
相手のカードの効果による破壊をケアできるカードね!
他にもモンスターを蘇生したり相手モンスターを破壊できるけど、どういうところが強いの?
《ガガガガッツ》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《ガガガガッツ》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

発動タイミングは限られますが、発動できれば相手のカードをケアしながら大きなリターンを得られるカード!
使い方を知って《背番号39 球児皇ホーム》《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》を使用するデッキを強化です!
目次
《ガガガガッツ》の使い方

通常罠
【条件】自分フィールドのモンスターが相手の効果で破壊された時に発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(炎属性)1体を選び、自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。この効果で「背番号39 球児皇ホーム」または「背番号99 球児皇龍ホームグランドラ」を特殊召喚した場合、さらに相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊できる。
《ガガガガッツ》は以下の用途で使うことができます。
- 相手のカード効果による破壊をケア
相手のカード効果による破壊をケアするために使う
《ガガガガッツ》は「自分フィールドのモンスターが相手の効果で破壊された場合に、自分の墓地の炎属性モンスター1体を蘇生する効果」を持っています。
この効果により相手の効果による破壊をケアするために使うのが基本的な使い方です。
レベル問わず炎属性モンスターを蘇生できるため、守備力の高いモンスターを蘇生すれば、破壊をケアしつつ守りを固めることができますね。
《背番号39 球児皇ホーム》または《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》を蘇生した場合は、さらに相手モンスター1体を破壊することができます。
これを利用することで相手ターンで自分のモンスターを破壊された場合は攻撃の抑制、自分のターンで攻撃反応系の罠カードで自分のモンスターを破壊された場合は、相手モンスターを戦闘破壊できなかった場合のケアになります。
例えば以下のような状況の場合です。

- 《背番号39 球児皇ホーム》
- 《ガガガガッツ》
- 《セブンスロード・マジシャン》
- 《聖なるバリア-ミラーフォース-》
《背番号39 球児皇ホーム》で《セブンスロード・マジシャン》を攻撃したところ《聖なるバリア-ミラーフォース-》を発動され、《背番号39 球児皇ホーム》を破壊されました。
そこで《ガガガガッツ》です。
《ガガガガッツ》を発動し《背番号39 球児皇ホーム》を蘇生すれば、《聖なるバリア-ミラーフォース-》の効果での破壊をケアしつつ、戦闘破壊する予定だった《セブンスロード・マジシャン》を破壊することができます。
このように《背番号39 球児皇ホーム》または《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》を蘇生した場合は、更なるケアにつながりますね。
《ガガガガッツ》と相性の良いカード

《ガガガガッツ》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《ガガガガッツ》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《ビックリード・ドラゴン》
《ビックリード・ドラゴン》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!
効果モンスター
レベル7 / 炎属性 / ドラゴン族 / 攻1600 / 守2500
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの攻撃力が一番高い表側表示モンスター全ての攻撃力はターン終了時まで、[自分フィールドの攻撃力が一番高い表側表示モンスターの攻撃力]だけダウンする。このターン、このカードは攻撃表示モンスターにしか攻撃できない。
《ビックリード・ドラゴン》は「相手フィールドの攻撃力が一番高いモンスター全ての攻撃力を、自分フィールドの攻撃力が一番高いモンスターの攻撃力分ダウンさせる効果」を持つモンスターです。
守備力が2500と最上級モンスターの攻撃力の基準値を持つことから突破されにくく、自分のターンまで維持できれば自分のモンスターの戦闘を大きくサポートすることができます。
《ガガガガッツ》の効果で守備表示で蘇生すれば、その高い守備力から自分のターンまで維持しやすくなるため、次の自分のターンには戦闘をサポートする手段として活用することができますね。
以上のことから《ガガガガッツ》の守備表示で蘇生する効果を活かせる《ビックリード・ドラゴン》は相性の良いカードと言えます。

こうやって《ガガガガッツ》の効果で《背番号39 球児皇ホーム》または《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》以外を蘇生する場合の選択肢を増やしておくのも有効ね!
《ガガガガッツ》の収録情報

少しは《ガガガガッツ》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ガガガガッツ》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!(ノーマル)

最後に
今回は《ガガガガッツ》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

みなぎるガッツで相手の破壊にも屈指ず戦いましょう!!
ダイダロスの効果が発動時はガガガガッツも破壊されてしまうから、そこは使えないですか?
ゆーさんの仰る通りダイダロスの効果によりガガガガッツも同時に破壊されてしまうため、ガガガッツを発動することはできません。