
相手に効果ダメージを与えられるモンスターね!
でも攻撃力を強化できるわけじゃないし、いまいちパワー不足を感じるわ
どう使えば良いのかしら?
《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

比較的緩い条件で相手に効果ダメージを与えられるフュージョンモンスター!
使い方や相性の良いカードを知ってデッキを強化しましょう!
目次
《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》の使い方

フュージョン / 効果モンスター
レベル7 / 炎属性 / サイキック族 / 攻2500 / 守1700
「アミュージー・パフォーマー」+「ハウリングバード」
【条件】自分の墓地の「アミュージー・パフォーマー」または「ハウリングバード」1体をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】相手に800ダメージを与える。
《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》は以下の用途で使うことができます。
- 効果ダメージを与える
- 最上級アタッカー
効果ダメージを与えるために使う
《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》は「相手に800ダメージを与える効果」を持っています。
この効果により相手に効果ダメージを与えるために使うのが基本的な使い方です。
効果の発動には墓地の《アミュージー・パフォーマー》または《ハウリングバード》をデッキに戻す必要があります。
フュージョン召喚の過程で《アミュージー・パフォーマー》と《ハウリングバード》は墓地に用意することができるため、効果2回分の発動条件は容易に満たすことができますね。

1度に与えるダメージは800と大きくないように思えるけど、積み重なればデュエルの決着も付けやすくなるわね

レベル7・サイキック族モンスターであるため《マジニカル・ミラクル》の効果で蘇生できるのもポイントです!
攻撃力の高さを活かし最上級アタッカーとして使う
《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》の攻撃力は2500と最上級モンスターの攻撃力の基準値を満たしています。
そのため最上級アタッカーとしても使うことができます。
攻撃力が2500であるモンスターを突破するには攻撃力の強化・弱体化や表示形式の変更など、ひと手間加えなければ突破することができず、何もしなければ相打ちになってしまいます。
そのため相手ターンでもその攻撃力が強みになりますね。
攻撃力は高いですが、守備力は1700と最上級モンスターの攻撃力の基準値には達していません。
下級モンスターの攻撃には耐えられるものの表示形式の変更に弱い点は要注意です。
《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》と相性の良いカード

《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《熱血スピリッツ・スタジアム》
《熱血スピリッツ・スタジアム》

フィールド魔法
【条件】なし
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、自分のターンの間、自分フィールドの表側表示モンスター(炎属性)の攻撃力は400し、相手ターンの間、相手フィールドの表側表示モンスター(炎属性)の攻撃力は400アップする。
《熱血スピリッツ・スタジアム》は「自分のターンの間、自分フィールドの炎属性モンスターの攻撃力を400アップし、相手ターンの間、相手フィールドの炎属性モンスターの攻撃力を400アップする効果」を持つフィールド魔法です。
この効果により《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》の攻撃力は2900になるため、《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》が苦手とする攻撃力2500以上のモンスターを突破しやすくなりますね。
またフュージョン素材である《アミュージー・パフォーマー》も攻撃力1200の下級アタッカーとして運用できるようになります。
以上のことから《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》及び、そのフュージョン素材である《アミュージー・パフォーマー》をサポートできる《熱血スピリッツ・スタジアム》は相性が良いと言えますね。

相手ターンもサポートするなら《ワイルド・キッチン》が有効ですが、炎属性モンスターの採用率が中途半端な場合は《熱血スピリッツ・スタジアム》の方が使いやすいのでデッキに合わせて採用するカードを決めるのがおすすめです!
《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》の収録情報

少しは《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- エクストラ超越強化パック(レア)

最後に
今回は《アミュージー・ハウリング・パフォーマー》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

聴くものによっては不吉な音に聴こえると言う《ハウリングバード》の羽音
《アミュージー・パフォーマー》とフュージョンすることで、《アミュージー・パフォーマー》の音痴具合はさらに増したようですね