
攻撃力を強化することができるけど効果の発動条件が少し厳しそうね
どうやって使えば良いのかしら?
《ブラスト・ジョーズ》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《ブラスト・ジョーズ》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

一部の雷族モンスターに多く見られる相手の手札を参照して効果を発動するモンスター!
相手の手札を上手く減らして効果の発動条件を満たしていきましょう!
目次
《ブラスト・ジョーズ》の使い方

効果モンスター
レベル3 / 水属性 / 雷族 / 攻1200 / 守0
【条件】相手の手札が1枚以下の場合、自分の墓地のモンスター(雷族)1体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(雷族)1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで400アップする。
《ブラスト・ジョーズ》は以下の用途で使うことができます。
- 戦闘サポート
- 下級アタッカー
攻撃力の強化によりモンスターの戦闘をサポートするために使う
《ブラスト・ジョーズ》は「自分フィールドの雷族モンスター1体の攻撃力を400アップさせる効果」を持っています。
この効果により自分のモンスターの戦闘をサポートするために使うのが基本的な使い方です。
強化するモンスターは雷族である必要はありますが、レベルなどの指定がないため、下級モンスターの戦闘をサポートしたりと状況に合わせて強化を行うことができます。
効果の発動条件が相手の手札に依存しているため、安定して運用したい場合は相手の手札を減らすこことができるカードを採用するなど、効果の発動条件を補えるよう構築したいですね。

《手札活殺》なんかが使いやすそうね!
自身の効果を活かし下級アタッカーとして使う
《ブラスト・ジョーズ》の攻撃力は1200であることから、下級アタッカーとして使うこともできます。
下級モンスターの攻撃力の基準値は1500であるため、そのまま使用した場合は少し頼りないですが、自身の効果を自身に適用した場合は攻撃力1600のモンスターとして使用することができます。
これにより下級モンスターを一方的に戦闘破壊できるモンスターとしても使用することができますね。
守備力は0と守備表示での戦闘には不向きであるため。表示形式の変更には弱くなっています。
《ブラスト・ジョーズ》と相性の良いカード

《ブラスト・ジョーズ》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《ブラスト・ジョーズ》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《ハンズレイ・デストライオ》
《ハンズレイ・デストライオ》

効果モンスター
レベル7 / 光属性 / 雷族 / 攻2300 / 守1900
【条件】なし
【効果】相手の手札をランダムに2枚まで選んで墓地へ送る。
《ハンズレイ・デストライオ》は「相手の手札をランダムに2枚まで墓地へ送る効果」を持つモンスターです。
この効果により相手の手札が3枚以下であれば、《ブラスト・ジョーズ》の効果の発動条件を満たせるようになります。
《ハンズレイ・デストライオ》は最上級アタッカーとして使えるも攻撃力が少し頼りないことから、《ブラスト・ジョーズ》の効果で攻撃力を強化することで、その頼りない攻撃力をサポートすることもできますね。
以上のことからお互いにサポートし合える《ハンズレイ・デストライオ》と《ブラスト・ジョーズ》は相性が良いと言えますね。
《ブラスト・ジョーズ》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《ブラスト・ジョーズ》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート



《ブラスト・ジョーズ》の収録情報

少しは《ブラスト・ジョーズ》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ブラスト・ジョーズ》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(ノーマル)

最後に
今回は《ブラスト・ジョーズ》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

相手に依存する発動条件から、類似したモンスターと比較し攻撃力が高いのがポイントです!