
墓地を肥やしながら攻撃力を強化できるけどちょっと頼りないわよね
相性の良いカードとかはあるのかしら?
《メタル・メガレオン》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《メタル・メガレオン》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

自身の効果を適用できれば攻撃力2300の上級モンスターとして使えるモンスター!
墓地を肥やす手段として使用しても良いですが、戦闘をサポートすることでさらに強く使うことができます!
目次
《メタル・メガレオン》の使い方

効果モンスター
レベル6 / 地属性 / 爬虫類族 / 攻1700 / 守1000
【条件】自分のLPが相手より少ない場合、600LP払って発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカード3枚を墓地へ送る。このカードの攻撃力はターン終了時まで600アップする。
基本的な使い方は墓地肥やし
《メタル・メガレオン》は「デッキトップからカード3枚を墓地へ送る効果」を持っています。
この効果の通り、墓地肥やしを行うために使うのが基本的な使い方です。
上級モンスターを召喚しながら墓地肥やしを行うことができるため、魔法カードで墓地を肥すよりも使いやすくなっています。
効果の発動条件から相手よりもライフポイントが少ない場合でなければ効果を発動できないため、先攻1ターン目や有利な状況では効果を発動しにくいのは欠点です。
またライフコストにより、さらに自分のライフポイントを減らしてしまう点も要注意ですね。
自身の攻撃力を強化し上級アタッカーとして使うこともできる
《メタル・メガレオン》は「自身の攻撃力を600アップさせる効果」も持っています。
元々の攻撃力は1700であるため、この効果により攻撃力2300の上級アタッカーとして使うこともできます。
上級モンスターの攻撃力の基準値は2100であるため、上級モンスターも一方的に戦闘破壊できるようになりますね。
守備力は1000と下級モンスターの攻撃力の基準値1500を満たしていないため、表示形式の変更には弱くなっています。

攻撃力をあと300強化できれば最上級モンスターの攻撃力の基準値2500を超えることができるため、フィールド魔法などで攻撃力を底上げするのも有効です
《メタル・メガレオン》と相性の良いカード

《メタル・メガレオン》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《メタル・メガレオン》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《透幻郷の万緑》
《透幻郷の万緑》

フィールド魔法
【条件】このカードは、自分フィールドの表側表示モンスターのレベルの合計が10以上の場合に発動できる。
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスター(地属性以外)の攻撃力・守備力は300ダウンする。
《透幻郷の万緑》は「お互いのフィールドの地属性以外のモンスターの攻撃力・守備力を300ダウンさせる効果」を持っています。
《メタル・メガレオン》は地属性モンスターであるため、この効果により戦闘をサポートすることができ、相手が地属性モンスターでなければ最上級モンスターであっても一方的に戦闘破壊できるようになります。

最上級モンスターの攻撃力の基準値は2500だから、一方的に突破できるようになるのね!

上級モンスターで最上級モンスターを突破しやすくなるので、展開力のあるデッキにも対応しやすくなりますね
以上のことから《メタル・メガレオン》の高い攻撃力を得られる効果をさらに有効に使える《透幻郷の万緑》は相性が良いと言えますね。
《メタル・メガレオン》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《メタル・メガレオン》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《メタル・メガレオン》の収録情報

少しは《メタル・メガレオン》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《メタル・メガレオン》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(ノーマル)

最後に
今回は《メタル・メガレオン》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

《メタル・メガレオン》ってネーミング的に《メカレオン》がメタル化した姿なんですかね?