毎週金曜日22時は わかとらじお

《サイピックアッパー》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

ライフポイントを回復できるみたいだけど、同時に攻撃力が下がっちゃうのが気になるわ

どうやって使うのがいいのかしら?

《サイピックアッパー》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《サイピックアッパー》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

【サイキック族】デッキでライフポイント調整手段になるモンスター!

使い方や相性の良いカードを知って【サイキック族】デッキを強化です!

《サイピックアッパー》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル6 / 闇属性 / サイキック族 / 1800 / 守0

【条件】このカードを召喚・特殊召喚した自分メインフェイズに、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで800ダウンする。その後、自分は800LP回復できる。

《サイピックアッパー》は以下の用途で使うことができます。

  • ライフポイントの回復
  • 墓地を肥やし
  • 上級アタッカー
  • フュージョン素材

ライフポイントを回復するために使う

《サイピックアッパー》は「自分のライフポイントを800回復する効果」を持っています。

この効果によりライフポイントを回復するために使うのが基本的な使い方です。

《サイピックアッパー》と同じサイキック族モンスターは、ライフポイントを払って発動する効果を持つモンスターが多い種族です。

そのためサポートカードを共有できるサイキック族モンスターとは特に相性が良く、効果の発動条件で払ったライフポイントを取り戻しやすくなります。

わかはぴ
わかはぴ

効果発動後は攻撃力が800ダウンしてしまう点は要注意です!

墓地を肥すために使う

《サイピックアッパー》の効果はデッキトップからカード1枚を墓地へ送って発動する効果です。

そのため墓地を肥すためにも使うことができます。

前述した通り《サイピックアッパー》はライフポイントを回復する効果を持つモンスターです。

この効果を発動するかは任意で選べるため、ライフポイントを回復する必要のない状況では、墓地を肥すためだけに効果を発動できるのもポイントです。

わかはぴ
わかはぴ

攻撃力は800ダウンしてしまうため、こちらは変わらず要注意ですね

上級アタッカーとして使えるが少し頼りない

《サイピックアッパー》の攻撃力1800であるため、上級アタッカーとしても使うことができます。

下級モンスターには負けない数値ですが、上級モンスターの攻撃力の基準値2100には満たないため、少し頼りない上級アタッカーですね。

守備力は0と守備表示では下級モンスターにも負けてしまうため、表示形式の変更には要注意です。

フュージョン素材として使う

《サイピックアッパー》は以下のモンスターのフュージョン素材としても使うことができます。

  • 《CAN:D LIVE》

《CAN:D LIVE》は「自分に2000ダメージを与え、相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力を3000ダウンさせる効果」と「自分のライフポイントを1000回復し、レベル7以上のサイキック族モンスター1体を蘇生する効果」を持っています。

この効果によりライフポイントの調整や、戦闘・展開サポートを行えるようになります。

相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力を3000ダウンさせる効果を発動する場合、2000ダメージを受けなければいけません。

大きな効果ダメージを受けてしまうことになりますが、フュージョン召喚前に《サイピックアッパー》の効果を発動しておけば、間接的なダメージ軽減になり効果を発動しやすくなるのもポイントですね。

以上のことから、フュージョン素材として使うのも有効です。

《サイピックアッパー》と相性の良いカード

《サイピックアッパー》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《サイピックアッパー》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《ロマンス・ピック》

《ロマンス・ピック》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル1 / 光属性 / サイキック族 / 攻500 / 守0

【条件】自分のLPが相手より少ない場合、500LP払って発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカード3枚を墓地へ送る。その中にモンスター(サイキック族)がいた場合、自分の墓地のモンスター(サイキック族)1体を選んで手札に加える。

《ロマンス・ピック》は「デッキトップからカード3枚を墓地へ送り、その中にサイキック族モンスターがいた場合、サイキック族モンスター1体をサルベージできる効果」を持つモンスターです。

この効果によりサイキック族モンスターをサルベージできますが、効果発動には500のライフコストが必要で効果発動後は《ロマンス・ピック》が攻撃表示でフィールドに残ることになってしまいます。

そこで《ロマンス・ピック》を《サイピックアッパー》のアドバンス召喚のリリースに使用することで、攻撃表示でフィールドに残ってしまう状況をケアし、ライフコストを補う事ができるようになります。

また《サイピックアッパー》を素材として指定するフュージョンモンスターの素材は全てサイキック族であるため、《ロマンス・ピック》の効果でフュージョン素材を揃えるためにも使う事ができます。

以上のことから《サイピックアッパー》を様々な面で有効活用しやすくなる《ロマンス・ピック》は相性の良いカードと言えますね。

▶︎《ロマンス・ピック》の詳しい使い方

《サイピックアッパー》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《サイピックアッパー》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《サイピックアッパー》を素材にするエクストラデッキのモンスター

フュージョンモンスター

《サイピックアッパー》の収録情報

少しは《サイピックアッパー》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《サイピックアッパー》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!(レア)
デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《サイピックアッパー》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

《CAN:D》と共にフュージョン召喚できるサイキック族モンスター!

サイキック族特有のサルベージのしやすさを活かしてフュージョン召喚に繋げたいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です