毎週金曜日22時は わかとらじお

《ホーリー・エルフ》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

下級モンスターにしては守備力は高いけど最上級モンスターの攻撃を止められるわけでもないし上手く使う方法はあるの?

相性の良いカードがあれば知りたいわ

《ホーリー・エルフ》を見るとこんなことを感じませんか?

そこで今回は《ホーリー・エルフ》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

再利用が得意な魔法使い族であるため、その点を活かして使いたいモンスター!

再利用を繰り返してジワジワ相手を追い詰めましょう!

《ホーリー・エルフ》の使い方

カードの種類/ステータス

通常モンスター(LEGEND)
レベル4 / 光属性 / 魔法使い族 / 攻800 / 守2000

かよわいエルフだが、聖なる力で身を守りとても守備が高い。

《ホーリー・エルフ》は以下の用途で使うことができます。

  • 壁モンスター

上級モンスター級の守備力を活かして壁モンスターとして使う

《ホーリー・エルフ》は守備力2000の通常モンスターであるため、壁モンスターとして使うのが基本的な使い方です。

守備力2000という数値は上級モンスターの攻撃力の基準値にこそ届かないものの、下級モンスターの攻撃力の基準値1500を上回る数値です。

そのため下級モンスターでありながら、最上級モンスターのように扱うことができ、その守備力から下級モンスターと一部の上級モンスターの攻撃を防ぐことができます。

攻撃力は800と低いため、攻撃表示での戦闘には不向きですね。

反射ダメージを狙いやすいモンスター

フィールドにセットした下級モンスターは多くの場合、下級モンスターに攻撃されます。

守備力の高い《ホーリー・エルフ》はこれを利用することで反射ダメージを狙えるため、墓地からの再利用を繰り返し、反射ダメージでジワジワダメージを与えるという使い方もできます。

相手の攻撃が通らないことで相手の攻め手を鈍らせることにも繋がるため、これらの点は《ホーリー・エルフ》の強みと言えますね。

また《火の粉のカーテン》は相手への反射ダメージを増やす他、攻撃力2100以上2500以下の最上級モンスターの攻撃に対して使用すれば攻撃を止めることもできます。

これも上記のように攻め手を鈍らせることにも繋がりますね。

クィーン
クィーン

相手フィールドに突破できる最上級モンスターがいるのに、最上級モンスターで下級モンスターを攻撃することって少ないわよね

わかはぴ
わかはぴ

なので最上級モンスターと一緒に展開すれば、より下級モンスターでの攻撃を誘いやすくなりますよ

豊富なサポートカードを利用する

通常モンスターであるためモンスター効果を持たない《ホーリー・エルフ》ですが、レベル4・光属性・魔法使い族・通常モンスターであることから、サポートカードに恵まれています。

そのことから豊富なサポートカードを利用することでも有効活用することができます。

例えば「守備力2000の魔法使い族モンスターである点を活かして、《リカバリー・フォース》で墓地から再利用しつつフィールドでは《火の粉のカーテン》で戦闘をサポートする」などですね。

この他にもステータスを参照することで、様々なカードでサポートすることができます。

これらについては別の項目でまとめているのでそちらを参考にしてください。

▶︎《ホーリー・エルフ》をサポートできるカードをチェック!

《ホーリー・エルフ》と相性の良いカード

《ホーリー・エルフ》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《ホーリー・エルフ》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《アクセルワンダー・フレア》

《アクセルワンダー・フレア》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル5 / 炎属性 / 魔法使い族 / 攻1700 / 守1600

【条件】自分の墓地のモンスター1体をデッキに戻して発動できる。
【効果】相手に400ダメージを与える。この効果で相手にダメージを与えた場合、さらに自分フィールドの表側表示モンスター1体を選んでその種族をターン終了時まで魔法使い族にできる。

《アクセルワンダー・フレア》は「墓地のモンスター1体をデッキに戻す効果」を持つモンスターです。

この効果によりピンポイントで墓地の《ホーリー・エルフ》を再利用できるようになります。

再びドローする必要はありますが、デッキに戻すことで相手に読まれにくいタイミングで再び《ホーリー・エルフ》をセットする事ができますね。

クィーン
クィーン

サルベージしたら相手に読まれやすくなるから、あえてデッキに戻していつセットしたかわからなくするってことね

わかはぴ
わかはぴ

魔法使い族は墓地のモンスターを利用するカードが多いので、ピンポイントにデッキに戻すことでそれらのカードの発動を阻害しにくくなるのもポイントです!

以上のことから《ホーリー・エルフ》をピンポイントで再利用でき、同じ魔法使い族であることからサポートカードも共有できる《アクセルワンダー・フレア》は相性が良いと言えますね。

《ホーリー・エルフ》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《ホーリー・エルフ》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《ホーリー・エルフ》の収録情報

少しは《ホーリー・エルフ》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ホーリー・エルフ》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録デッキ

  • 最強バトルデッキ +1ボーナスカード(スーパーパラレルレア、シークレットレア)
最強バトルデッキ +1ボーナスカード|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《ホーリー・エルフ》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

反射ダメージと効果ダメージで攻めるデッキなんかに向いてるカードですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です