
炎属性モンスターの攻撃力を自分のターンのみ強化できるカードね!
他のフィールド魔法みたいに相手ターンは元の攻撃力に戻っちゃうみたいだけどこれって強いの?
《熱血
スピリッツ・スタジアム》を見るとこんなことを感じませんか?
そこで今回は《熱血スピリッツ・スタジアム》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

炎属性モンスターの戦闘サポートだけでなく様々なカードの発動条件になるカード!
使い方や相性の良いカードを知って炎属性モンスターの攻撃力をさらに高めましょう!
目次
《熱血スピリッツ・スタジアム》の使い方

フィールド魔法
【条件】なし
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、自分のターンの間、自分フィールドの表側表示モンスター(炎属性)の攻撃力は400し、相手ターンの間、相手フィールドの表側表示モンスター(炎属性)の攻撃力は400アップする。
基本的な使い方は攻撃力強化による戦闘サポート
《熱血スピリッツ・スタジアム》は「自分のターンの間、自分フィールドの炎属性モンスターの攻撃力を400アップし、相手ターンの間、相手フィールドの炎属性モンスターの攻撃力を400アップする効果」を持っています。
この効果により炎属性モンスターの攻撃力を底上げし、戦闘をサポートするために使うのが基本的な使い方です。
攻撃力を強化するフィールド魔法に共通することですが、攻撃力が高いモンスターの攻撃力をさらに高くしたり、攻撃力の低いモンスターの攻撃力の低さを補ったりと2通りの使い方ができます。
例えばそれぞれのレベル帯の攻撃力の基準値を持つモンスターを例に挙げると以下のようになります。
- 攻撃力1500の下級モンスターは攻撃力が1900になり、下級モンスターと一部の上級モンスターを突破しやすくなる
- 攻撃力2100の上級モンスターは攻撃力が2500になり、最上級モンスターを突破しやすくなる
- 攻撃力2500の最上級モンスターは攻撃力が2900になり、最上級モンスターをさらに突破しやすくなる
フィールド魔法ではありますが他のフィールド魔法とは異なり、攻撃力の強化は自分のターンのみしか適用されません。
そのため攻撃力の底上げにより突破されにくくするという使い方はできな点は要注意です。
効果の性質上、相手が炎属性モンスターを使うデッキであっても、自分のターンであれば相手の炎属性モンスターの攻撃力は強化されません。
そのため他のフィールド魔法とは異なり、自分のターンであれば相手の属性に関わらず戦闘をサポートできるのが強みですね。
相手ターンでは相手の炎属性モンスターのみ強化されてしまうため、返しのターンには要注意です。
《熱血スピリッツ・スタジアム》と相性の良いカード

《熱血スピリッツ・スタジアム》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《熱血スピリッツ・スタジアム》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《ビックリード・ドラゴン》
《ビックリード・ドラゴン》

出典:遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!
効果モンスター
レベル7 / 炎属性 / ドラゴン族 / 攻1600 / 守2500
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの攻撃力が一番高い表側表示モンスター全ての攻撃力はターン終了時まで、[自分フィールドの攻撃力が一番高い表側表示モンスターの攻撃力]だけダウンする。このターン、このカードは攻撃表示モンスターにしか攻撃できない。
《ビックリード・ドラゴン》は「相手フィールドの攻撃力が一番高いモンスター全ての攻撃力を、自分フィールドの攻撃力が一番高いモンスターの攻撃力分ダウンさせる効果」を持つモンスターです。
攻撃力をダウンさせる数値は自分フィールドのモンスターに依存しているため、自分フィールドに《ビックリード・ドラゴン》しか存在しない場合はその数値は1600になります。
そこで《熱血スピリッツ・スタジアム》を発動すれば攻撃力が400アップするため、攻撃力をダウンさせる数値を2000まで引き上げることができますね。
相手ターンでは攻撃力が元に戻ってしまいます。
《ビックリード・ドラゴン》を守備表示にできれば、《熱血スピリッツ・スタジアム》の効果を受けない状況も気にならなくなり、《ビックリード・ドラゴン》の高い守備力を活かすことができます。
そのため表示形式を変更できるカードを合わせて採用しても良いですね。
以上のことから《熱血スピリッツ・スタジアム》の効果を有効活用できる《ビックリード・ドラゴン》は相性の良いカードと言えます。
《熱血スピリッツ・スタジアム》をサポートできるカードまとめ
カードの種類を参照すれば様々なカードで《熱血スピリッツ・スタジアム》をサポートすることができます。
専用サポートカードも存在するので、それらのカードもあわせてまとめました。
専用サポート
モンスター
魔法カード
カードの種類を参照してサポート
《熱血スピリッツ・スタジアム》の収録情報

少しは《熱血スピリッツ・スタジアム》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《熱血スピリッツ・スタジアム》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!(ノーマル)

最後に
今回は《熱血スピリッツ・スタジアム》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

戦場を整えて相手を野球デュエルに招待しましょう!