毎週金曜日22時は わかとらじお

《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

炎属性以外のレベル9以下のモンスターって限定されているけど、相手モンスターを全て破壊できる可能性があるのは強そうね

どうやって使えば良いのかしら?

荒野
こうや
七輪
しちりん
ホルモン・ガンマックイーン》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

状況によってはそのままゲームエンドに持っていける強力な効果を持つモンスター!

上手くフュージョン召喚して、炎属性以外のモンスターを破壊し尽くしましょう!

《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル9 / 炎属性 / 獣族 / 攻2900 / 守1400

「七輪の侍ハラミ・クシロウ」+「万能調味査察官」
【条件】自分の墓地の「七輪の侍ハラミ・クシロウ」「万能調味査察官」を合計2枚デッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル9以下/炎属性以外)を全て破壊する。

《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》は以下の用途で使うことができます。

  • 相手モンスターの破壊
  • 最上級アタッカー

相手モンスターを破壊するために使う

《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》は「相手フィールドの炎属性以外のレベル9以下のモンスターを全て破壊する効果」を持っています。

この効果により相手モンスターを破壊するために使うのが基本的な使い方です、

破壊できるモンスターの範囲は広く、相手が炎属性モンスターを軸にするデッキでなければ、相手フィールドのほぼ全てのモンスターを破壊することができます。

破壊した後は直接攻撃も決めやすくなるため、場合によってはそのまま決着をつけることも可能ですね。

またフュージョン素材であり、同じく相手モンスターを複数体破壊できる《七輪の侍ハラミ・クシロウ》とは破壊できる範囲が異なります。

《七輪の侍ハラミ・クシロウ》は《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》が破壊できない攻撃力2500以上でレベル8以下の炎属性モンスターを破壊することができるため、フュージョン召喚する前に効果を発動できる状況なら、忘れずに発動し、攻撃力2500以上でレベル8以下の炎属性モンスターも破壊しておきたいですね。

状況によっては効果を複数ターンに渡って発動することができる

《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》の効果の発動条件は「自分の墓地の《七輪の侍ハラミ・クシロウ》《万能調味査察官》を合計2枚デッキに戻して発動」と、それぞれ1枚ずつデッキに戻して発動する効果ではありません。

そのため、状況によっては複数ターンに渡って効果を発動することができます。

《火麺ドローっと濃厚返しの術》など、複数枚の手札交換を行えるカードや、墓地肥やしを行えるカードを駆使することで2ターン連続で効果を発動することも不可能ではないため、再び効果の発動条件を満たせるように動くのも有効ですね。

クィーン
クィーン

フュージョン素材モンスターをデッキに戻して効果を発動するフュージョンモンスターは多いけど、他のモンスターと異なり”合計2枚”って指定されいる分、少し発動しやすくなってるのね!

攻撃力の高さを活かし最上級アタッカーとして使う

《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》の攻撃力は2900と最上級モンスターの攻撃力の基準値2500を満たしています。

そのため最上級アタッカーとしても使うことができます。

攻撃力が2600以上であるモンスターを突破するには攻撃力の強化・弱体化や表示形式の変更など、ひと手間加えなければ突破することができません。

そのため《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》の攻撃力は場持ちの良さにもつながる大きな強みですね。

守備力は1400と一部の下級モンスターにも戦闘破壊されてしまう守備力であるため、表示形式の変更には弱い点は要注意です。

《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》と相性の良いカード

《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《獣騙し》

《獣騙し》

カードの種類/効果

通常罠

【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(獣族)がいる場合、相手がモンスターを表側表示で召喚・特殊召喚した時に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで1000ダウンする。その後、自分の墓地の通常モンスター(レベル1/獣族)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。

《獣騙し》は「相手モンスターの召喚・特殊召喚を発動条件に、相手モンスター1体の攻撃力を1000ダウンさせる効果」を持っています。

この効果により《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》を突破できるモンスターを展開された際に、そのモンスターの攻撃力を弱体化させることができるため、《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》への攻撃を抑制することができます。

次のターンはそのモンスターは表側表示フィールドに残るため、《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》の効果を発動できればそのまま破壊することができますね。

以上のことから《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》への攻撃を抑制しつつ、効果を活かせる《獣騙し》は相性が良いカードと言えますね。

▶︎《獣騙し》の詳しい使い方

《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》の収録情報

少しは《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(レア)
デッキ改造パック 創造のマスターロード!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《荒野の七輪ホルモン・ガンマックイーン》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

攻撃力・守備力が焼肉(2900)ジュージー(1400)になっているのが面白いポイントね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です