毎週金曜日22時は わかとらじお

《ドドドセカンド》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

炎属性モンスターをアドバンス召喚する時に2体分のモンスターとして扱えるみたいだけど、フィールド魔法に依存してるのが辛いわよね

どうやって使えば良いのかしら?

《ドドドセカンド》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。

そこで今回は《ドドドセカンド》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

効果の発動条件は重いですが、炎属性モンスターを幅広くサポートすることができます!

使い方や相性の良いカードを知ってデッキを強化です!

《ドドドセカンド》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル4 / 炎属性 / 戦士族 / 攻0 / 守1400

【条件】自分または相手フィールドに表側表示の「熱血スピリッツ・スタジアム」がある場合、500LPを払って発動できる。
【効果】このターン、モンスター(炎属性)を攻撃表示でアドバンス召喚する場合、表側表示のこのカードは2体分のリリースにできる。

《ドドドセカンド》は以下の用途で使うことができます。

  • 炎属性モンスターのアドバンス召喚のサポート
  • 壁モンスター

炎属性モンスターのアドバンス召喚のサポート

《ドドドセカンド》は「炎属性モンスターを攻撃表示でアドバンス召喚する際に、自身を2体分のリリースにできる効果」を持っています。

この効果により炎属性モンスターをアドバンス召喚する際に必要なリリースを軽減するために使うのが基本的な使い方です。

リリースを軽減することで手札1枚分は他の用途で使用できるようになるため、攻め手を増やすことにつながりますね。

また効果の発動条件である《熱血スピリッツ・スタジアム》の効果で、アドバンス召喚した炎属性モンスターの戦闘もサポートできるのもポイントです。

効果の発動条件が少し重い

前述した通り《ドドドセカンド》の効果を発動するには《熱血スピリッツ・スタジアム》が必要です。

そのため効果を発動できるかは《熱血スピリッツ・スタジアム》を引けているかにかかっており、効果の発動条件が少し重くなっています。

炎属性モンスターやそのサポートカードには手札交換やドローする効果を持つカードも存在するため、それらによりいち早く《熱血スピリッツ・スタジアム》をドローするのが理想ですね。

壁モンスターとして使えるが少し頼りない

《ドドドセカンド》の守備力は1400であるため壁モンスターとして使うこともできます。

しかしその守備力は下級モンスターの攻撃力の基準値1500を満たしていません。

そのため壁モンスターとして使えますが、少し頼りないモンスターになっています。

攻撃力が低く攻撃には向かないため、効果を使用しない場合は基本的に守備表示で展開したいモンスターですね。

《ドドドセカンド》と相性の良いカード

《ドドドセカンド》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《ドドドセカンド》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《火雷神サンダーボールド》

《火雷神サンダーボールド》

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル7 / 炎属性 / 雷族 / 攻2300 / 守1900

【条件】このカードを召喚したターンに、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで300アップする。自分の墓地にカード名が異なるモンスター(レベル7)が4体以上いる場合、さらに自分の墓地のモンスター(レベル7)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。

《火雷神サンダーボールド》は「自身の攻撃力を300アップさせ、自分の墓地のレベル7モンスター1体を蘇生できる効果」を持つモンスターです。

この効果を発動するには《火雷神サンダーボールド》を召喚しなければいけません。

そこで《ドドドセカンド》です。

《ドドドセカンド》であれば、《火雷神サンダーボールド》のアドバンス召喚をサポートすることができるため、カード消費を1枚分抑えて《火雷神サンダーボールド》を召喚できるようになりますね。

また《ドドドセカンド》の効果の発動条件である《熱血スピリッツ・スタジアム》は《火雷神サンダーボールド》の攻撃力を強化できるカードです。

そのため自身の効果と合わせて3000の攻撃力を得られるのもポイントですね。

《火雷神サンダーボールド》は「レベル7モンスターを蘇生できる効果」も持っています。

効果の適用条件はかなり重いですが、こちらも適用できれば2枚のカード消費で最上級モンスター2体を展開できることになりますね。

以上のことから《ドドドセカンド》の効果を有効活用できる《火雷神サンダーボールド》は相性の良いカードと言えますね。

▶︎《火雷神サンダーボールド》の詳しい使い方

《ドドドセカンド》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《ドドドセカンド》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《ドドドセカンド》の収録情報

少しは《ドドドセカンド》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《ドドドセカンド》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!(ノーマル)
デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《ドドドセカンド》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

わかはぴ
わかはぴ

効果自体は使いやすいですが《熱血スピリッツ・スタジアム》に大きく依存しているのが辛いカードですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です