毎週金曜日22時は わかとらじお

《ロケットータス・モジュラーケロン》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

攻撃力を強化できるみたいだけど、《ロケットータス・モジュラーケロン》以外のモンスターを用意しなければいけないってのがちょっと重そうね

どんな風に使えばいいのかしら?

《ロケットータス・モジュラーケロン》を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《ロケットータス・モジュラーケロン》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

自身の効果で攻撃力を3900まで強化できるモンスター!

しかし自身の強化で自身の攻撃力を強化できるモンスターと比較すると、コスパが悪いのでそこを上手く補いながら使ってあげたいところです!

《ロケットータス・モジュラーケロン》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル8 / 炎属性 / 爬虫類族 / 攻2500 / 守1600

【条件】自分フィールドのこのカード以外の表側表示モンスター(爬虫類族)を2体まで墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで、[この効果の条件で墓地へ送ったモンスターの数]×700アップする。

基本的な使い方は最上級アタッカー

《ロケットータス・モジュラーケロン》は「自分フィールドの自身以外の爬虫類族モンスターを2体まで墓地へ送り、自身の攻撃力を墓地へ送ったモンスターの数×700アップさせる効果」を持っています。

この効果により自身の戦闘をサポートしつつ最上級アタッカーとして使うのが基本的な使い方です。

自身以外の爬虫類族モンスターを必要としますが、強化値は1体につき700とそこそこ高く、《ロケットータス・モジュラーケロン》自身の攻撃力が2500であることから、最大3900まで強化することができます。

最上級モンスターの攻撃力の基準値は2500であるため、この効果の発動につなげることができれば、最上級アタッカーとしては使いやすい攻撃力になりますね。

しかし最上級モンスターには、コストを必要とせず自身の戦闘をサポートできるモンスターが多く存在します。

例えば《セブンスロード・マジシャン》であれば、コストなしで自身の攻撃力を3900まで強化することができます。

攻撃力の強化値に参照するカードは違うものの、こうしてみるとかなりコスパの悪い効果になっていますね。

そのため《カマレオン》のような爬虫類族モンスターの数を増やせるようなモンスターを使用するなどして、発動条件の重さを補うのが理想です。

わかはぴ
わかはぴ

「攻撃力の低い爬虫類族モンスターを効果発動のために召喚した後、墓地に送ることで攻撃力の低さを補う」という使い方もできるのですが、有効に使える状況は少なくメリットとしては弱くなっています

守備力は1600と下級モンスターの攻撃力の基準値1500を上回ってはいるものの、表示形式の変更には弱くなっています。

《ロケットータス・モジュラーケロン》と相性の良いカード

《ロケットータス・モジュラーケロン》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《ロケットータス・モジュラーケロン》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《ツメレオン》

《ツメレオン》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル4 / 地属性 / 爬虫類族 / 攻1400 / 守0

【条件】相手フィールドに裏側表示モンスターがいる場合、デッキの上からカード2枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(レベル7以上/爬虫類族)1体を選ぶ。このターン、そのモンスターの攻撃は貫通する(守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える)。

《ツメレオン》は「レベル7以上の爬虫類族モンスター1体に貫通を付与する効果」を持つモンスターです。

この効果により、相手フィールドに裏側守備表示モンスターしかいないい場合でも、自身の効果により高い攻撃力を得た《ロケットータス・モジュラーケロン》の攻撃力を活かしやすくなります。

《ツメレオン》が爬虫類族モンスターあることから、《ツメレオン》の効果を発動した後に《ロケットータス・モジュラーケロン》の効果発動のために使用することもでき、お互いに動きに無駄を作りにくくなっているのもポイントですね。

以上のことから《ロケットータス・モジュラーケロン》の効果及びその発動条件をサポートできる《ツメレオン》は相性がいいと言えますね。

▶︎《ツメレオン》の詳しい使い方

《ロケットータス・モジュラーケロン》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《ロケットータス・モジュラーケロン》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《ロケットータス・モジュラーケロン》の収録情報

少しは《ロケットータス・モジュラーケロン》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ロケットータス・モジュラーケロン》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 創造のマスターロード!!(ノーマル)
デッキ改造パック 創造のマスターロード!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《ロケットータス・モジュラーケロン》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

シナジーはありませんがイラスト通り《宇宙》と共に採用し、本屋ブラウンのように戦ってみてもいいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です