
相手の墓地のモンスターも蘇生できるし強そうだけど欠点はあるの?
相性の良いカードがあれば知りたいわ
《死者蘇生
》を見るとこんなことを感じませんか?
そこで今回は《死者蘇生》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

相手のカードも利用できる強力なカード!
しかし相手によってはその強さが裏目に出てしまうカードです
目次
《死者蘇生》の使い方

通常魔法(LEGEND)
【条件】なし
【効果】自分または相手の墓地のモンスター1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
《死者蘇生》は以下の用途で使うことができます。
- モンスターの蘇生
- 墓地利用の阻害
モンスターを蘇生するために使う
《死者蘇生》は「自分または相手の墓地のモンスター1体を蘇生する効果」を持っています。
この効果によりモンスターを蘇生するために使うのが基本的な使い方です。
蘇生するモンスターにレベルや種族などの制限はなく、状況に合わせて自由に蘇生することができます。
また相手モンスターも蘇生できるため、相手の墓地に利用したいモンスターがいればそのモンスターを蘇生するといった使い方もできますね。
例えば相手フィールドに魔法&罠カードがセットされており、相手の墓地に《人造人間-サイコ・ショッカー》がいるとします。
この場合、相手の《人造人間-サイコ・ショッカー》を蘇生すれば、《人造人間-サイコ・ショッカー》の効果により罠カードの発動は封じられるため安全に攻撃を行えるようにできます。
有効活用できるモンスターが相手の墓地にいるかは、相手のデッキに左右されてしまいますが、このように相手の墓地のモンスターを利用するために使うこともできますね。
相手の墓地利用を阻害するために使う
相手の墓地のモンスターを蘇生した場合、相手の墓地からそのモンスターがいなくなります。
これは相手の墓地利用の阻害にも繋がります。
例えば相手の墓地に《連撃竜ドラギアス》が存在し、《死者蘇生》の効果で《連撃竜ドラギアス》を自分フィールドに蘇生しました。
これにより次のターン、相手は《フェニックス・ドラゴン》などで《連撃竜ドラギアス》をサルベージできなくなります。
このように相手の墓地のモンスターの蘇生が、墓地利用の阻害になっていますね。
副次的な使い方ではありますが、こういった使い方も可能です。
相手の墓地のモンスターを蘇生するリスク
相手の墓地のモンスターを蘇生した場合、墓地利用を阻害できるメリットはありますが。それとは逆にデメリットもあります。
それがバウンスにより処理された場合です。
フィールドのモンスターがバウンスされた場合、持ち主の手札に戻されます。
そのため相手の墓地から蘇生したモンスターがバウンスされた場合は、そのモンスターが相手の手札に戻ってしまいます。
これにより自分のフィールドからはモンスターはいなくなり、相手の手札は増えるという状況に陥ってしまうのです。

手札に戻ったモンスターを相手が使えなければ、大きなデメリットにはならないけど、そのモンスターを展開されるリスクがあると思うとちょっと考えものね
このような状況に陥るのは稀ですが、相手モンスターの蘇生にはこういったリスクもありますね。
《死者蘇生》と相性の良いカード

《死者蘇生》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《死者蘇生》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《ドラゴニック・スレイヤー》
《ドラゴニック・スレイヤー》

効果モンスター
レベル7 / 地属性 / ドラゴン族 / 攻2300 / 守0
【条件】自分フィールドにこのカード以外の表側表示モンスター(レベル7以上/ドラゴン族)がいる場合に発動できる。
【効果】相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
《ドラゴニック・スレイヤー》は「相手フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊する効果」を持つモンスターです。
カードを消費することなくモンスターを破壊することができますが、効果の発動には自分フィールドに自身以外のレベル7以上のドラゴン族モンスターが存在する必要があります。
そこで《死者蘇生》です。
《死者蘇生》の効果でレベル7以上のドラゴン族モンスターを蘇生すれば、《ドラゴニック・スレイヤー》の効果の発動条件を満たすことができます。
《連撃竜ドラギアス》のような攻撃的なモンスターを蘇生すれば、《ドラゴニック・スレイヤー》の魔法・罠カードの破壊が活きやすくなりますし、2体目の《ドラゴニック・スレイヤー》を蘇生すればカード2枚の破壊に繋がります。
以上のことから《ドラゴニック・スレイヤー》の効果をサポートし、蘇生するモンスターによって更なるアドバンテージを生み出せる《死者蘇生》は相性が良いカードと言えますね。
《死者蘇生》の収録情報

少しは《死者蘇生》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《死者蘇生》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録デッキ
- 最強バトルデッキ +1ボーナスカード(スーパーパラレルレア、シークレットレア)

プロモーションカード
- 最強バトルデッキトーナメント優勝景品(シークレットレア SPECIAL ILLUST Ver.)

《死者蘇生》のイラスト違いカード
デッキに採用するならイラストにもとことんこだわりたい!
そんな方のために《死者蘇生》のイラスト違いカードもオリジナルのイラストとあわせてまとめました。
最後に
今回は《死者蘇生》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

昔懐かしのレジェンドカード!
その強さはラッシュデュエルでも健在です!