毎週金曜日22時はラッシュデュエルラジオ(仮)

《黒竜の雛》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

《真紅眼の黒竜》を手札から特殊召喚できるけど、レジェンドカード限定サポートってところがネックよね

攻撃力・守備力も低いしどう使えば良いのかしら?

黒竜
こくりゅう

ひな
》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《黒竜の雛》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

最上級モンスターである《真紅眼の黒竜》を手札から特殊召喚できるのが強みであるモンスター!

この強みを上手く活用することで《真紅眼の黒竜》をさらに強く使いましょう!

《黒竜の雛》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル1 / 闇属性 / ドラゴン族 / 攻800 / 守500

【条件】自分フィールドの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】手札の「真紅眼の黒竜」1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。

《黒竜の雛》は以下の用途で使うことができます。

  • 《真紅眼の黒竜》の展開
  • 壁モンスター

《真紅眼の黒竜》を手札から特殊召喚するために使う

《黒竜の雛》は「《真紅眼の黒竜》を手札から特殊召喚する効果」を持っています。

この効果により手札の《真紅眼の黒竜》を展開するために使うのが基本的な使い方です。

《真紅眼の黒竜》をアドバンス召喚する場合、リリースに2体のモンスターが必要であることから、2枚のカードを消費してしまいます。

《黒竜の雛》を使うことでこのカード消費を1枚分軽減することができますね。

しかし特殊召喚できる《真紅眼の黒竜》はレジェンドカードであるため1枚しか採用することができません。

そのため《真紅眼の黒竜》のために採用した《黒竜の雛》が腐りやすくなってしまうのが欠点ですね。

《フェニックス・ドラゴン》の効果により《真紅眼の黒竜》をサルベージできるため、《真紅眼の黒竜》さえ墓地へ送られれば、《黒竜の雛》の効果の発動機会は多くなります。

しかしサルベージした《真紅眼の黒竜》を《黒竜の雛》の効果で特殊召喚した場合は、攻撃力500の《フェニックス・ドラゴン》が攻撃表示でフィールドに残ってしまいます。

そのため《フェニクス・ドラゴン》など攻撃力の低いモンスターにの効果によりサルベージする場合は、その後のケアも考える必要がありますね。

攻撃力・守備力が低く戦闘には不向き

《黒竜の雛》の攻撃力・守備力は800・500と戦闘には不向きです。

そのためモンスターとしては壁モンスターにしかなりません。

前述した腐ってしまうリスクも考えると、デッキに採用するハードルは高いですね。

《黒竜の雛》と相性の良いカード

《黒竜の雛》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《黒竜の雛》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《ドラゴニック・スレイヤー》

《ドラゴニック・スレイヤー》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 地属性 / ドラゴン族 / 攻2300 / 守0

【条件】自分フィールドにこのカード以外の表側表示モンスター(レベル7以上/ドラゴン族)がいる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。

《ドラゴニック・スレイヤー》は「自分フィールドに自身以外のレベル7以上のドラゴン族モンスターがいる場合に、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊する効果」を持つモンスターです。

効果を発動するには最上級モンスター2体を召喚しなければいけませんが、手札5枚からでは最上級モンスター2体をアドバンス召喚できません。

そこで《黒竜の雛》です。

《黒竜の雛》であればカード消費1枚で、レベル7以上のドラゴン族である《真紅眼の黒竜》を特殊召喚できるため、これを取り入れることで手札5枚から最上級モンスター2体を展開することも可能になります。

こうすることで《ドラゴニック・スレイヤー》の効果の発動条件も満たせるようになりますね。

また最上級のドラゴン族モンスターを2体展開する性質上、《フェニックス・ドラゴン》を使用した場合でも、《フェニックス・ドラゴン》が攻撃表示でフィールドに残ることをケアすることができます。

以上のことから《黒竜の雛》の効果による特殊召喚を活かせる《ドラゴニック・スレイヤー》は相性がいいと言えますね。

《黒竜の雛》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《黒竜の雛》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《黒竜の雛》の収録情報

少しは《黒竜の雛》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《黒竜の雛》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • ゴールドラッシュパック(ノーマル)
ゴールドラッシュパック|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

プロモーションカード

  • ビクトリーパック 伝説の真紅眼の黒竜(ウルトラレア)
応募者全員サービスパック|プロモーションカードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《黒竜の雛》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

腐ってしまうリスクがとにかくネックですが、可愛いので使いたくなりますね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です