
効果モンスター
レベル5 / 光属性 / 悪魔族 / 攻1100 / 守0
【条件】このカードを召喚したターンに、手札の魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル7以上/悪魔族)1体を選び、自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。このターン、自分はモンスター(悪魔族以外)で攻撃できない。
《ロイヤルデモンズ・ブルース》には以下の特徴があります。
- 光属性・悪魔族・効果モンスター
- レベル5の上級モンスター
- モンスターを蘇生するカード
効果は魔法・罠カードを手札コストに、最上級悪魔族を守備表示で蘇生する効果です。
ステータスは下級モンスターと比べても低く、上級モンスターにしては貧弱なステータスを持っています。守備力は「ロイヤルデモンズ」モンスター共通の0ですね。
表示形式問わず戦闘に不向きなモンスターです。
そんな《ロイヤルデモンズ・ブルース》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《ロイヤルデモンズ・ブルース》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《ロイヤルデモンズ・ブルース》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。
目次
《ロイヤルデモンズ・ブルース》の使い方

《ロイヤルデモンズ・ブルース》効果により最上級悪魔族を蘇生するのが主な使い方です。
モンスターは守備表示で蘇生されてしまいます。しかし最上級悪魔族以外に蘇生対象が指定されていないため蘇生したモンスターの活用方法は豊富です。
守備力の高いモンスターを蘇生すればそのまま壁になりますし、効果モンスターを蘇生すればそのまま効果を発動できます。また蘇生したモンスターを《キングス・ディグニティ》などで1ターン守ることで次のターン以降に使用するといった使い方もできますね。
最上級モンスターが蘇生されることから、《ロイヤルデモンズ・デスヴォイス》など「レベル5以上のモンスターをリリースしてアドバンス召喚した際に発動できる効果」を持つモンスターの効果をサポートすることもできます。
相性の良いカードの項でお話ししますが《ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン》の「レベル5以上のモンスター2体をリリースしてこのカードを召喚したターンに発動できる」という厳しい発動条件もこのカード1枚でサポートすることができます。
レベル7以上の悪魔族一覧
通常モンスター
効果モンスター
- 《イスの鏡王ダユー》
- 《イスの冥王ダユー》
- 《星戦騎アスボロス》
- 《星戦騎ケーロン》
- 《暗黒の玉座》
- 《ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン》
- 《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》
- 《ロイヤルデモンズ・ハードロック》
- 《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》
フュージョンモンスター
- 《ティタンの狩人》
- 《フィアスチュート・フォロール》
《ロイヤルデモンズ・ブルース》と相性の良いカード
- 《ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン》
- 《暗黒の玉座》
《ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン》

出典:遊戯王ラッシュデュエル キャラクターパック -ガクト・ロア・ロミン -
効果モンスター
レベル7 / 光属性 / 悪魔族 / 攻2300 / 守0
【条件】モンスター(レベル5以上)2体をリリースしてこのカードを召喚したターンに発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル4以下)を全て破壊する。
《ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン》の効果を発動するにはレベル5以上のモンスターが2体必要です。これを普通に用意した場合、「レベル5以上のモンスター2体+アドバンス召喚のためのモンスター2体」と4枚のカードが必要になってきます。
そこで《ロイヤルデモンズ・ブルース》です!
《ロイヤルデモンズ・ブルース》の効果で墓地の最上級モンスターを蘇生することで、1体分のリリースを軽減してレベル5以上のモンスターを2体用意することができるようになります。

そもそも「ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン」をサポートすることを想定してされてデザインされたカードです
やっぱり相性はいいですね!
《暗黒の玉座》

効果モンスター
レベル8 / 闇属性 / 悪魔族 / 攻0 / 守2500
【条件】自分の墓地にモンスター(攻撃力0)が8体以上いる場合に発動できる。
【効果】手札のモンスター(レベル7以上/攻撃力0)1体を自分フィールドに攻撃表示で特殊召喚する。
《ロイヤルデモンズ・ブルース》で蘇生できるモンスターは守備表示で蘇生されてしまいますが、最上級悪魔族以外に蘇生対象が指定されていません。
そのため守備力が高く蘇生後も効果が使える《暗黒の玉座》とは相性が良いと言えます。
《暗黒の玉座》の効果を好きなタイミングで使用しようとした場合、攻撃表示でフィールドに召喚しなければいけないことがほとんどです。その点も《ロイヤルデモンズ・ブルース》なら補うことができていますね。
《ロイヤルデモンズ・ブルース》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照してサポート
《ロイヤルデモンズ・ブルース》の収録情報

《ロイヤルデモンズ・ブルース》は2020年10月4日発売の「最強ジャンプ11月号」に付属され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録デッキ
- 最強バトルデッキ ロア -デモンズロック-(ノーマル)

プロモーションカード
- 最強ジャンプ11月号(ノーマルパラレルレア)

最後に
今回は《ロイヤルデモンズ・ブルース》の使い方や相性の良いカードを解説しました。
《ロイヤルデモンズ・ブルース》を使ったデッキ構築の参考になれば幸いです。

好きな最上級悪魔族を簡単に蘇生させることができるカードですよ~(悪魔のささやき)