
蘇生効果と相手の墓地のモンスターをデッキに戻せるカードね!
できることが多そうだけどどうやって使えばいいの?
《天翔流麗
セメテラス》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《天翔流麗セメテラス》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

モンスターの展開、墓地を参照するカードの妨害、手札事故の誘発と広い範囲で役割を持てるモンスター!
墓地のモンスターを参照するカードを1度の効果で腐らせることができ、墓地のモンスターを参照するカードが多く採用されたデッキの天敵のようなカードです
目次
《天翔流麗セメテラス》の使い方

フュージョン / 効果モンスター
レベル9 / 光属性 / 天界戦士族 / 攻3000 / 守3000
「魔将セメルーラ」+「戦乙女ハリキリー」
【条件】なし
【選択効果】●自分の墓地のモンスター(レベル8以下/戦士族・天使族)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。●相手の墓地のモンスターを[自分の墓地のモンスター(攻撃力0)の数]まで選んでデッキに戻す。
《天翔流麗セメテラス》は以下の用途で使うことができます。
- モンスターの展開
- 墓地を参照するカードの妨害
- 最上級アタッカー
レベル8以下の戦士族・天使族モンスターを蘇生するために使う
《天翔流麗セメテラス》は「レベル8以下の戦士族・天使族モンスター1体を蘇生する効果」を持っています。
この効果により戦士族または天使族モンスターを蘇生するために使うのが基本的な使い方です。
蘇生できるモンスターの範囲が広く、フュージョン素材である《魔将セメルーラ》《戦天女ハリキリー》も蘇生することができます。
《魔将セメルーラ》を蘇生すれば、最上級アタッカーの展開手段になり、手札に攻撃力0のモンスターがいる場合は、さらにモンスターを展開する手段になります。

蘇生できるモンスターの幅が広い分、用途に合わせた選択ができるのが強みですね

《月魔将キメルーナ》を蘇生して表示形式を変更したり、《エーテル・シーカー》を蘇生して魔法・罠カードを破壊したりといろんなカードにつなげられるわ
墓地を参照するカードを妨害するために使う
《天翔流麗セメテラス》は「自分の墓地の攻撃力0のモンスターの数まで、相手の墓地のモンスターをデッキに戻す効果」を持っています。
この効果により墓地を参照する相手のカードを妨害するためにも使うことができます。
デッキ構築によっては10枚以上デッキに戻すことができ、デッキに戻すモンスターに属性・種族などの指定がないため、墓地のモンスターを参照にするほとんどのカードを同時に妨害することができます。

墓地のカードをデッキに戻すカードはデュエル後半だと無意味になることも多いですが、《天翔流麗セメテラス》の効果は自分の墓地が肥えるデュエル後半になるほど強く使えるのもポイントです!
手札事故を誘発する手段にもなる
《天翔流麗セメテラス》の効果で1度にモンスターを複数枚デッキに戻せる性質上、戻すモンスターによっては相手の手札事故を誘発することができます。
例えば最上級モンスターのみを戻せば、最上級モンスターによる手札事故を誘発しやすくなりますし、下級モンスターのみを戻せば、下級モンスターによる手札事故を誘発することができます。
このように状況によっては、手札事故を誘発する手段として使えるのもポイントですね。
攻撃力の高さを活かし最上級アタッカーとして使う
《天翔流麗セメテラス》の攻撃力は3000と最上級モンスターの攻撃力の基準値を満たしています。
そのため最上級アタッカーとしても使うことができます。
攻撃力が3000であるモンスターを突破するには攻撃力の強化・弱体化や表示形式の変更など、ひと手間加えなければ突破することができません。
そのことから攻撃力の高さは場持ちの良さにもつながる大きな強みです。
また《天翔流麗セメテラス》の守備力は3000と、表示形式問わず戦闘に強くなっているのもポイントです。
《天翔流麗セメテラス》と相性の良いカード

《天翔流麗セメテラス》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《天翔流麗セメテラス》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《ドウェルチェア・コリキエル》
《ドウェルチェア・コリキエル》+《鬼将メザメ》

効果モンスター
レベル2 / 闇属性 / 天使族 / 攻0 / 守500
【条件】手札のモンスター(攻撃力0)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカード2枚を墓地へ送る。その中にモンスター(レベル8以下/闇属性)がいた場合、自分の墓地のモンスター(レベル8以下/闇属性)1体を選んで手札に加える。相手は[選んだモンスターの攻撃力]だけLPを回復する。
《ドウェルチェア・コリキエル》は「デッキトップからカード2枚を墓地へ送り、その中にレベル8以下の闇属性モンスターがいた場合にレベル8以下の闇属性モンスター1体をサルベージする効果」を持つモンスターです。
そして《鬼将メザメ》は「相手フィールドに攻撃力2500以上のモンスターがいる場合に、レベル7以上の戦士族モンスター1体をサルベージする効果」を持っています。
《ドウェルチェア・コリキエル》の効果により《鬼将メザメ》をサルベージすることができ、《鬼将メザメ》の効果で《魔将セメルーラ》をサルベージすることができます。
これによりフュージョン召喚に繋げやすくなり、《ドウェルチェア・コリキエル》の効果による墓地肥やしで、墓地に攻撃力0のモンスターを貯めやすくなります。
こうすることで《天翔流麗セメテラス》の「相手の墓地のモンスターをデッキに戻す効果」をサポートすることができますね。
また《天翔流麗セメテラス》の効果で《ドウェルチェア・コリキエル》を蘇生すれば、さらなる展開につなげることもできます。
以上のことから《天翔流麗セメテラス》の効果をサポートし有効活用できる《ドウェルチェア・コリキエル》及び、フュージョン召喚をサポートできる《鬼将メザメ》は相性が良いと言えますね。
《天翔流麗セメテラス》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《天翔流麗セメテラス》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《天翔流麗セメテラス》の効果で蘇生できるモンスター一覧
《天翔流麗セメテラス》の効果で蘇生できるレベル8以下の戦士族モンスター、またはレベル8以下の天使族モンスター。
採用にあたってどんなモンスターを蘇生できるか気になりますよね?
そこで《天翔流麗セメテラス》の効果で蘇生できるレベル8以下の戦士族モンスター、またはレベル8以下の天使族モンスターをまとめました。
レベル8以下の戦士族モンスター
レベル4以下
レベル5・6
通常モンスター
- 《千年の盾》(LEGEND)
効果モンスター
- 《死魔将ケッシン》
- 《旋楽姫ヌンチャクラリネット》
- 《卓越風のヴィエトル》
- 《突楽姫トランペットンファー》
- 《魔将分隊 埋組》
- 《魔将分隊 武組》
- 《魔将分隊 待組》
- 《ロング・シールド・ガードナー》
- 《和仮真戦士》
フュージョンモンスター
- 《炎の剣士》
レベル7・8
通常モンスター
- 《暗黒騎士ガイア》
- 《マックス・レイダー》
効果モンスター
- 《暁の勇者ライダクロス》
- 《神楽鬼ファーゴッド・フィンガー》
- 《クリーンベレー・モップ大佐》
- 《重楽鬼アンサンブルファイター》
- 《C背番号39 球児皇ホームプレート》
- 《背番号39 球児皇ホーム》
- 《黄昏の勇者ライダクロス》
- 《月魔将キメルーナ》
- 《バスター・ブレイダー》(LEGEND)
- 《魔将キメルーラ》
- 《魔将セメルーラ》
- 《魔将ヤメルーラ》
フュージョンモンスター
レベル8以下の天使族モンスター
レベル4以下
レベル5・6
レベル7・8
効果モンスター
- 《極上寿司天使アガリブエル》
- 《掃風のアザレス》
- 《大逆転の女神》
- 《特上寿司天使ガリブエル》
《天翔流麗セメテラス》の収録情報

少しは《天翔流麗セメテラス》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《天翔流麗セメテラス》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(ウルトラレア)

最後に
今回は《天翔流麗セメテラス》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

モンスターの展開に墓地を参照するカードの妨害、手札事故の誘発と広い範囲で役割を持てるモンスター!
【攻撃力0】デッキが苦手とする《ダーク・リベレイション》をケアすることもでき、様々なデッキに強く戦えるようになりそうです!