毎週金曜日22時は わかとらじお

《CAN:D LIVE》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

ダメージを受けて戦闘をサポートするか、回復してモンスターを展開するか…

どちらも使いやすそうな効果でどう使うか悩むわね

どうやって使えば良いのかしら?

CAN:D
キャンディー
LIVE
ライブ
の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《CAN:D LIVE》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

フィニッシャーとしても展開手段としても使えるフュージョンモンスター!

使い方や相性の良いカードを知ってうまく使いこなしてあげましょう!

《CAN:D LIVE》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル9 / 光属性 / オメガサイキック族 / 攻2800 / 守2400

「CAN:D」+「サイキックアッパー」
【条件】相手フィールドにモンスターがいる場合に発動できる。
【選択効果】●自分は2000ダメージを受ける。その後、相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力をターン終了時まで3000ダウンできる。●自分は1000LP回復する。その後、自分の墓地のモンスター(レベル7以上/サイキック族)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。

《CAN:D LIVE》は以下の用途で使うことができます。

  • モンスターの戦闘サポート
  • モンスターの展開
  • ライフポイントの調整
  • 最上級アタッカー

攻撃力の弱体化によりモンスターの戦闘をサポートするために使う

《CAN:D LIVE》は「自分に2000ダメージを与え、相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力を3000ダウンさせる効果」を持っています。

この効果により自分のモンスター全ての戦闘をサポートするために使うのが基本的な使い方です。

3000のダウンと大幅に弱体化させることができ、相手モンスターが攻撃表示であれば最上級モンスターを下級モンスターで突破しつつさらに大きな戦闘ダメージを与えることも可能になります。

また《CAN:D LIVE》自身の攻撃力は2800であるため、攻撃力が5800までのモンスターであれば一方的に戦闘破壊することができますね。

これらのことから戦闘サポートのために使うのが基本的な使い方になります。

クィーン
クィーン

永続効果により5000以上の攻撃力を得ることもある《幻竜重騎ウォームExカベーター》も、《CAN:D LIVE》の効果のみで戦闘破壊できるわね!

効果を発動すると2000ダメージ受けてしまうため、効果発動後のライフポイントが少なければ返しのターンにそのまま負けてしまうリスクもあります。

そのため効果を発動したターンに決着を付けるのが理想です。

サイキック族モンスターを展開するために使う

《CAN:D LIVE》は「自分のライフポイントを1000回復し、レベル7以上のサイキック族モンスター1体を蘇生する効果」も持っています。

この効果によりサイキック族モンスターを蘇生するために使うこともできます。

状況にあわせて蘇生するモンスターを選択することができるため、採用するレベル7以上のサイキック族モンスターの種類が多いほど柔軟性の高い効果になりますね。

わかはぴ
わかはぴ

ライフポイントも回復するため、毎ターン発動できれば戦線の維持と延命にも繋がります!

自分のライフポイントを調整するために使う

前述した通り《CAN:D LIVE》の効果は「自分に2000ダメージを与える効果」「自分のライフポイントを1000回復する効果」も含んでいます。

選択効果であるこの2つの効果を状況に合わせて使い分けることで、自分のライフポイントを調整するためにも使うことができます。

フュージョン素材である《サイピックアッパー》は「自分のライフポイントを800回復する効果」を持っているため、この効果と合わせると以下のように5段階の調整が可能です。

ライフポイントの調整値効果の内訳
-2000《CAN:D LIVE》のダメージを受ける効果のみ
-1200《CAN:D LIVE》のダメージを受ける効果+《サイピックアッパー》の回復する効果
+800《サイピックアッパー》の回復する効果のみ
+1000《CAN:D LIVE》の回復する効果のみ
+1800《CAN:D LIVE》の回復する効果+《サイピックアッパー》の回復する効果

2000前後の調整ができるようになるため「自分のライフポイントが1000以下の時に発動できる効果」を持つ《砕光のエスパレイド》の効果の発動条件を満たしたり、状況によっては多くのライフコストが必要な《クライマックス・フィナーレ》のライフコストを補ったりすることができますね。

この他にもサイキック族モンスターはライフポイントに関わる効果を持つモンスターが多く存在するため、それらのカードを手広くサポートすることができます。

以上のことから自分のライフポイントを調整するためにも使うのも有効です。

攻撃力の高さを活かし最上級アタッカーとして使う

《CAN:D LIVE》の攻撃力は2800と最上級モンスターの攻撃力の基準値を満たしています。

そのため最上級アタッカーとしても使うことができます。

攻撃力が2800であるモンスターを突破するには攻撃力の強化・弱体化や表示形式の変更など、ひと手間加えなければ突破することができません。

そのことから攻撃力の高さは場持ちの良さにもつながる大きな強みです。

また前述したように《CAN:D LIVE》は「相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力を3000ダウンさせる効果」を持っているため攻撃力が5800までのモンスターであれば一方的に戦闘破壊することができますね。

守備力は2400とレベル6以下のモンスターには戦闘破壊されにくいものの少し頼りないため、表示形式の変更には要注意です。

《CAN:D LIVE》と相性の良いカード

《CAN:D LIVE》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《CAN:D LIVE》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《彩光のプリマギターナ》

《彩光のプリマギターナ》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 光属性 / サイキック族 / 攻2200 / 守0

【条件】1000LPを払って発動できる。
【効果】自分フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力はターン終了時まで、[相手フィールドのモンスターの数]×300アップする。

《彩光のプリマギターナ》は「自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力を相手フィールドのモンスターの数×300アップさせる効果」を持つモンスターです。

自分フィールドのモンスター全ての攻撃力を強化することができますが、効果を発動するにはライフポイントを1000払う必要があります。

そこで《CAN:D LIVE》です。

《CAN:D LIVE》であれば《彩光のプリマギターナ》を蘇生しつつ、《彩光のプリマギターナ》の効果によるライフコストを「自分のライフポイントを1000回復する効果」により補うことができます。

また《彩光のプリマギターナ》がすでにフィールドに存在する場合は、《CAN:D LIVE》の効果で相手モンスターの攻撃力を弱体化させつつ《彩光のプリマギターナ》の効果で自分のモンスターの攻撃力を強化することができるため、どちらの効果も活かしやすくなります。

以上のことから《CAN:D LIVE》の持つ2つの効果両方を活かせる《彩光のプリマギターナ》は相性の良いカードと言えますね。

▶︎《彩光のプリマギターナ》の詳しい使い方

《CAN:D LIVE》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《CAN:D LIVE》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

【フュージョンモンスター】サポートカードまとめ:フュージョンモンスターを展開! 強化! 再利用!【遊戯王ラッシュデュエル】 【レベル9】サポートカードまとめ:レベル9を展開! 強化! 再利用!【遊戯王ラッシュデュエル】 【光属性】サポートカードまとめ:光属性を展開! 強化! 再利用!【遊戯王ラッシュデュエル】

《CAN:D LIVE》の収録情報

少しは《CAN:D LIVE》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《CAN:D LIVE》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!(ラッシュレア、ウルトラレア)
デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

《CAN:D LIVE》のイラスト違いカード

デッキに採用するならイラストにもとことんこだわりたい!

そんな方のために《CAN:D LIVE》のイラスト違いカードもオリジナルのイラストとあわせてまとめました。

わかはぴ
わかはぴ

カードをタップまたはクリックすることで収録先の情報をチェックすることができますよ!

最後に

今回は《CAN:D LIVE》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

戦闘サポート、展開、ライフ調整と様々な役割持つためフュージョン召喚できれば自分・相手の状況に合わせて柔軟に対応できるようになるフュージョンモンスターです!

▼ シングルカードの購入は「遊々亭」「カーナベル」がおすすめ!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です