
高い攻撃力を得てピンチの時には戦闘サポートまで行えるモンスターね!
攻撃力の強化・弱体化値も大きいし爆発力はあるけど、どうやったら上手く使えるのかしら?
《C背番号
39 球児皇
ホームプレート》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《C背番号39 球児皇ホームプレート》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

ライフポイントが1000以下であれば4000の戦闘ダメージを与えることもでき、まさに逆転サヨナラ満塁ホームランを打てるモンスター!
使い方や相性の良いデッキを知って、【炎属性】デッキに新たなフィニッシャーを迎え入れましょう!
目次
《C背番号39 球児皇ホームプレート》の使い方

効果モンスター
レベル8 / 炎属性 / 戦士族 / 攻2500 / 守2000
【条件】自分の墓地のモンスター(レベル4/炎属性)3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで1500アップする。自分のLPが1000以下の場合、さらに相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んでその攻撃力をターン終了時まで3000ダウンする。。
基本的な使い方は最上級アタッカー
《C背番号39 球児皇ホームプレート》は「自身の攻撃力を1500アップさせる効果」を持っています。
この効果により自身の戦闘をサポートし、最上級アタッカーとして使うのが基本的な使い方です。
強化値は1500と高く、元々の攻撃力が2500であることから、攻撃力4000の最上級アタッカーとして使用することができます。
この数値は一部のマキシマムモンスターも一方的に戦闘破壊できる数値であるため、戦闘面ではかなり優秀です。
また自分のライフポイントが1000以下の場合は、相手モンスター1体の攻撃力を3000ダウンさせることができます。
これにより攻撃力6900以下のモンスターを戦闘破壊できるようになり、弱体化させたモンスターの攻撃力が3000以下の場合は4000の戦闘ダメージを与えることにつながります。

攻撃を通さなければいけないという課題はありますが、4000の戦闘ダメージを与えられれば状況によってはそのまま勝つこともできますね
元々の攻撃力は2500と最上級モンスターの攻撃力の基準値と同じであるため、攻撃力が元に戻る相手ターンでもある程度強く使えるのもポイントです。
守備力は2000と最上級モンスターの攻撃力の基準値は満たしていないため、表示形式の変更には少し弱くなっています。

効果の発動にはレベル4・炎属性モンスターが墓地に3体必要であるため、構築の時点でレベル4・炎属性モンスターを多めに採用するなど効果を発動しやすいよう工夫したいですね
他のモンスターの戦闘サポートにもなる
相手モンスターの攻撃力を弱体化させられる《C背番号39 球児皇ホームプレート》ですが、状況によっては他のモンスターの戦闘サポートにもなります。
攻撃力3000の弱体化を行うことができるので、下級モンスターであっても最上級モンスターを突破できるようになります。

攻撃を無効にするようなカードを発動されても、攻撃力を弱体化したモンスターは他のモンスターで戦闘破壊しやすくなるため、マキシマムモンスターであっても戦闘破壊しやすくなるのがポイントです!
《C背番号39 球児皇ホームプレート》と相性の良いカード

《C背番号39 球児皇ホームプレート》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《C背番号39 球児皇ホームプレート》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《激鱗解放》
《激鱗解放》

通常魔法
【条件】相手フィールドにモンスターがいる場合、1000LPを払って発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカード5枚を墓地へ送る。その中にモンスター(爬虫類族)がいた場合、さらに自分フィールドの表側表示モンスター(爬虫類族)1体を選んでその攻撃力をターン終了時まで[この効果で墓地へ送ったモンスター(爬虫類族)の数]×200アップできる。
《激鱗解放》は「自分のデッキトップからカード5枚を墓地へ送る効果」を持つ魔法カードです。
この効果により《C背番号39 球児皇ホームプレート》の効果発動に必要なレベル4・炎属性モンスターを墓地に用意しやすくなります。
またライフコストが必要であるため、《C背番号39 球児皇ホームプレート》の「相手モンスターの攻撃力を3000ダウンさせる効果」も適用させやすくなるのもポイントです。
以上のことから《C背番号39 球児皇ホームプレート》の効果を発動しやすくできる《激鱗解放》は相性がいいと言えますね。
《C背番号39 球児皇ホームプレート》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《C背番号39 球児皇ホームプレート》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《C背番号39 球児皇ホームプレート》の効果の発動条件になるモンスター一覧
《C背番号39 球児皇ホームプレート》の効果の発動条件になるレベル4・炎属性モンスター。
採用にあたってどんなモンスターを発動条件にできるか気になりますよね?
そこで《C背番号39 球児皇ホームプレート》の効果の発動条件になるモンスターをまとめました。
レベル4・炎属性モンスター
通常モンスター
- 《アチャチャキャッチャー》
- 《ガガガガイヤ》
- 《火麺忍者バーリカータ》
- 《ギガテック・ウルフ》
- 《ザ・ファイアドラゴン》
- 《ジャーマレーベ》
- 《獣機界バギー・ドッグ》
- 《ズバババッター》
- 《デーモン・カルビーバー》
- 《炎を操る者》
- 《ボンバード》
- 《焼きビーン・ソルジャー》
- 《陽天使チェケラエル》
効果モンスター
《C背番号39 球児皇ホームプレート》の収録情報

少しは《C背番号39 球児皇ホームプレート》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《C背番号39 球児皇ホームプレート》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(スーパーレア)

最後に
今回は《C背番号39 球児皇ホームプレート》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

【炎属性】デッキとデュエルする時は相手のライフポイントを1000以下にしないよう気をつけないといけないですね