ウォッシューター》

効果モンスター
レベル2 / 水属性 / 戦士族 / 攻0 / 守800
【条件】このカードを召喚したターンに、相手フィールドの表側表示モンスター(レベル7以上)がいる場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の「白激泡-ブリーチ・モーター」1枚を選んでデッキに戻す。その後、自分は1枚ドローする。
《洗銃士ウォッシューター》には以下の特徴があります。
- 水属性・戦士族・効果モンスター
- レベル2の下級モンスター
- 魔法カードを墓地からデッキに戻すカード
自身を召喚したターンに相手フィールドに最上級モンスターがいる場合、墓地の《白激泡-ブリーチ・モーター》をデッキに戻し1枚ドローする効果を持っています。
ステータスは下級モンスターの中でも低く、表示形式問わず戦闘に不向きなモンスターです。
そんな《洗銃士ウォッシューター》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《洗銃士ウォッシューター》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《洗銃士ウォッシューター》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

《白激泡-ブリーチ・モーター》とあわせてドローギミックとして運用できる戦士族!
使い方を知って様々なデッキにドローギミックを!
目次
《洗銃士ウォッシューター》の使い方

《洗銃士ウォッシューター》は効果により《白激泡-ブリーチ・モーター》を再利用するのが主な使い方です。
相手フィールドに最上級モンスターがいる必要はありますが、《白激泡-ブリーチ・モーター》をデッキに戻した後ドローをすることができるため、《白激泡-ブリーチ・モーター》と共にドローギミックとして採用するのもありですね。
ステータスは貧弱ですが攻撃力が0であるため、豊富なサポートカードが存在します。
相手フィールドに最上級モンスターがいなければ効果を使えない点は要注意です。
《洗洗銃士ウォッシューター》をサポートできるカード
ステータスを参照してサポート
《洗銃士ウォッシューター》と相性の良いカード
- 《不許始末戦士》
《不許始末戦士》

効果モンスター
レベル4 / 闇属性 / 戦士族 / 攻1200 / 守0
【条件】自分の墓地のモンスター(攻撃力0)1体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(戦士族)1体を選ぶ。このターン、そのモンスターの攻撃宣言時に相手は罠カードを発動できない。
《洗銃士ウォッシューター》は墓地の《白激泡-ブリーチ・モーター》をデッキに戻してドローに変換することができます。
《不許始末戦士》の効果により《洗銃士ウォッシューター》をデッキに戻すことができるため《白激泡-ブリーチ・モーター》と《洗銃士ウォッシューター》を使ったドローギミックを使いまわすことができるようになります。
また《不許始末戦士》も戦士族であるため《洗銃士ウォッシューター》とサポートカードを共有することができますね。
相手フィールドに最上級モンスター、自分の墓地に《白激泡-ブリーチ・モーター》が必要であり効果の発動が安定しない点は要注意です。
《洗銃士ウォッシューター》の収録情報

《洗銃士ウォッシューター》は2020年12月12日発売の「マキシマム超絶強化パック」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- マキシマム超絶強化パック(ノーマル)
《洗銃士ウォッシューター》のプチ情報

出典:【公式】遊戯王SEVENS第16話「デュエルを洗う男」 – YouTube
最後にデュエルとは関係のない《洗銃士ウォッシューター》に関するプチ情報もお届けします。
アニメでの《洗銃士ウォッシューター》
効果モンスター
レベル2 / 水属性 / 戦士族 / 攻0 / 守800
【条件】このカードを召喚したターンに、相手フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上)がいる場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の魔法カード1枚を選んでデッキに戻し、1枚ドローする。
アニメでは《白激泡-ブリーチ・モーター》ではなく、魔法カードをデッキに戻す効果でした。
これではレジェンドカードも簡単に再利用できてしまうと考えたのか、ラッシュデュエルカード化した際は《クリーンベレー・モップ大佐》と同じく《白激泡-ブリーチ・モーター》専用の効果として弱体化しています。
最後に
今回は《洗銃士ウォッシューター》の使い方や相性の良いカードを解説しました。
《洗銃士ウォッシューター》を使ったデッキ構築の参考になれば幸いです。

ドローギミックを利用した採用は十分あり得そうです