- 《羊界グランムートン》を使いたい!
- 相性の良いカードが知りたい!
この記事はそんな方のために《羊界グランムートン》の使い方と相性の良いカードを解説します。

もふもふした可愛い見た目に思わず使いたくなるモンスター!
相性の良いカードを知って強く使ってあげましょう!
目次
《羊界グランムートン》の使い方

通常モンスター
レベル1 / 地属性 / 獣族 / 攻0 / 守1500
羊界牧場のニューフェイス。働かざること土の如し。
守備力の高さを活かし壁モンスターとして使う
《羊界グランムートン》の守備力は1500と、下級モンスターの攻撃力の基準値を満たしています。
そのため、壁モンスターとして使うのが基本的な使い方です。
守備表示で展開すれば、下級モンスターで突破するのは困難になるため、フィールドに維持しやすくなりますね。
攻撃力は0と低く、ほぼ全てのモンスターに突破されてしまいます。
そのため表示形式の変更には弱いです。
《羊界グランムートン》と相性の良いカード

《羊界グランムートン》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《羊界グランムートン》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《獣騙し》
- 《獣戦場のバリア》
《獣騙し》

通常罠
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(獣族)がいる場合、相手がモンスターを表側表示で召喚・特殊召喚した時に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで1000ダウンする。その後、自分の墓地の通常モンスター(レベル1/獣族)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。
《獣騙し》は相手がモンスターを召喚・特殊召喚した場合に、相手モンスター1体の攻撃力を1000ダウンさせる効果を持つ罠カードです。
相手モンスターの攻撃力をダウンさせた後、レベル1・獣族・通常モンスターを蘇生させることができるため、《羊界グランマートン》を蘇生させることもできます。
《羊界グランマートン》の守備力は1500であるため、弱体化させたモンスターが最上級モンスターであっても、そのモンスターの元々の攻撃力が2500以下なら、《羊界グランマートン》を突破できない数値まで弱体化させることができます。
これにより《羊界グランマートン》を展開しつつ、相手モンスターの攻撃を抑制できるようになるのです。
《獣戦場のバリア》

フィールド魔法
【条件】なし
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスターの攻撃力は200ダウンし、お互いのフィールドの表側表示の通常モンスター(獣族)の守備力は400アップする。
《獣戦場のバリア》はお互いのモンスターの攻撃力を200ダウンさせ、獣族・通常モンスターの守備力を400アップさせるフィールド魔法です。
これにより《羊界グランマートン》であれば、相手モンスターの攻撃力と《羊界グランマートン》の守備力に600の差をつけることができるため、《羊界グランマートン》で上級モンスターの攻撃にも耐えられるようになります。
《羊界グランマートン》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《羊界グランマートン》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《羊界グランマートン》の収録情報

少しは《羊界グランマートン》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《羊界グランマートン》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(ノーマル)

最後に
今回は《羊界グランマートン》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

独自の強みを持つレベル1・獣族・通常モンスター!
可愛さも相まってメインでも使いたくなりますね!