- 《エーリアン・ソルジャー》を使いたい!
- 相性の良いカードが知りたい!
この記事はそんな方のために《エーリアン・ソルジャー》の使い方と相性の良いカードを解説します。

レジェンドモンスターであることから下級モンスターの中では、かなり高い攻撃力を持つモンスター!
豊富なサポートカードを駆使して有効活用しましょう!
目次
《エーリアン・ソルジャー》の使い方

通常モンスター(LEGEND)
レベル4 / 地属性 / 爬虫類族 / 攻1900 / 守800
謎の生命体、エーリアンの上級戦士。比較的高い攻撃力を持つが、反面特殊な能力は身につけていない。
高い攻撃力を活かして下級アタッカーとして使う
《エーリアン・ソルジャー》は攻撃力1900の通常モンスターであるため、下級アタッカーとして使うのが基本的な使い方です。
攻撃力1900という数値は下級モンスターの攻撃力の基準値を上回る数値です。
そのため下級モンスターでありながら、下級モンスターを一方的に戦闘破壊できる下級アタッカーとして使うことができます。

攻撃力を600以上強化すれば、最上級モンスターと同じように扱えるようになるため、攻撃力・守備力を底上げできるカードとともに採用しても良いですね
守備力は800と表示形式の変更に弱い点は要注意です。
レジェンドカードであることから、採用優先度が低くなりやすい
ステータスだけを考えればかなり優秀なモンスターですが。レジェンドカードであることから、1枚しか採用できず、このカードを採用することで他のレジェンドカードを採用できなくなってしまいます。
そのためこのカードを採用する場合は、このカードの強みを存分に発揮できるよう構築するのが理想ですね。

《死者蘇生》や《聖なるバリア-ミラーフォース-》
レジェンドカードには《エーリアン・ソルジャー》以上にカードパワーの高いカードが存在するから、それ以上に優先したい理由がないと採用するのは難しいカードよね
《エーリアン・ソルジャー》と相性の良いカード

《エーリアン・ソルジャー》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《エーリアン・ソルジャー》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《ホット・カエンレオン》
《ホット・カエンレオン》

効果モンスター
レベル6 / 炎属性 / 爬虫類族 / 攻1600 / 守1000
【条件】自分のLPが相手より少ない場合、600LP払って発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカード3枚を墓地へ送る。その中にモンスター(爬虫類族)がいた場合、さらに自分の墓地の通常モンスター(レベル6以下/爬虫類族)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。
《ホット・カエンレオン》はレベル6以下の爬虫類族・通常モンスター1体を蘇生できる効果を持つモンスターです。
この効果で《エーリアン・ソルジャー》も蘇生することができるため、《エーリアン・ソルジャー》をフィールドに用意しやすくなります。
また《エーリアン・ソルジャー》がレベル4であることから、《ホット・カエンレオン》と相性の良い《天の啓示》も使いやすく、《エーリアン・ソルジャー》の攻撃力が頼りない状況では、他のモンスターに変換させることも可能になります。
以上のことから《エーリアン・ソルジャー》をサポートできる《ホット・カエンレオン》は相性の良いカードと言えますね。

爬虫類族は墓地肥やしが得意であるため1枚しか採用できない《エーリアン・ソルジャー》も安定して使いやすくなるのがポイントです!
《エーリアン・ソルジャー》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《エーリアン・ソルジャー》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《エーリアン・ソルジャー》の収録情報

少しは《エーリアン・ソルジャー》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《エーリアン・ソルジャー》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録デッキ
- ゴーラッシュデッキ ボーナスカード(ノーマルパラレル)

最後に
今回は《エーリアン・ソルジャー》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

原作での活躍はないものの知っている人は知っている「エーリアン」モンスター!
今後ラッシュデュエルでも「Aカウンター」を使うカードが登場するのでしょうか?