毎週金曜日22時は わかとらじお

《アタック減俸》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

相手モンスターの攻撃力をダウンさせられるけど、相手モンスターも戦闘では破壊されなくなるのよね

どうやって使えばいいかしら?

《アタック減俸
げんぽう
》を見るとこんなことを感じませんか?

そこで今回は《アタック減俸》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

自分のモンスターの維持に使いやすい汎用罠カード!

モンスターの維持がメリットになるカード相性の良いカードです!

《アタック減俸》の使い方

カードの種類/効果

通常罠

【条件】自分の表側表示モンスターが攻撃を受ける相手モンスター(レベル8以下)の攻撃宣言時、600LPを払って発動できる。
【効果】攻撃してきたモンスターの攻撃力はターン終了時まで400ダウンする。その後、お互いのモンスターはその戦闘では破壊されない。

《アタック減俸》は以下の用途で使うことができます。

  • モンスターの維持

戦闘破壊耐性を付与してモンスターを維持するために使う

《アタック減俸》は「攻撃してきたモンスターの攻撃力を400ダウンさせ、戦闘を行うお互いのモンスターに戦闘破壊耐性を付与する効果」を持っています。

この効果により自分のモンスターを維持するために使うのが基本的な使い方です。

相手モンスターの攻撃力を弱体化し、戦闘破壊耐性を付与する効果ですが、相手にも戦闘破壊耐性を付与することから、相手モンスターを返り討ちにしたり相打ちを行うことはできません。

そのためモンスターを維持することがアドバンテージになるモンスターと組み合わせて使うのが理想ですね。

効果の発動条件によりライフポイントを払う必要があり、場合によっては戦闘ダメージも受けてしまうため、ライフポイントの現象には要注意です。

《アタック減俸》と相性の良いカード

《アタック減俸》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《アタック減俸》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《零撃竜ゼロギアス》

《零撃竜ゼロギアス》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 闇属性 / ドラゴン族 / 攻2500 / 守1500

【条件】手札のモンスター(レベル7/ドラゴン族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選び、その元々の攻撃力をターン終了時まで0にする。このターン、このカードがモンスターに攻撃したバトルフェイズ中、このカードはもう1度だけモンスターに攻撃できる。

《零撃竜ゼロギアス》は「相手のレベル8以下のモンスター1体の元々の攻撃力を0にする効果」を持つモンスターです。

《アタック減俸》の効果で《零撃竜ゼロギアス》を維持すれば、次の自分のターン《零撃竜ゼロギアス》を攻撃してきたモンスターの元々の攻撃力を0にし、大きな戦闘ダメージに繋げやすくなります。

《零撃竜ゼロギアス》の効果は相手フィールドに表側表示モンスターがいる必要がありますが、《アタック減俸》と組み合わせれば、その欠点も補うことができますね。

以上のことからお互いの効果を活かしあえる《アタック減俸》と《零撃竜ゼロギアス》は相性がいいと言えます。

詳しくはこちらをチェック!

《零撃竜ゼロギアス》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

《アタック減俸》をサポートできるカードまとめ

《アタック減俸》には専用サポートカードも存在します。

それらのカードもまとめました。

専用サポート

モンスター

フュージョンモンスター

《アタック減俸》の収録情報

少しは《アタック減俸》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《アタック減俸》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!(ノーマル)
デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《アタック減俸》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

お互いのモンスターへの戦闘破壊耐性の付与は一時凌ぎではありますが、次のターンのチャンスに繋げられます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です