毎週金曜日22時は わかとらじお

《ストームボルト・デストロイヤー》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

モンスターを蘇生できるみたいだけど相手依存なのが気になるわね

相性の良いカードはあるのかしら?

《ストームボルト・デストロイヤー》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《ストームボルト・デストロイヤー》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

蘇生効果を上手く使えば、上級モンスターと同じカード消費で召喚できるモンスター!

効果の性質を上手く利用してさらなるコンボに繋げましょう!

《ストームボルト・デストロイヤー》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 水属性 / 雷族 / 攻2400 / 守1600

【条件】相手の手札が2枚以下の場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(レベル4以下/雷族)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。

《ストームボルト・デストロイヤー》は以下の用途で使うことができます。

  • モンスターの展開
  • 最上級アタッカー

雷族・通常モンスターを蘇生するために使う

《ストームボルト・デストロイヤー》は「レベル4以下の雷族・通常モンスター1体を蘇生する効果」を持っています。

この効果によりモンスターを蘇生させるために使うのが基本的な使い方です。

蘇生できるモンスターはレベル4以下の雷族・通常モンスターに限定されていますが、蘇生することで自身のアドバンス召喚によるカード消費を1枚分補うことができます。

わかはぴ
わかはぴ

効果さえ発動できれば攻撃力2400の上級モンスターのように使えるのはメリットですね

クィーン
クィーン

でも効果の発動条件が相手依存なのよね

効果を発動できるかが相手に依存する

《ストームボルト・デストロイヤー》は相手の手札が2枚以下でなければ効果を発動することができません。

そのため状況によっては攻撃力2400の最上級通常モンスターと同等になってしまいます。

ラッシュデュエルの性質上、手札は消費する傾向にあるため、困るシーンはそこまで多くはありませんが、先攻1ターン目や相手の手札が多くなりやすい劣勢時などには発動しにくくなっています。

クィーン
クィーン

そこまで気にする発動条件じゃないけど、発動できない状況はあるってことね

最上級アタッカーとして使えるが少し頼りない

《ストームボルト・デストロイヤー》は最上級アタッカーとしても使うことができます。

しかし攻撃力2400という数値は最上級モンスターの攻撃力の基準値2500を満たしていません。

そのため最上級アタッカーとしては少し頼りないモンスターになっており、攻撃力の高い最上級モンスターを採用するデッキに対しては少し頼りいモンスターになっています。

また守備力は1600と下級モンスターと一部の上級モンスターの攻撃には耐えられるものの、守備表示での戦闘には不向きで、表示形式の変更には弱くなっています。

《ストームボルト・デストロイヤー》と相性の良いカード

《ストームボルト・デストロイヤー》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《ストームボルト・デストロイヤー》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《手札活殺》
  • 《サンダービート・ギフト》

《手札活殺》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】なし
【効果】手札があるプレイヤーは、手札を全て墓地へ送る。その後、自分は自分フィールドの表側表示モンスター1体を選んでその攻撃力をターン終了時まで[この効果で墓地へ送られたカードの数]×300アップできる。

《手札活殺》は「お互いの手札を全て墓地へ送り、自分のモンスター1体の攻撃力を、この効果で墓地へ送られたカードの数×300アップさせる効果」を持つ魔法カードです。

この効果より相手の手札を0枚にすることができるため、相手の手札が何枚あっても《ストームボルト・デストロイヤー》の効果の発動条件を満たすことができます。

さらに手札から墓地へ送られたカードの中にレベル4以下の雷族・通常モンスターがあれば、そのまま蘇生させることもできますね。

以上のことから《ストームボルト・デストロイヤー》の効果を活かせる《手札活殺》は相性が良いと言えますね。

《サンダービート・ギフト》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル4以下/雷族)がいる場合に発動できる。
【効果】[自分フィールドの表側表示モンスター(雷族)の数]×500ダメージを相手に与える。このターン、自分はモンスターで攻撃できない。

《サンダービート・ギフト》は「自分フィールドの雷族モンスターの数×500ダメージを相手に与える効果」を持つ魔法カードです。

効果の発動条件にはレベル4以下の雷族モンスターが必要ですが、《ストームボルト・デストロイヤー》の効果を発動すれば、その発動条件を満たすことができるようになります。

また《ストームボルト・デストロイヤー》が雷族であることから最低でも1000のダメージを与えることができるようになりますね。

以上のことから《ストームボルト・デストロイヤー》の効果を有効活用できる《サンダービート・ギフト》は相性が良いと言えます。

▶︎《サンダービート・ギフト》の詳しい使い方

《ストームボルト・デストロイヤー》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《ストームボルト・デストロイヤー》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《ストームボルト・デストロイヤー》の効果で蘇生できるモンスター一覧

《ストームボルト・デストロイヤー》の効果で蘇生できるレベル4以下の雷族・通常モンスター。

採用にあたってどんなモンスターを蘇生できるか気になりますよね?

そこで《ストームボルト・デストロイヤー》の効果で蘇生できるレベル4以下の雷族・通常モンスターをまとめました。

レベル4以下の雷族・通常モンスター

《ストームボルト・デストロイヤー》の収録情報

少しは《ストームボルト・デストロイヤー》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ストームボルト・デストロイヤー》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(レア)
デッキ改造パック 創造のマスターロード!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《ストームボルト・デストロイヤー》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

攻撃力が頼りない点さえカバーできれば、デッキの展開力を高められるモンスターになりますね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です