
【海竜族】デッキで魔法・罠破壊カードとして使いたいカードね
でも破壊する効果って具体的にどう使うのがいいの?
《消失
の奔流
》を見るとこんなことを感じませんか?
そこで今回は《消失の奔流》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

シンプルな効果を持つ海竜族専用の魔法・罠カード破壊カード!
使い方や相性の良いカードを知ってデッキを強化しましょう!
目次
《消失の奔流》の使い方

通常魔法
【条件】自分のフィールドに表側表示モンスター(海竜族)がいる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
《消失の奔流》は以下の用途で使うことができます。
- 魔法・罠カードの破壊
魔法・罠カードを破壊するために使う
《消失の奔流》は「魔法・罠カードを破壊する効果」を持っています。
この効果により相手の魔法・罠カードを破壊するために使うのが基本的な使い方です。
ただ単純に破壊するだけの効果ですが、発動タイミングにより、以下のように相手の魔法・罠カードをケアすることができます。
- 召喚・特殊召喚に反応する罠カードをケア
- バトルフェイズに有効な罠カードをケア
- フィールド魔法による効果をケア
- 次の相手ターンにセットされた魔法カードを発動されるのをケア
召喚・特殊召喚に反応する罠カードをケア
モンスターの召喚・特殊召喚を行う前に相手の魔法・罠カードを破壊すれば、《ジュエリーの落とし穴》のような召喚・特殊召喚に反応する罠カードをケアすることができます。
効果の発動には海竜族モンスターが必要であり、《消失の奔流》の発動に必要な海竜族モンスターの召喚に対する罠カードのケアを行うことはできません。
しかし効果の発動条件となるモンスター以降に召喚・特殊召喚するモンスターに対する罠カードに対するケアを行うことができますね。
残りの魔法・罠カードのケアについては《マジカル・ストリーム》の記事で解説していますので、詳しくはそちらを参照してください。
- バトルフェイズに有効な罠カードをケア
- フィールド魔法による効果をケア
- 次の相手ターンにセットされた魔法カードを発動されるのをケア
《消失の奔流》と相性の良いカード

《消失の奔流》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《消失の奔流》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《シードラゴン・ナイト》
《シードラゴン・ナイト》

効果モンスター
レベル3 / 水属性 / 海竜族 / 攻1300 / 守300
【条件】自分の墓地のモンスター2体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手フィールドの裏側表示の魔法・罠カード1枚を選んで確認する。そのカードと同名のカードが相手の墓地にある場合、さらに選んだカードを破壊できる。
《シードラゴン・ナイト》は相手フィールドの裏側表示の魔法・罠カード1枚を確認し、そのカードと同名のカードが相手の墓地にある場合に、確認したカード1枚を破壊できる効果」を持つモンスターです。
この効果により、相手の魔法・罠カードを確認してから《消失の奔流》で破壊するかを選択することができるため、破壊する必要のないカードを破壊してしまうリスクを軽減することができます。
《シードラゴン・ナイト》が海竜族であることから、《消失の奔流》の効果の発動条件も自然と満たすことができますね。
相手フィールドに同名の魔法・罠カードが2枚セットされている場合、《消失の奔流》《シードラゴン・ナイト》の順で効果を発動すれば2枚の魔法・罠カードを破壊できるのもポイントです。
以上のことから、お互いにサポートし合える《消失の奔流》を《シードラゴン・ナイト》は相性がいいと言えますね。
《消失の奔流》の収録情報

少しは《消失の奔流》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《消失の奔流》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!(ノーマル)

最後に
今回は《消失の奔流》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

効果がシンプルな分、使いやすいため、魔法・罠カードを破壊する手段が足りないと感じる【海竜族】デッキには是非採用したいですね