毎週金曜日22時はラッシュデュエルラジオ(仮)

《黒炎弾》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

相手に2400の効果ダメージを与えられるけど、レジェンドカードに依存しているのがネックよね

何か上手く使う方法はないかしら?

黒炎弾
こくえんだん
の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《黒炎弾》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

複数採用して同時に発動すれば4000のダメージも夢じゃないロマンカード!

上手く活用すればデュエルの決め手にもなります!

《黒炎弾》の使い方

カードの種類/効果

通常魔法

【条件】自分フィールドに表側表示の「真紅眼の黒竜」がいる場合に発動できる。
【効果】相手に2400ダメージを与える。このターン、自分は「真紅眼の黒竜」で攻撃できない。

《黒炎弾》は以下の用途で使うことができます。

  • 効果ダメージを与える

効果ダメージを与えるために使う

《黒炎弾》は「相手に2400ダメージを与える効果」を持っています。

この効果により相手に効果ダメージを与えるために使うのが基本的な使い方です。

相手に与えるダメージが2400と大きく、4回発動すれば相手のライフポイントを0にすることができます。

発動できれば協力ですが、効果の発動条件にはレジェンドカードである《真紅眼の黒竜》が必要であり、《真紅眼の黒竜》はいない状況では腐ってしまうのが欠点です。

効果発動後は《真紅眼の黒竜》が攻撃できなくなります。

そのため《黒炎弾》発動後は《真紅眼の黒竜》をアドバンス召喚のためにリリースするのも一つの手です。

また「《真紅眼の黒竜》が攻撃できなくなる制約」がすでに働いている状況でも2枚目以降の《黒炎弾》を発動することができます。

そのため《真紅眼の黒竜》を展開できるまでフィールドにセットし、展開できたタイミングで一気に発動するのも有効です。

クィーン
クィーン

上手くいけば4000以上のダメージを一気に与えられるわね!

《黒炎弾》と相性の良いカード

《黒炎弾》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《黒炎弾》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《黒竜の怒号》

《黒竜の怒号》

カードの種類/効果

通常罠

【条件】相手がモンスター(レベル5以上)を召喚した時に発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示の通常モンスター(ドラゴン族)1体を選び、その攻撃力・守備力をターン終了時まで700アップする。自分フィールドに表側表示の「真紅眼の黒竜」がいる場合、さらに自分の墓地の魔法カード1枚をデッキの上に戻すことができる。

《黒竜の怒号》は「ドラゴン族・通常モンスターの攻撃力・守備力を700アップさせ、自分フィールドに《真紅眼の黒竜》がいる場合が墓地の魔法カードをデッキトップに戻せる効果」を持つ罠カードです。

この効果によりフィールドに存在する《真紅眼の黒竜》を戦闘から守りやすくなり、墓地の《黒炎弾》を再利用することができます。

《真紅眼の黒竜》をフィールドに維持できれば、次のターンは《黒炎弾》により相手に効果ダメージを与えることができますね。

以上のことから《真紅眼の黒竜》をフィールドに維持しやすくなり、墓地へ送られた《黒炎弾》を再利用できる《黒竜の怒号》は相性の良いカードと言えますね。

わかはぴ
わかはぴ

他のカードの効果の発動条件などで《黒炎弾》が墓地へ送られた場合でも、《黒竜の怒号》を使えばケアできるのもポイントです!

▶︎《黒竜の怒号》の詳しい使い方

《黒炎弾》の収録情報

少しは《黒炎弾》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《黒炎弾》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • ゴールドラッシュパック(ノーマル)
ゴールドラッシュパック|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

プロモーションカード

  • ビクトリーパック 伝説の真紅眼の黒竜(ウルトラレア)
応募者全員サービスパック|プロモーションカードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《黒炎弾》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

1枚使えば2400、2枚使えば4800、3枚使えば7200のダメージ!

ロマンが溢れますね♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です