毎週金曜日22時は わかとらじお

《ボブルヘッダー》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

《熱血スピリッツ・スタジアム》《TUM-サクリファイス・フォース》をサルベージできるみたいだけど限定的すぎるのが気になるわね

どうやって使うのがいいのかしら?

《ボブルヘッダー》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《ボブルヘッダー》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

サルベージしたカードを発動するためにサルベージするのは前提として、増えた手札を活かすことに着目すれば、使い方の幅も少しは広げられそうです

《ボブルヘッダー》の使い方

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】なし
【効果】自分の墓地の「熱血スピリッツ・スタジアム」「TUM-サクリファイス・フォース」を合計2枚まで選んで手札に加える。

基本的な使い方は《熱血スピリッツ・スタジアム》《TUM-サクリファイス・フォース》のサルベージ

《ボブルヘッダー》は「《熱血スピリッツ・スタジアム》《TUM-サクリファイス・フォース》を合計2枚まで選んでサルベージする効果」を持っています。

この効果そのままに、《熱血スピリッツ・スタジアム》《TUM-サクリファイス・フォース》をサルベージするために使うのが基本的な使い方です。

サルベージできるカードが上記2枚に限定されているため用途としてはかなり限られていますが、《熱血スピリッツ・スタジアム》が破壊された場合のケアや、《TUM-サクリファイス・フォース》によるモンスターの特殊召喚、魔法・罠カードの破壊を能動的に行えるようになります。

とはいえ《熱血スピリッツ・スタジアム》も《TUM-サクリファイス・フォース》も繰り返し使いにくいカードになっているため、他に有効活用できるカードと共に採用するのも一つの手ですね。

クィーン
クィーン

2枚サルベージできれば手札を増やすことにも繋がるから、サルベージしたカードを手札コストに使用してもいいわね

わかはぴ
わかはぴ

もちろんセットして温存しておくのも一つの手です

状況に合わせて最善な使い方をしましょう!

MEMO

「《熱血スピリッツ・スタジアム》《TUM-サクリファイス・フォース》を合計2枚までサルベージする効果」であるため、どちらか一方のみを2枚、またはどちらか1枚のみをサルベージすることもできます。

例:《熱血スピリッツ・スタジアム》2枚をサルベージなど

《ボブルヘッダー》と相性の良いカード

《ボブルヘッダー》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《ボブルヘッダー》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《火麺ドローっと濃厚返しの術》

《火麺ドローっと濃厚返しの術》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】自分の墓地の通常モンスター(炎族)の数まで、手札を墓地に送って発動できる。
【効果】自分は[この効果の条件で墓地へ送ったカードの数]だけドローする。自分フィールドに表側表示の通常モンスター(炎族)がいる場合、さらに自分は1枚ドローできる。

《火麺ドローっと濃厚返しの術》は「自分の墓地の炎族モンスターの数まで手札を墓地へ送り、その数だけドローし、自分フィールドに炎族・通常モンスターがいる場合はさらに1枚ドローする効果」を持つ魔法カードです。

《ボブルヘッダー》でサルベージしたカードが不要の場合は、《火麺ドローっと濃厚返しの術》の手札コストにすることでドローに変換することができ、サルベージしたカードが有効活用できない場合でも手札交換という面で有効活用できるようになります。

また《ボブルヘッダー》でサルベージできるカードは炎属性モンスターをサポートするカードですが、炎族モンスターには炎属性モンスターも多いため、無理なく採用できるのもポイントですね。

以上のことから《ボブルヘッダー》の効でサルベージしたカードを別の面で有効活用できる《火麺ドローっと濃厚返しの術》は相性の良いカードと言えます。

▶︎《火麺ドローっと濃厚返しの術》の詳しい使い方

《ボブルヘッダー》の収録情報

少しは《ボブルヘッダー》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ボブルヘッダー》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(ノーマル)
デッキ改造パック 創造のマスターロード!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《ボブルヘッダー》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

これって《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》の尻尾の先に付いてる竜ですよね?

《背番号39 球児皇ホーム》が所属する球団のマスコットなんでしょうか?

こちらもあわせてチェック!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です