》

通常魔法
【条件】レベルが同じ手札のモンスター(レベル5以下/サイバース族)2体を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで、[この効果の条件で墓地へ送ったモンスター1体のレベル]×400アップする。
《対生成》には以下の特徴があります。
- 通常魔法
- モンスターの攻撃力を強化するカード
- サイバース族サポートカード
レベル5以下で同じレベルのサイバース族2体を手札コストに、モンスターの攻撃力をコストになったモンスターのレベル×400アップさせる効果を持っています。
強化値の幅は400~2000と最大強化値は高く下級モンスターで《青眼の白龍》(攻撃力3000)を突破できるくらいまで強化することができます。
そんな《対生成》ですが、こんな疑問を感じませんか?

《対生成》ってどう使えばいいの?
相性の良いカードはあるのかなぁ?
こんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《対生成》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

サイバース族を使って攻撃力を上昇!
使い方を知ってデッキを強化です!
目次
《対生成》の使い方

《対生成》は効果により戦闘のサポートをするのが主な使い方です。
手札コストには同じレベルのモンスターが2体必要で、発動条件は重いです。
またこのカード使用の時点でカードを3枚消費するため、使用カードを最低限に抑えようと下級モンスターに使用した場合でも突破できるモンスターは《青眼の白龍》と、消費に見合う効果を発揮するのが難しいカードですね。
実用的ではありませんが、手札コストにレベル5モンスターを使用し攻撃力2100の上級モンスターを強化した場合、マキシマムモードの《天帝龍樹ユグドラゴ》(攻撃力4000)も突破できるようになります。
ちなみに手札コストにサイバース族を必要としているだけで、レベルや種族に関係なくモンスターの攻撃力を強化することができます。
そのため《青眼の白龍》に使用して攻撃力5000なんてのも可能です。
現在サイバース族は種類も少なく種族デッキとしてデッキを組めるほどのカードプールもないので、今後登場するサイバース族によって評価が変わるカードになりそうですね。
レベル5以下のサイバース族一覧
《対生成》の収録情報

《対生成》は2020年12月12日発売の「マキシマム超絶強化パック」に収録され初登場したカードです。
収録情報もまとめたのでよかったら参考にしてください。
収録パック
- マキシマム超絶強化パック(ノーマル)
マキシマム超絶強化パック|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】
収録デッキ
- 最強バトルデッキ ネイル -マキシマムヘイブン-(ノーマル)

最後に
今回は《対生成》の使い方や相性の良いカードを解説しました。
《対生成》を使ったデッキ構築の参考になれば幸いです。

サイバース族版《アッシーホース》の登場が待たれます!