毎週金曜日22時は わかとらじお

《リンドミューレ》の使い方と相性の良いカードを解説【遊戯王ラッシュデュエル】

クィーン
クィーン

自身の攻撃力をアップさせられるみたいだけど、これって強いの?

相性の良いカードがあれば知りたいわ

《リンドミューレ》を見るとこんなことを感じませんか?

そこで今回は《リンドミューレ》の使い方と相性の良いカードを解説していきます。

わかはぴ
わかはぴ

効果を活かせば上級モンスタークラスの攻撃力を得られる下級アタッカー!

使い方や相性の良いカードを知ってデッキを強化しましょう!

《リンドミューレ》の使い方

カードの種類/ステータス/効果

効果モンスター
レベル4 / 風属性 / 幻竜族 / 攻1100 / 守0

【条件】自分または相手フィールドに表側表示のフィールド魔法カードがある場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで500アップする。

《リンドミューレ》は以下の用途で使うことができます。

  • 自身の戦闘のサポート
  • 下級アタッカー

自身の戦闘をサポートし下級アタッカーとして使う

《リンドミューレ》は「自身の攻撃力を500アップさせる効果」を持っています。

この効果により自身の攻撃力を強化し、下級アタッカーとして使うのが基本的な使い方です。

元々の攻撃力が1100であるため、自身の効果を駆使することで攻撃力1600の下級モンスターになります。

この数値は下級モンスターの攻撃力の基準値1500を上回る数値です。

そのため相手の下級モンスターを一方的に戦闘破壊できるようになりますね。

自分のターンでは下級モンスターに強く使えますが、相手ターンでは攻撃力が1100に戻ってしまいます。

そのため相手ターンでは下級モンスター相手でも戦闘破壊されやすいのは欠点ですね。

また守備力は0と表示形式の変更にも弱いです。

《リンドミューレ》と相性の良いカード

《リンドミューレ》を使う上でさらに知っておきたいのが相性の良いカードです。

そこで《リンドミューレ》とあわせて使いたい相性の良いカードもまとめました。

  • 《透幻郷の嶮峻》

《透幻郷の嶮峻》

カードの種類/効果

フィールド魔法

【条件】なし
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスター(幻竜族)の攻撃力は400アップし、守備力は400ダウンする。

《透幻郷の嶮峻》は「お互いのフィールドの幻竜族モンスターの攻撃力を400アップさせ、守備力を400ダウンさせる効果」を持つフィールド魔法カードです。

フィールド魔法であるため《リンドミューレ》の効果の発動条件を満たすことができ、効果により攻撃力を強化することができます。

これにより自分のターンでは《リンドミューレ》を攻撃力2000のアタッカーとして運用できるようになります。

また自身の効果による強化が失われる相手のターンでも、《透幻郷の嶮峻》の効果で攻撃力が1500になるため、相手ターンには下級モンスターに対して強く使えない欠点も補えるようになります。

以上のことから《リンドミューレ》の強みをさらに伸ばし、欠点も補える《透幻郷の嶮峻》と《リンドミューレ》は相性が良いと言えますね。

詳しくはこちらをチェック!

《リンドミューレ》をサポートできるカードまとめ

ステータスを参照すれば様々なカードで《リンドミューレ》をサポートすることができます。

現在、専用サポートは存在しないためステータスを参照してサポートできるカードをまとめました。

ステータスを参照してサポート

《リンドミューレ》の収録情報

少しは《リンドミューレ》を使ってみたくなりましたか?

でも手元にはまだない、パックから当てたいという人のために《リンドミューレ》の収録情報もあわせて記載しておきます。

よかったら参考にしてください。

収録パック

  • デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!(ノーマル)
デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!|収録カードリスト【遊戯王ラッシュデュエル】

最後に

今回は《リンドミューレ》の使い方や相性の良いカードを解説しました。

フィールド魔法の恩恵がなくても下級モンスターに強く使えるモンスターであるため、フィールド魔法を駆使するデッキに下級アタッカーとして採用しても良いですね。

わかはぴ
わかはぴ

幻竜族初の風属性モンスター!

攻撃力性能の高さは幻竜族らしいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です