毎週金曜日22時は わかとらじお

《スネーク・クラウン》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

上級モンスターだけど攻撃力も守備力もあまり高くないのね

どうやって使うのが良いのかしら?

《スネーク・クラウン》を見るとこんなことを感じませんか?

そこで今回は《スネーク・クラウン》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

フュージョン召喚のために使うのが基本的な使い方!

フュージョン召喚を軸にするデッキに採用することで、《スター・リスタート》など通常モンスターを蘇生するカードを強く使えるようになります!

《スネーク・クラウン》の使い方

カードの種類/ステータス

通常モンスター
レベル5 / 光属性 / 爬虫類族 / 攻1700 / 守500

いつも陽気な人懐っこいヘビ。笛の音に合わせたり踊りで観客を魅了する。

基本的な使い方はフュージョン素材

《スネーク・クラウン》の攻撃力は1700であるため、上級アタッカーとして使うこともできます。

しかし上級モンスターの攻撃力の基準値は2100と上級アタッカーとしては頼りない数値です。

そのため上級アタッカーとして使いつつも、フュージョン素材として使うのが基本的な使い方です。

フュージョン素材としては以下のモンスターのために使うことができます。

  • 《メタリオン・キングコブラスター》

《メタリオン・キングコブラスター》

《メタリオン・キングコブラスター》は「2枚ドローし、手札1枚を墓地へ送る効果」と「相手フィールドの爬虫類族モンスターを3体まで選び、その攻撃力・守備力をターン終了時まで1000ダウン。そして自身に「2回攻撃できる効果」を付与する効果」を持っています。

手札コストが必要な効果であるため、1つ目の効果は2枚分の手札交換を行うために使うことができます。

2つ目の効果は爬虫類族モンスターに対するメタ効果になっており、相手モンスターの全体弱体化と、自身への「2回攻撃できる効果」の付与により大きな戦闘ダメージを与えやすくなります。

もう一方のフュージョン素材も通常モンスターであることから、フュージョン召喚の難易度は高くありません。

▶︎《メタリオン・キングコブラスター》の詳しい使い方

メタとは

特定のデッキ、カードへの対策のこと。

対策することにより戦況を有利に運びやすくなり、デッキ全体にメタ要素が含まれている場合はメタデッキ、カード単体にメタ要素が含まれている場合はメタカードと呼びます。

《スネーク・クラウン》と相性の良いカード

《スネーク・クラウン》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《スネーク・クラウン》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

と言いたいところなのですが、どう頑張っても見つかりませんでした。

現在探している最中のため、見つかり次第記載させていただきます。

わかはぴ
わかはぴ

皆さんも何かあれば教えてください

《スネーク・クラウン》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《スネーク・クラウン》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《スネーク・クラウン》を素材にするエクストラデッキのモンスター

フュージョンモンスター

《スネーク・クラウン》の収録情報

少しは《スネーク・クラウン》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《スネーク・クラウン》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(ノーマル)
デッキ改造パック 創造のマスターロード!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《スネーク・クラウン》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

実は私、蛇が好きなのでこういう爬虫類族感全開の蛇モンスターにはそそられます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です