
炎属性モンスターを特殊召喚できるカードね!
レベル8モンスターをコストにすれば魔法・罠カードを破壊できるみたいだけどコスパも悪いしなんだか使いにくそうね
どう使えばいいのかしら?
《TUM
-サクリファイス・フォース》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《TUM-サクリファイス・フォース》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

状況に応じて2通りの使い方ができる魔法カード
使い方や相性の良いカードを知って【炎属性】デッキを強化です!
目次
《TUM-サクリファイス・フォース》の使い方

通常魔法
【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(炎属性)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】手札のモンスター(レベル8/炎属性)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果の条件でモンスター(レベル8)を墓地へ送った場合、さらに相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊できる。
基本的な使い方は炎属性モンスターの特殊召喚
《TUM-サクリファイス・フォース》は「自分フィールドの炎属性モンスター1体をコストに、手札のレベル8・炎属性モンスター1体を特殊召喚する効果」を持っています。
この効果により炎属性モンスターを特殊召喚するために使うのが基本的な使い方です。
最上級モンスターを特殊召喚できるカードですが、コストとなるモンスターと《TUM-サクリファイス・フォース》により2枚分のカードを消費することから、最上級モンスターをアドバンス召喚した場合とカードの消費枚数は変わりません。
しかしフィールドのモンスター1体で最上級モンスターを展開する手段になるため、3体目の最上級モンスターを展開する手段になりますね。
また《魔将ヤメルーラ》などにより最上級モンスターのアドバンス召喚が封じられている場合でも、《TUM-サクリファイス・フォース》を使うことでロックをくぐり抜けモンスターを展開できるようになります。
前述した通り、カードの消費量を抑える役割はありませんが、召喚と特殊召喚を臨機応変に使い分けられるようになるのは強みですね。

特殊召喚できるモンスターはレベル8・炎属性モンスターと限定されている点は要注意です!
▶︎《TUM-サクリファイス・フォース》の効果で特殊召喚できるモンスター
魔法・罠カードを破壊するためにも使える
《TUM-サクリファイス・フォース》の効果でレベル8・炎属性モンスターをコストにした場合、さらに相手の魔法・罠カードを破壊することができます。
そのため魔法・罠カードを破壊するためにも使うことができます。
前述した通り最上級モンスターを特殊召喚する手段と使い分けられるのはメリットなのですが、最上級モンスターを必要とする性質上、こちらの効果を目的に使用した場合はコスパがかなり悪くなってしまいます。
そのため最上級モンスターをカードを消費せずに展開カードと共に使用するのが理想ですね。

デッキ内の魔法・罠カードを破壊する手段を増やすことができるのは良いけど、安定して使うのも少し難しそうなのがネックね
《TUM-サクリファイス・フォース》と相性の良いカード

《TUM-サクリファイス・フォース》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《TUM-サクリファイス・フォース》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》
《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》

効果モンスター
レベル8 / 炎属性 / ドラゴン族 / 攻2000 / 守2000
【条件】自分の墓地のモンスター(炎属性)3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分の墓地の「背番号39 球児皇ホーム」1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、このカードの攻撃力はターン終了時まで2000アップする。
《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》は「《背番号39 球児皇ホーム》1体を蘇生し、自身の攻撃力を2000アップさせる効果」を持つモンスターです。
この効果によりカードを消費することなくレベル8・炎属性モンスターを展開することができるため、《TUM-サクリファイス・フォース》の「魔法・罠カードを破壊する効果」を適用しつつ、レベル8・炎属性モンスターを展開できるようになります。
また《TUM-サクリファイス・フォース》で《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》を特殊召喚するのも有効です。
例えば、特殊召喚した《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》の効果を発動し《背番号39 球児皇ホーム》を蘇生すれば、フィールドには攻撃力4000の《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》2体と攻撃力2500の《背番号39 球児皇ホーム》1体が並ぶことになります。
これにより状況によってはワンショットキルを行えるようにもなりますね。
以上のことからお互いに効果を有効活用できる《TUM-サクリファイス・フォース》と《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》は相性の良いカードと言えますね。
《TUM-サクリファイス・フォース》をサポートできるカードまとめ
《TUM-サクリファイス・フォース》には専用サポートカードも存在します。
それらのカードもまとめました。
専用サポート
魔法カード
《TUM-サクリファイス・フォース》の効果で特殊召喚できるモンスター一覧
《TUM-サクリファイス・フォース》の効果で特殊召喚できるレベル8・炎属性モンスター。
採用にあたってどんなモンスターを特殊召喚できるか気になりますよね?
そこで《TUM-サクリファイス・フォース》の効果で特殊召喚できるレベル8・炎属性モンスターをまとめました。

ちなみに「魔法・罠カードを破壊する効果」の適用条件にもなるモンスターでもあります
攻撃力8の炎属性モンスター
効果モンスター
- 《火麺上忍カエダマゴックブート》
- 《C背番号39 球児皇ホームプレート》
- 《背番号39 球児皇ホーム》
- 《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》
- 《マグマックス・マントルヴェーダ》
《TUM-サクリファイス・フォース》の収録情報

少しは《TUM-サクリファイス・フォース》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《TUM-サクリファイス・フォース》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(ノーマル)

最後に
今回は《TUM-サクリファイス・フォース》の使い方や相性の良いカードを解説しました。
元ネタである「ランクアップマジック」はその名の通り素材となるモンスターをさらに高みの存在へとランクアップさせるカードです。
そのため、元ネタ通り《背番号39 球児皇ホーム》を《C背番号39 球児皇ホームプレート》へとランクアップさせてもいいですね。(見栄え重視でシナジーはありません)

ちなみに《背番号39 球児皇ホーム》を《C背番号39 球児皇ホームプレート》へとランクアップさせる行為には何のシナジーもありません