毎週金曜日22時は わかとらじお

《火麺特忍ミソインスタント》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

フュージョン召喚するだけで1枚ドローして相手に効果ダメージを与えられるのね!

他にも効果があるけどどうやって使えば良いのかしら?

火麺特忍
かめんとくにん
ミソインスタント》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《火麺特忍ミソインスタント》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

ドローとサルベージによりフュージョン召喚による損失を3枚分取り戻せるモンスター!

使い方や相性の良いカードを知って上手く使いましょう!

《火麺特忍ミソインスタント》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル9 / 炎属性 / 炎族 / 攻2900 / 守0

「火麺上忍ダイアップ」+「万能調味査察官」
【条件】自分の墓地のモンスター(炎族)3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】このターン、このカードの攻撃力は600アップし、その攻撃は貫通する(守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える)。

《火麺特忍ミソインスタント》は以下の用途で使うことができます。

  • 最上級アタッカー
  • 墓地のモンスターの再利用

自身の戦闘をサポートし最上級アタッカーとして使う

《火麺特忍ミソインスタント》は「自身の攻撃力を600アップさせ、自身に貫通を付与する効果」を持っています。

この効果により自身の戦闘をサポートし、最上級アタッカーとして使うのが基本的な使い方です。

効果発動後の攻撃力の数値は3500と最上級モンスターの攻撃力の基準値は2500を1000も上回るため、アタッカーとしてかなり使いやすいモンスターですね。

また貫通も付与されるため、相手の表示形式に関係なくその攻撃力を活かすことができ、戦闘ダメージを確実に与えていくことができます。

攻撃力は相手ターンには元に戻りますが、元々の攻撃力が2900であるため、相手ターンでも強く使えるのもポイントですね。

守備力は0と表示形式の変更には弱い点は要注意です。

墓地のモンスターを再利用するために使う

《火麺特忍ミソインスタント》は効果の発動条件で墓地の炎族モンスター3体をデッキに戻さなければいけません。

デッキに戻すモンスターは炎族モンスターに限定されていますが、これを利用することで墓地のモンスターをデッキに戻して再利用するためにも使うことができます。

フュージョンモンスターであるため、墓地のモンスターを再利用するカードとしてはかなり使いにくく、どちらかというと効果発動時にデッキ内のモンスターの数や比率を調整するための効果になっています。

《火麺特忍ミソインスタント》と相性の良いカード

《火麺特忍ミソインスタント》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《火麺特忍ミソインスタント》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《アンマグマ》
  • 《火麺炙りバーナーの術》

《アンマグマ》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル1 / 地属性 / 炎族 / 攻100 / 守100

【条件】自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合、自分の墓地のモンスター(炎族)1体をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(炎族)1体を選んで手札に加える。

《アンマグマ》は「炎族・通常モンスター1体をサルベージする効果」を持つモンスターです。

この効果により《火麺特忍ミソインスタント》のフュージョン素材モンスターをどちらもサルベージすることができ、フュージョン召喚も行いやすくなります。

以上のことから《火麺特忍ミソインスタント》のフュージョン召喚をサポートできる《アンマグマ》は相性が良いと言えますね。

効果の発動条件により墓地の炎族モンスターの数を減らしてしまうため、状況によっては《火麺特忍ミソインスタント》の効果の発動条件を満たせなくなってしまう点は要注意です。

▶︎《アンマグマ》の詳しい使い方

《火麺炙りバーナーの術》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上/炎族)がいる場合に発動できる。
【効果】自分フィールドの全ての表側表示モンスター(炎族)の攻撃力はターン終了時まで、[お互いの墓地の通常モンスターの数]×100アップする。

《火麺炙りバーナーの術》は「自分フィールドの炎族モンスターの攻撃力を、お互いの墓地の通常モンスターの数×100アップさせる効果」を持つ魔法カードです。

《火麺特忍ミソインスタント》のフュージョン素材はどちらも通常モンスターであるため、《火麺炙りバーナーの術》による攻撃力の強化値を底上げすることができ、《火麺特忍ミソインスタント》の「自身に貫通を付与する効果」から攻撃力の強化を相手モンスターの表示形式に関わらず活かすことができます。

以上のことから《火麺特忍ミソインスタント》およびそのフュージョン素材を活かせる《火麺炙りバーナーの術》は相性が良いと言えますね。

《火麺特忍ミソインスタント》の効果により墓地の炎族モンスターを減らしてしまうため、効果を発動する順番には要注意です。

《火麺特忍ミソインスタント》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《火麺特忍ミソインスタント》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《火麺特忍ミソインスタント》の収録情報

少しは《火麺特忍ミソインスタント》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《火麺特忍ミソインスタント》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!(レア)
デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《火麺特忍ミソインスタント》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

《火麺特忍ニクマシゴックブート》に比べ攻撃的且つフュージョン召喚しやすい「火麺」モンスターになっています

どちらも採用する場合は、戦闘ダメージの与えやすさと効果ダメージから相手のライフポイントをさらに削りやすくなりますね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です