
罠カードによって破壊されなくなるのは強そうだけど実際はどうなのかしら?
《三日月
の剣豪将軍
》効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《三日月の剣豪将軍》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

罠カードによる破壊には滅法強いモンスター!
使い方や相性の良いカードを知ってデッキを強化しましょう!
目次
《三日月の剣豪将軍》の使い方

フュージョン / 効果モンスター
レベル8 / 地属性 / 戦士族 / 攻2600 / 守2000
「伝説の侍将 MASAKI」+「当方は英雄」
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このターン、このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。
《三日月の剣豪将軍》は以下の用途で使うことができます。
- 罠カードに対する破壊耐性付与
- 最上級アタッカー
罠カードに対する破壊耐性と攻撃力の高さを活かし最上級アタッカーとして使う
《三日月の剣豪将軍》の攻撃力は2600と最上級モンスターの攻撃力の基準値2500を満たしています。
そのため最上級アタッカーとして使うのが基本的な使い方です。
効果により自身に相手の罠カードに対する破壊耐性を付与することができるため、《ダーク・リベレイション》のような攻撃に対して発動するモンスター破壊系の罠カードに対して強く使うことができます。
耐性の付与は効果を発動してからであるため、《マジカルテット・ショック》のような特殊召喚に対して発動するモンスター破壊系罠カードには弱い点は要注意ですね。
召喚・特殊召喚に対して発動する罠カードの中には、《ジュエリーの落とし穴》のように効果発動後に破壊するモンスターを選ぶカードも存在します。
そのため《三日月の剣豪将軍》を特殊召喚した後は、すぐに効果を発動するのがおすすめです。

《三日月の剣豪将軍》がフィールドに残って自分のターンが返ってきた時は、メインフェイズに入ってすぐに効果を発動しておきましょう!
守備力は2000と下級モンスターの攻撃には耐えられるものの、上級モンスターには突破されてしまいます。
そのため表示形式の変更に弱い点は要注意ですね。

攻撃に対して発動するモンスター破壊系の罠カード以外にはあまり強く使えない点も要注意です!
《三日月の剣豪将軍》と相性の良いカード

《三日月の剣豪将軍》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《三日月の剣豪将軍》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《魔将気流》
《魔将気流》

通常魔法
【条件】手札のモンスター(戦士族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(戦士族/守備力2000以上)1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで、「選んだモンスターの元々の守備力」だけアップする。
《魔将気流》は「守備力2000以上の戦士族モンスター1体の攻撃力を、そのモンスターの元々の守備力分アップさせる効果」を持つ魔法カードです。
《三日月の剣豪将軍》の守備力は2000以上であるため《魔将気流》の効果で攻撃力をアップさせることができます。
前述したように《三日月の剣豪将軍》は攻撃に対して発動するモンスター破壊系の罠カードに対して強く使えるため、《魔将気流》によって得た攻撃力を活かしやすくなりますね。
以上のことから《三日月の剣豪将軍》の攻撃力・守備力、効果を活かせる《魔将気流》は相性が良いカードと言えます。
《三日月の剣豪将軍》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《三日月の剣豪将軍》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《三日月の剣豪将軍》の収録情報

少しは《三日月の剣豪将軍》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《三日月の剣豪将軍》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- エクストラ超越強化パック(レア)

プロモーションカード
- バトルパック Vol.4(ノーマル、スーパーレア)

最後に
今回は《三日月の剣豪将軍》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

あのクロワッサン戦士2人からこんな美形な将軍が誕生するなんて思いもしなかったです!