毎週金曜日22時は わかとらじお

《ドラゴンに乗るワイバーン》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

直接攻撃できるみたいだけど効果の発動条件が相手依存なのが気になるわ

どうやって使えば良いのかしら?

《ドラゴンに
るワイバーン》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《ドラゴンに乗るワイバーン》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

効果の発動条件は限られていますが、直接攻撃により1700以上の戦闘ダメージを与えることができるモンスター!

使い方や相性の良いカードを知って有効活用しましょう!

《ドラゴンに乗るワイバーン》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

フュージョン / 効果モンスター
レベル5 / 風属性 / ドラゴン族 / 攻1700 / 守1500

「ベビードラゴン」+「ワイバーンの戦士」
【条件】相手フィールドの表側表示モンスターが、モンスター(地属性・水属性・炎属性)のみの場合に発動できる。
【効果】このターン、このカードは直接攻撃できる。

《ドラゴンに乗るワイバーン》は以下の用途で使うことができます。

  • 上級アタッカー

効果を使い分け上級アタッカーとして使う

《ドラゴンに乗るワイバーン》は「自身に「直接攻撃できる効果」を付与する効果」を持っています。

この効果により直接攻撃を行うか、モンスターに攻撃するかを使い分け、上級アタッカーとして使うのが基本的な使い方です。

上級モンスターの攻撃力の基準値は2100と、《ドラゴンに乗るワイバーン》の攻撃力1700を上回っています。

そのため上級アタッカーとしては少し頼りないですが、直接攻撃を行える効果により、相手モンスターを戦闘破壊できない状況でも有効に使うことができます。

直接攻撃を行う効果は、相手フィールドのモンスターが地属性・水属性・炎属性モンスターのみの場合と、相手に依存する効果になっています。

そのため、発動条件を満たす難易度が相手のデッキに大きく左右されてしまうため、主軸にする場合は相手モンスターの属性を変更するようなカードを駆使してサポートしたいですね。

守備力は1500と下級モンスターには突破されない数値で、攻撃力との差はあまりないため、表示形式の変更による影響は少なくなっています。

わかはぴ
わかはぴ

効果を発動できる状況の場合、攻撃力の強化がそのまま戦闘ダメージに直結するため、攻撃力を強化するカードでサポートするのも有効です

クィーン
クィーン

《山》や《ドラゴン・マーチャント》なら、ドラゴン族である点を活かしつつ手軽に強化することができるわね

《ドラゴンに乗るワイバーン》と相性の良いカード

《ドラゴンに乗るワイバーン》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《ドラゴンに乗るワイバーン》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《スター・リスタート》
  • 《属性変更弾》
  • 《天の啓示》

《スター・リスタート》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】手札1枚をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(レベル5以下)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、自分の墓地の「フュージョン」1枚を選んで手札に加えることができる。

《スター・リスタート》は「レベル5以下の通常モンスター1体を蘇生し、《フュージョン》1枚をサルベージできる効果」を持つ魔法カードです。

この効果により《ドラゴンに乗るワイバーン》のフュージョン素材である《ベビードラゴン》《ワイバーンの戦士》を蘇生しつつ、《フュージョン》をサルベージできるため、《ドラゴンに乗るワイバーン》のフュージョン召喚をサポートできるようになります。

以上のことから《ドラゴンに乗るワイバーン》と《スター・リスタート》は相性がいいと言えますね。

▶︎《スター・リスタート》の詳しい使い方

《属性変更弾》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】手札のモンスター1体を相手に見せて発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスターを3体まで選ぶ。このターン、そのモンスターの属性をこの効果の条件で見せたモンスターと同じ属性にする。

《属性変更弾》は「相手モンスターを3体まで選び、そのモンスターの属性を手札から見せたモンスターの属性と同じ属性にする効果」を持つ魔法カードです。

この効果により相手モンスターの属性を地属性・水属性・炎属性のいずれかに変更すれば、相手モンスターの属性に関わらず、《ドラゴンに乗るワイバーン》の効果の発動条件を満たせるようになります。

地属性に変更する場合は、フュージョン召喚前の《ワイバーンの戦士》を見せることで可能になるため、フュージョン召喚の過程で無理なく発動できるのもポイントですね。

以上のことから《ドラゴンに乗るワイバーン》の効果をサポートできる《属性変更弾》は相性が良いと言えますね。

《天の啓示》

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】なし
【効果】自分フィールドのモンスターを好きな数だけ選んで墓地へ送る。[この効果で墓地へ送ったモンスターの元々のレベルの合計]が10以上の場合、さらに自分の墓地のモンスター(レベル8以下)1体を選んで自分フィールド表側表示で特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力はターン終了時まで300アップする。

《天の啓示》は「効果により墓地へ送ったモンスターのレベル合計が10以上の場合に、レベル8以下のモンスター1体を蘇生し、その攻撃力を300アップさせる効果」を持つ魔法カードです。

この効果により《ドラゴンに乗るワイバーン》も蘇生させることができるため、相手フィールドの状況に合わせて、直接攻撃をしたいタイミングでフィールドに用意できるようになります。

また攻撃力が300アップするため、その分、相手に与える戦闘ダメージも大きくすることができますね。

以上のことから《ドラゴンに乗るワイバーン》を自由なタイミングで、攻撃力を強化しつつ蘇生できる《天の啓示》は相性が良いと言えますね。

ちなみに、墓地へ用意するためにフュージョン召喚は行わなければいけない点は要注意です。

《ドラゴンに乗るワイバーン》のQ&A(裁定情報)

相手フィールドに裏側守備表示モンスターしかいない場合、《ドラゴンに乗るワイバーン》の効果は発動できますか?
できません。

《ドラゴンに乗るワイバーン》の効果を発動する場合、地属性・水属性・炎属性モンスターの内、1体は相手フィールドに存在する必要があります。そのため上記のような表側表示のモンスターが存在しない状況では効果を発動することができません。

《ドラゴンに乗るワイバーン》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《ドラゴンに乗るワイバーン》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《ドラゴンに乗るワイバーン》の収録情報

少しは《ドラゴンに乗るワイバーン》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ドラゴンに乗るワイバーン》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

プロモーションカード

  • バトルパック Vol.4(ノーマル、スーパーレア、ウルトラレア SPECIAL RED Ver.)
バトルパック Vol.4|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《ドラゴンに乗るワイバーン》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

懐かしのモンスターに直接攻撃という面白く使えそうな効果で、使いたい欲をそそられますね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です