
似たステータスのモンスターは多く存在するけどこのモンスターの強みはなんなの?
《アチャチャキャッチャー》の効果を見るとこんなことを感じる人もいると思います。
そこで今回は《アチャチャキャッチャー》の使い方や相性の良いカードを解説していきます。

守備力400の炎属性・通常モンスターにはアニメ「遊戯王ZEXAL
」の主人公”遊馬”が使うモンスターをオマージュしたモンスターが多いため、ラッシュデュエルで【遊馬】デッキを構築する人には必須のカードです!
目次
《アチャチャキャッチャー》の使い方

通常モンスター
レベル4 / 炎属性 / 戦士族 / 攻1400 / 守400
巧みなリードと矢のような送球が魅力の野球戦士。扇の要とも呼ばれ、熱いプレースタイルで味方を引っ張っていくタイプ。
《アチャチャキャッチャー》は以下の用途で使うことができます。
- 下級アタッカー
下級アタッカーとして使えるが少し頼りない
《アチャチャキャッチャー》の攻撃力は1400であるため下級アタッカーとして使うのが基本的な使い方です。
しかしその攻撃力は下級モンスターの攻撃力の基準値1500は満たしていません。
そのため基本的な使い方は下級アタッカーであるにも関わらず、少し頼りないモンスターになっています。
守備力は低く守備表示での戦闘は不向きです。
豊富なサポートカードを利用する
通常モンスターであるためモンスター効果を持たない《アチャチャキャッチャー》ですが、レベル4・炎属性・戦士族・通常モンスターであるため、サポートカードに恵まれています。
そのことから豊富なサポートカードを利用することでも有効活用することができます。
例えば「守備力400の炎属性・戦士族・通常モンスターである点を活かして、《ゴゴゴシンパン》《弧楽姫ホルン・ワン・ユエ》の効果で蘇生・サルベージし、《ヘビー・コンダラー》の手札コストを補う」などですね。
《ヘビー・コンダラー》は「炎属性モンスター1体を手札コストに1枚ドローし、フィールド魔法があればさらに1枚ドローできる効果」を持つ魔法カードです。
フィールド魔法がなければ損失を生む効果ですが、《ゴゴゴシンパン》《弧楽姫ホルン・ワン・ユエ》の効果でアドバンテージを稼げば、損失があった場合でもケアすることができます。
この他にもステータスを参照することで、様々なカードでサポートすることができます。
サポートできるカードはステータスごとにまとめているため、あとはそちらを参考にしてください。
▶︎《アチャチャキャッチャー》をサポートできるカードをチェック!
《アチャチャキャッチャー》と相性の良いカード

《アチャチャキャッチャー》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。
そこで《アチャチャキャッチャー》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。
- 《ワイルド・キッチン》
《ワイルド・キッチン》

フィールド魔法
【条件】このカードは、自分フィールドの表側表示モンスター(炎属性)が3体の場合に発動できる。
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスター(炎属性)の攻撃力は300アップする。
《ワイルド・キッチン》は「お互いのフィールドの炎属性モンスターの攻撃力を300アップさせる効果」を持つフィールド魔法です。
この効果により《アチャチャキャッチャー》の攻撃力が1700まで上がるため、頼りない攻撃力を補えるようになります。
また《ワイルド・キッチン》がフィールド魔法であることから、相手ターンでも継続的に強化することができるため、下級モンスターに戦闘破壊されにくくなりますね。
以上のことから《アチャチャキャッチャー》の攻撃力を補うことができる《ワイルド・キッチン》は相性が良いと言えますね。
《アチャチャキャッチャー》をサポートできるカードまとめ
ステータスを参照すれば様々なカードで《アチャチャキャッチャー》をサポートすることができます。
現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。
ステータスを参照してサポート
《アチャチャキャッチャー》の収録情報

少しは《アチャチャキャッチャー》を使ってみたくなりましたか?
でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《アチャチャキャッチャー》の収録情報もあわせて記載しておきます。
よかったら参考にしてください。
収録パック
- デッキ改造パック 混沌のオメガライジング!!(ノーマル)

最後に
今回は《アチャチャキャッチャー》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

《アチャチャキャッチャー》を採用してラッシュデュエルで遊馬を体感しましょう!!