また《月輪龍アンブランサーF》のフュージョン素材も通常モンスターのみであるため、同じように《パラレルバーズ・ゲート》をフュージョン召喚のサポートのために使うことができます。

以上のことからお互いに有効活用できる《月輪龍アンブランサーF》と《パラレルバーズ・ゲート》は相性がいいと言えますね。

▶︎《月輪龍アンブランサーF》の詳しい使い方

《パラレルバース・ゲート》の収録情報

少しは《パラレルバース・ゲート》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《パラレルバース・ゲート》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(スーパーレア)
デッキ改造パック 創造のマスターロード!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《パラレルバース・ゲート》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

《潜入開始》や《デーモンの呼び笛》など通常モンスターは効果を持たない分、かなり蘇生しやすくなってきましたね

▼ シングルカードの購入は「遊々亭」「カーナベル」がおすすめ!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です