おっさんに見える小学生こと田崎ギャリアン。もしかしてギャリアンのこと気になってます?

ギャリアンってどんなデッキを使うの?
どんなデュエルをするの?
ギャリアンの使用したカードが知りたい
ギャリアンのことが気になっている人はこんなことを感じているはずです!
そこで今回はそんなあなたのために、ギャリアンのデッキの特徴・戦術と使用カードをまとめました。
ギャリアンにプロフィールもまとめているので、よかったら蘭世の理解を深めるためにお使いください。
ギャリアンのデッキの特長・戦術

出典:【公式】遊戯王SEVENS第29話「ギャリアン大地を掘る」 – YouTube
ギャリアンのデッキは《ドリリング・マンドリル》を軸に地属性・機械族とそれらをサポートするカードで構成された【地属性・機械族】デッキです。
モンスターは重機と動物をモチーフにしているのが特徴です。
《ドリリング・マンドリル》を展開し効果により戦闘ダメージを通すために、《ドリリング・マンドリル》を展開できるカードと相手モンスターを裏側守備表示にするカードが採用されています。
戦術は《ドリリング・マンドリル》《シールド・ボウリング・コング》のための表示変更要素を盛り込んだビートダウンです。
「老兵は子ウサギの巣穴を掘るのにも全油圧を使う!」という本人の言葉通り、攻撃できるタイミングでは全てのモンスターで容赦なく攻撃を仕掛けます。
その際、自身のモンスターが全体破壊されるのをケアするために《暴虐の報い》も採用されています。
相手モンスターの表示形式を変更することで戦闘を有利にしたり、特定の表示形式のモンスターを対象とするカードを使用しやすくすることを目的としたデッキです。
基本的にほとんどのデッキがビートダウンに当てはまります。
ギャリアンの使用カード一覧

蘭世の使用カードを種類別に五十音順で一覧にしました。

カード名は考察記事にリンクしているので、カードの詳細を知りたい人はチェックしてみてください!
ラッシュデュエルカード
モンスター
下級モンスター
最上級モンスター
魔法カード
- 《重騎屋戦法》
- 《闇の訪れ》
罠カード
- 《暴虐の報い》
アニメオリジナルカード
魔法カード
- 《トンネルネードバスター》

ギャリアンのプロフィール

名前 | 田崎ギャリアン |
声優 | 中村光樹 |
出身・所属 | ゴーハ第6小学校6年6組 重騎デュエルクラブ(参謀) |
年齢 | 12歳(小学6年生) |
誕生日 | 不明 |
血液型 | 不明 |
身長 | 不明 |
体重 | 不明 |
髭のように見える長いもみあげがチャームポイントのゴーハ第6小学校の小学生。
自分のことを老兵、遊我たちのことを若造と呼びベテランの風格を感じさせますが、遊我たちとの年齢はさほど変わりません。
ゴーハ第6小学校はゴーハ市内でも由緒ある家柄の子息子女のみ通えるエリート校で、その生徒たちの中で選ばれた者だけが所属できる重騎デュエルクラブに所属しています。
重騎デュエルクラブでは参謀としてアサナに絶対の忠誠を誓い、アサナのことを「ひいさま」と呼んでいます。
参謀だけのことはあり、目的遂行中に遭遇した蘭世を重騎デュエルクラブの配下に迎え入れた後は、自ら軟禁した遊我たちを助け重騎デュエルクラブの印象を良く見せるなど策士な一面も持ち合わせていました。
愛機のGG03に乗り重騎デュエルを行っていましたが、ガクトとのデュエルで故障し、一時は自ら重騎デュエルクラブを退部していました。
エースモンスターは《ドリリング・マンドリル》です。
ギャリアンのデュエル一覧
1勝1敗
vs 七星蘭世(勝ち)

vs ガクト(蒼月学人)(勝ち)

最後に
今回はギャリアンのデッキの特徴・戦術、使用カード、プロフィールをまとめました。
【ギャリアン】デッキの構築にお役立てください。

力任せなデュエルをすると思いきや、テクニカルにカードを使うデュエリストです!