
使い方は限定的だけど4000の攻撃力を得られるのは強そうね
何か相性の良いカードはあるのかしら?
《背番号
99球児皇龍
ホームグランドラ》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

恵まれた種族から活用のしやすいモンスター!
《背番号39 球児皇ホーム》を採用するデッキに採用し、高い攻撃力を押し付けてやりましょう!
目次
《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》の使い方

効果モンスター
レベル8 / 炎属性 / ドラゴン族 / 攻2000 / 守2000
【条件】自分の墓地のモンスター(炎属性)3体をデッキに戻して発動できる。
【効果】自分の墓地の「背番号39 球児皇ホーム」1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、このカードの攻撃力はターン終了時まで2000アップする。
《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》は以下の用途で使うことができます。
- 《背番号39 球児皇ホーム》の蘇生
- 最上級アタッカー
《背番号39 球児皇ホーム》を蘇生するために使う
《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》は「《背番号39 球児皇ホーム》1体を蘇生する効果」を持っています。
この効果により《背番号39 球児皇ホーム》を蘇生するために使うのが基本的な使い方です。
蘇生できるモンスターは《背番号39 球児皇ホーム》に限定されているため、少し重い効果ですが、蘇生後は《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》自身の攻撃力が4000になるため、攻撃的な盤面の構築に繋がります。
自身の戦闘をサポートし最上級アタッカーとして使う
《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》は「《背番号39 球児皇ホーム》1体を蘇生した後、自身の攻撃力を2000アップさせる効果」を持っています。
この効果により自身の攻撃力を強化し、最上級アタッカーとして使うことも可能です。
前述したように自身の効果を適用することで攻撃力が4000になり、最上級モンスターの攻撃力の基準値2500を上回る攻撃力を得ることができます。
そのため相手の最上級モンスターを一方的に戦闘破壊できるようになりますね。
4000の攻撃力から自分のターンでは強く使えますが、相手ターンでは攻撃力が2000に戻ってしまいます。
そのため相手ターンでは最上級モンスターに戦闘破壊されやすいのが欠点です。
元々の攻撃力を同じく守備力は2000と下級モンスターや一部の上級モンスターの攻撃にしか耐えられませんが、表示形式の変更には強くなっています。
《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》と相性の良いカード

《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《フェニックス・ドラゴン》
- 《ヒート・ハイーナ》
《フェニックス・ドラゴン》

効果モンスター
レベル2 / 炎属性 / ドラゴン族 / 攻500 / 守500
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル5以上/ドラゴン族)1体を選んで手札に加える。
《フェニックス・ドラゴン》は「レベル5以上のドラゴン族モンスター1体をサルベージする効果」を持つモンスターです。
この効果より《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》をサルベージすることができます。
そして《フェニックス・ドラゴン》が炎属性モンスターであることから、《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》をサルベージした後は《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》の効果の発動条件でデッキに戻して再利用することができます。
以上のことからお互いに再利用し合える《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》と《フェニックス・ドラゴン》は相性が良いカードと言えますね。
《ヒート・ハイーナ》

効果モンスター
レベル4 / 炎属性 / 獣族 / 攻1000 / 守800
【条件】自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合に発動できる。
【効果】自分のデッキの上から[相手フィールドのモンスターの数]だけカードを墓地へ送る。
《ヒート・ハイーナ》は「相手フィールドのモンスターの数だけ自分のデッキの上からカードを墓地へ送る効果」を持つモンスターです。
この効果により墓地肥やしを行うことができるため、《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》の効果の発動条件を満たしやすくし、墓地に《背番号39 球児皇ホーム》を用意しやすくなりますね。
また《ヒート・ハイーナ》も炎属性であるため、《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》の効果の発動条件を満たすためにも使うことができます。
以上のことから《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》の効果をサポートできる《ヒート・ハイーナ》は相性の良いカードと言えますね。

デッキに戻した《ヒート・ハイーナ》は再び墓地肥やしのために使えるのもポイントね
《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》をサポートすることができます。
専用サポートカードも存在するので、それらのカードもあわせてまとめました。
専用サポート
罠カード
ステータスを参照してサポート
《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》の収録情報

少しは《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!(スーパーレア)

最後に
今回は《背番号99 球児皇龍ホームグランドラ》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

マキシマムを超える超パワーで相手をノックアウトです!